「冥王来訪」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
(非会員)
 
コメント
>ドイツともひと悶着ありそうですね。

Austria Leeはドイツとポーランドの関係が将来のフィレンツェ(ドイツにおける産業や金融家)とフランス(ポーランドの軍隊)でいえます。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 多分、他のEU諸国が間に入るからトルコとキプロスの様な武力紛争にはならないでしょうが、何かしらの問題は起きるでしょうね。
2023年冬にドイツのシンクタンク、外交関係評議会という団体が「対露軍事力強化は10年以内に進めねばならない」と言ったことがありました。
それを受けてポーランドの外務大臣が、「三年しか猶予はない」、と言ったそうです。
NATO最前線のポーランドは消極的なドイツと温度差有りますからね……
 ロシアの情報戦を受けやすい下地が今のドイツには十分そろってますからね。
なにか偽宣伝をされたらドイツとポーランドの間の係争でNATOは機能不全に陥るのではないでしょうか?
 今回のドイツの総選挙で消極派のSPDが議席を減らして、推進派のCDUが第一党になりましたからどう影響するかですよね。
AfDはたぶん連立政権に参加できないで、最大野党のままでしょうね……
イーロンマスクあたりがいろいろやってというのも反米感情の強いドイツ人にはかえって逆効果でしょうし……
(AfDが強いのは、旧東ドイツ地域というのが何とも言えませんが)
 
(非会員)
 
コメント
>一番扱いに困るのはトルコでしょうね

それに、トルコはヨーロッパロシアをめぐってポーランドと争います。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 18世紀後半以降のポーランドはロシアの植民地になっていた為、弱い印象がありますが、実はポーランド人は16世紀から17世紀前半などは欧州中を荒らしていましたからね。
 今のポーランドは、ドイツよりも戦力をそろえていてウクライナ危機で発言力を高めていますからね。
トルコだけではなく、ドイツともひと悶着ありそうですね。

 
(非会員)
 
コメント
劉仲敬:“哪跟哪,十有八九就是青春期男孩討厭社會約束追求包括性自由在內的異國情調。誤打誤撞,給社會添麻煩了。日本人不喜歡給周圍人添麻煩的人,肯定私下裡把他們全家黑得一無是處。”(劉仲敬氏は日本高校生がビルマに拉致させるケースについてコメントです。) 
作者からの返信
作者からの返信
 
 至極常識的な内容ですね。
ただ今回の事件で不思議に思ったのが、今は未成年者でも簡単にパスポート申請が通ることの方が驚きましたね。
 20数年前は、パスポートセンターに行ったり役所に出向くなど色々と面倒くさかったんですが……
スマートフォンで簡単に申請できるようですね。
 電子化の弊害ですよ……
スマートフォンがなかった時代には戻れませんが、ない時代の方がよかった面もありますよね。 
(非会員)
 
コメント
もしロシアは滅びましたら、NATOも解散でしょうが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
>もしロシアは滅びましたら、NATOも解散でしょうが?
 NATOの存在意義は、ドイツの再軍備の制限とソ連およびロシアへの牽制です。
ドイツの再軍備阻止(ナチス時代の様な再軍備という意味です)は、メルケル以後の大軍縮で復元にはかなりの時間を有しますし、制度的に一つの政党が過半数を取るのは厳しいでしょうから、ほぼ完了したと考えるのが良いでしょう。
 一方、ロシアの脅威は現状有りますから、NATOは存続しています。
ですがこれがなくなった場合は、東欧と西欧での価値観の違いで分裂するでしょう。
 一番扱いに困るのはトルコでしょうね。
非キリスト教国ですから、ロシアの脅威がなくなれば共通の価値観がないですから…… 
(非会員)
 
コメント
>もう一度、フォークランド紛争と同じことをやれと言っても出来ないそうです。

Keshik:"我的意思不是出兵。英国只需要继续提供 物资 资源和金钱就行,欧洲的军工厂能在乌克兰开动就行
所以英国加码援助了
东欧+北欧+英国的资源足够乌克兰继续打下去
当然如果能派飞机支援最好" 
作者からの返信
作者からの返信
 
 30年前のユーゴ紛争のようになるのでしょうかね。
あの時も軍事的な直接支援はしませんでしたが各勢力に物心両面で提供していましたからね。
NATOとロシア軍の一触即発の事態は度々あったそうですが、小競り合い程度で済んだそうです。
 
(非会員)
 
コメント
>モンロー主義に戻りつつある米国を見限って、独自行動する体力があるかな?

Keshik:"英国是风向标。英国加码援助乌克兰,说明战争会继续下去。英国联合东欧➕北欧也足够乌克兰把俄罗斯挡在顿巴斯(毕竟俄国陆军打不过波兰,海空打不过英国)
我怀疑这次美国借和平谈判 警告在中俄和美国之间两头吃的欧洲概率很大"
Keshik:"英国是风向标。英国加强援助乌克兰,已经表明未来俄乌战争不会停
没有英国帮助下的川普,即使被普京脑控也无法逼迫乌克兰停战
英国联合北欧和东欧足够让战争继续下去
看万斯发言。我感觉这次美国和平谈判有个重要目的是警告和处理心怀鬼胎和中俄与美国两边吃的欧洲的问题
但是川普上来发言太过劲爆"
Keshik:"俄国的算盘明显是要把俄乌停火谈判办成类似车臣式和平谈判,和谈后为第二次侵乌战争准备
但这显然不可能,俄国指望攻略川普,联合另类右搞定美元老院再压制欧洲想法纯属做梦
例:英国杀俄之心已显露,一百年英乌合作计划包括建立军事基地,明显是剑指克里米亚和黑海
所以俄国还是赶紧炒作灭世核战吧 " 
(非会員)
 
コメント
>今の英国が出来るでしょうか?

劉仲敬氏はイギリスがチャレンジャーIIをチャレンジャーIIIに改修して2035年まで使用する、その後から戦車連隊を編成しないと述べました。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 英国は財政難のために、海上戦力はおろか、航空戦力も、戦車機動部隊も削減しましたからね。
もう一度、フォークランド紛争と同じことをやれと言っても出来ないそうです。

 ちなみに西ドイツは冷戦期の現役50万人、予備役80万人体制から、2023年現在、現役予備役合わせて18万人の体制になりました。
本当は20万人の体制にしたいそうですが、2万人の定員割れを起こしているそうです。

>イギリスがチャレンジャーIIをチャレンジャーIIIに改修して2035年まで使用する
 G7で、新型戦車作り続けているのは日本だけです。
無駄かもしれなくても新型車を作ってノウハウを維持するのがいかに大事かを実感させられる話ですね。 
(非会員)
 
コメント
>英国海軍は、今や数隻の駆逐艦とフリゲート12隻、2隻の空母だけですからね。

イギリスは外交によってウクライナやポーランドを陸軍させてイギリスを海軍および空軍にしますし、ロシアにおける独立運動も支援します。 
作者からの返信
作者からの返信
 
19世紀のロシア帝国の動きを抑えたヴィクトリア朝時代の英国の様な事を、今の英国が出来るでしょうか?
モンロー主義に戻りつつある米国を見限って、独自行動する体力があるかな?

 軍事顧問団を送るぐらいは出来そうですけど、航空戦力を駐屯させるまでやるかな?
対空火器が非常に行き届いているロシア相手だと英国空軍単独では厳しそうですね
 
(非会員)
 
コメント
イギリスはロシアを徹底的に打ち負かしたいと考えるなら、ロシアが崩壊する前にロンドンへの核兵器を発射すると予想されています。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 英国海軍は、今や数隻の駆逐艦とフリゲート12隻、2隻の空母だけですからね。
英国近海に核ミサイルを搭載した原潜を送り込んで、ミサイルをロンドンに打ち込むことは可能でしょう。
ただ、それをやるとロシアがどういう扱いを国際社会から受けるか、わかっているのでやらないような気がしますが…… 
(非会員)
 
コメント
アメリカ人にはいじめことが許しますが、嘘つきことが許しません? 
作者からの返信
作者からの返信
 
今の米国人はどうなのでしょうかね。
ハリウッド映画やソープドラマといった連続テレビ小説に出てくるような純朴なアメリカ人というのはいなくなっている気がします。
社会が左傾化し、深刻な薬物汚染に悩まされて、人を詐欺まがいの事で騙してまで、糊口をしのぐような感じがいたします。
モノづくりを止めてしまい、金融や信用取引といった虚業で生活しているのもあるでしょうね……

 ちょっと本題からそれますが、ベトナム戦争前に米国に行った人に聞いたのですが、1960年代前半の時点で米国には深刻な薬物汚染が進んでいたという話を聞きました。
(指定の薬物の売買を禁止する法律はありましたが、薬物の使用を禁止する国法が1970年までなかったそうです)
 公民権運動で既存の道徳が崩れたのと、1960年代のニューエイジカルチャーや婦人解放運動が大きいのでしょうね…… 
(非会員)
 
コメント
>近代中国語

あのネッド住民の意味は僕の日本語が下手です。あの時の僕は、あえて"の"だけを使うのではなく日本語で会話をするように心がけています。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 てっきり別な意味を含んで婉曲的な批判をしたのだと思っておりました。
史書にある指桑罵槐的な表現だと思って警戒していました。
 あなた方、台湾人は不用意に日本語を使うべきではない。
つまり、日米の離間策にはまり、中華民族を割るようなことをするな。
そして遠回しに日米と距離を置く北京政府を非難したという意味で言ったのだと。
 
 支那人は、直情的な日本人や朝鮮人と違って、もっと慎重な方々と思っていたのですが……
私自身の中で、理想の古代支那像という物があり、多分に美化していたのかもしれません。
 
(非会員)
 
コメント
>今の漫画やアニメより、昔の漫画やアニメの方が政治問題や現実の差別を丁寧に取り上げてますから

たとえば、アメリカの価値観にして見たら、のび太の母はのび太についてお仕置き方法が法律を違反だと見られるのでしょうが?(仮に平成や令和の価値観としても、のび太の母のお仕置き方法は不適切な教育といえます。)

追記:昨日、とあるネッド住民は僕に対して“台灣人就不要說破日文 可悲“という繁体中国語で返事ししました。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>たとえば、アメリカの価値観にして見たら、のび太の母はのび太についてお仕置き方法が法律を違反だと見られるのでしょうが

一概に違法とは言えないでしょうが、その時の司直の判断で変わってくるのではないでしょうか。

>仮に平成や令和の価値観としても、のび太の母のお仕置き方法は不適切な教育といえます。
 平成でも平成15年を超えた中期以降ですね。
それまではしつけと称して暴力を振るうのはさほど問題視されてませんでした。
 今は今で注意の言葉できついことを言うと、パワーハラスメントなどという時代なので隔世の感があります。
昔は社内暴力、校内暴力はザラでしたからね……今は論外ですが
 小生の作品も現代の価値観に合わせて、だいぶ暴言や暴力を抑えた面はありますよ……



>台灣人就不要說破日文 可悲
 以前も話したかもしれませんが近代中国語にはかなりの日本語が入ってきています。
これを使わないと現代社会では生活できないでしょう。
日本も同様に外来語が入ってきていますが、完全に排除することは難しいでしょう。
 ドイツやオランダの様に外来語を書き換える言語純化運動は非常に労力のいることです。
ベトナムでは中越戦争後、漢語由来の言葉を排除して造語しているそうですが、馬鹿馬鹿しいことに労力をかけているようにしか見えません。 
(非会員)
 
コメント
>イワン・ベロフ少将が率いたソ連空軍第64戦闘航空団ですかな?

中国語の資料には第151航空師団の師団長、ベロフ大佐と書きます。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 おそらくその方とイワン・ベロフは同一です。
彼は人民解放軍軍管区空軍司令官上級軍事顧問(露語からの重訳)をしていますから。
日中戦争の際のソ連軍軍事顧問団に参加しており、ソ連の対日参戦にも参加しています。
 
(非会員)
 
コメント
>金門島

僕は劉仲敬氏により:"12個師団のソビエト空軍、上海のBatitsky部隊および満洲のBelov部隊は10個の戦闘機航空師団、1個の強襲航空師団、1個の爆撃航空師団を含み、最終的に匪軍(人民解放軍)に引き渡されました。匪軍の空軍の基礎となったのはこれらのMig-9とMig-15で、蒋介石を舟山群島から追い出すのに役立ちました。航空燃料の供給はソビエトが建設した蘭州精油工場により計画的に行われ、1950年代末には自給できるようになりましたが、それまでの間はソビエトからの補給に依存していました。生産能力が開始される時、毛沢東はすでに裏切っていました。"というコメントが見えましたが。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>BELOV部隊
 イワン・ベロフ少将が率いたソ連空軍第64戦闘航空団ですかな?
同部隊は朝鮮戦争で北朝鮮を支援したことで知られていますよね。 
(非会員)
 
コメント
雄渾さん、「Sylvester and Tweety's Mysteries で怪獣着陸のフェイクニュースを流したアメリカ人撮影監督は社会奉仕活動受けますだけ、これは日本の法律を完全に無視している」という僕の感想をまだ覚えていますが?瀬戸の花嫁という日本アニメにはヤクザたちは先生できるシーンを覚えるので、アメリカ人の脚本家が日本の法律を無視するシーンを書くのはそれほど大げさなことではないと思います。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>瀬戸の花嫁という日本アニメにはヤクザたちは先生できるシーンを覚えるので、アメリカ人の脚本家が日本の法律を無視するシーンを書くのはそれほど大げさなことではないと思います。
 やくざが公職に付ける場合は少数ですが有りました。
地方公務員だと採用が甘い技術職の場合だと、そういう関係者が堂々と官職に着いた話は見聞きしています。
いまでこそ身体検査は厳しくなりましたが、犯罪歴がなければ、治安機関や自衛隊以外では簡単に採用されたものです。
公共事業を行う建設関係や水道関係は技術者がいないので、そういう人を民間から連れてきて部署を立ち上げたりした際に潜り込んだことが多かったです。
あとは左翼の学生運動をやっていて、公務員試験に受かって、国家公務員になった話はよくありました。

 学校の先生は、教育学部を出ていて教員免許を持っていればなれましたが、1990年代後半からは採用数を絞ったので臨時教員(代用教員)がほとんどですね。
教育委員会や地元の有力者とコネがあれば、正式採用されたという話もよく聞きましたから、案外簡単になれたでしょう。
 あと関西地区で多いのは、被差別部落出身者に対する特別採用枠という物があって、それを利用してなったりする例もありました。
同和関係者すべてがやくざ者という訳ではありませんが、そういう輩が入り込める余地があったのは事実です。
瀬戸の花嫁は四国の話だったので、さもありなんと驚きはしませんでした。


>アメリカ人の脚本家が日本の法律を無視するシーンを書くのはそれほど大げさなことではないと思います。
 あの時、小生は国外追放はあり得ると答えていますが……
今の漫画やアニメより、昔の漫画やアニメの方が政治問題や現実の差別を丁寧に取り上げてますからね……
グレートマジンガーに出てくるヒロイン、炎ジュンは父親が黒人米兵で朝鮮戦争で戦死し、母とも死別して孤児になって、兜剣造にパイロットにするために養女として引き取られたキャラクターでした。
劇中でも自分の黒い肌(正確には茶色い肌ですね)にコンプレックスを持っていることが描写されていました。
今はそういうヒロインは出なくなりましたが、50年ほど前の作品の方が自由に作られていたのだなと、YOUTUBEの公式放送を見ながら思いました。
 
(非会員)
 
コメント
アメリカにはシンガポール、フィリピン、日本、韓国、台湾など国々はいずれもアメリカの影響圏内にあって島嶼ですから、まだ関心します。一方ではユーラシア地域が大部分に陸地であってアメリカ軍の陣亡者を減らしたいことが不利でいえます。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>ユーラシア地域が大部分に陸地であってアメリカ軍の陣亡者を減らしたいことが不利でいえます。
 元自衛隊小平学校の副校長だった矢野義昭氏が言っていますが、米軍は中露が進めている超射程の極超音速ミサイルに対応するすべがないので米本土への被害を減らす目的で戦力を米国の近くに移しているそうです。
そういう視点に立てばグリーンランドの購入も変な話ではなく、納得ができる行為でした。 
(非会員)
 
コメント
8月23日の金門島砲撃とは中ソ対立によって人民解放軍ではソビエト空軍の支援がいないので、島嶼奪取作戦を実行できません。たから、人民解放軍は金門島への砲撃にすると国民革命軍を金門島から撤退させることが試しますが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
 1953年の段階では、台湾問題に関して米国はソ連の参戦を恐れていましたからね。
だからアイゼンハワーが最前線の米軍に対して消極的な姿勢を取るように命じた面があると思います。

>8月23日の金門島砲撃
 毛沢東がソ連への牽制として金門島砲撃を行ったという説や当時イラクの共産化やレバノン機器の問題での国際共産主義運動の支援の説がありますが、大躍進政策の失敗の不満をそらす面もあったのではないでしょうか。
 中台双方とも軍事衝突で、戦時動員体制を敷いて、目先の目標を隠すことが出来ましたからね……

>人民解放軍は金門島への砲撃にすると国民革命軍を金門島から撤退させることが試しますが?
 米国は事件当初、蒋介石に金門島を放棄するよう打診していたとされます。
国府軍がもう少し弱腰だったら、砲撃戦だけで変わっていたでしょうか?
そもそも大規模な上陸作戦をしなかった時点で、ある程度の政治的な駆け引きを含んだ軍事作戦だったことがうかがえます。

 
(非会員)
 
コメント
Twitter住民keshik126607:"如果俄罗斯真的狗急跳墙的话,那用来解决美国国内愈加严重矛盾分歧和裂痕的战争敌人应该就是俄罗斯了,俄国将会成为第一个被献祭的对象
如果俄国下跪认怂,俄罗斯帝国在战后大概也是维持不住的
总的来说,我感觉事情的走向应该就是第一个,俄帝国狗急跳墙的话大概率铤而走险扔核弹 类似911和珍珠港" 
作者からの返信
作者からの返信
 
 米国がロシアに対して核を使うでしょうかね?
いくら旧式化したとはいえ、ロシアの核は6000発はありますからね。
人的被害が少なく、効果が比較的大きい経済制裁の継続の方が米国にとって有益でしょう。
あるいは1980年代の時の様に石油増産をして、原油価格を低落させる方がロシアにとってダメージは大きいです。 
(非会員)
 
コメント
ロシア人はスキタイ人というよりは暴秦であると言えるのでしょうが?彼らは外国より先進的な技術や制度を導入しながら、外国から技術や人材を輸入できるため、国内で圧制して搾取できることが実施しますから。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>ロシア人はスキタイ人というよりは暴秦であると言えるのでしょうが?

 ロシア人は確かに文明に接するのがヨーロッパのゲルマン人より遅かったので、文字を持ったのが1000年ほど前でした。
ノルマン人の支配と、蒙古から300年の軛を受けたために野蛮人というより、蒙古化したスラブ人という感じになりました。
 外国から見境もなく人材や技術を入れる手法は、蒙古支配以前からそういう傾向はありましたが、蒙古支配以降にロシア人の中により強く組み込まれた面はあると思います。
 まあ地頭のいい人が多い民族でもありますから、ロケットなどの航空関連や核の基礎理論などはソ連時代初期からいろいろやってはいるんですよね。
ただ肝心な先端技術はスパイ工作で持ってくるというのが、ロシアなのでしょうね。
 原爆の開発期間をソ連が短縮できたのは、ハリー・ホプキンスがスパイ経由で原爆の開発キットをソ連に送り届けていた為でした。
 
>暴秦
 ロシアが圧政を受け入れやすいのは、ロシア国民の中に大ロシア主義という感じの覇権主義的な思想があるからではないでしょうか。
帝政時代以来、一度も民主主義の洗礼を受けたことのない国ですから、強力な指導者とか権力の独裁が標準と思えてしまうのでしょうね。
ロシア革命の暴力的なものも、ある種ロシア人自身が望んだ面もありますし、スターリンの進めた集団化など、結局は支配者を貴族からソ連共産党に変えた農奴制だっただけでしたからね。 
(非会員)
 
コメント
日本の医療は台湾に及ばません。なぜなら、日本人は医者を雑用係として扱わないが、台湾人は医者に無制限に仕事をすることを要求しますから。(大Sの死について議論ですから。) 
作者からの返信
作者からの返信
 
>なぜなら、日本人は医者を雑用係として扱わないが、台湾人は医者に無制限に仕事をすることを要求しますから

 支那事変の折、国民革命軍(国府軍)が、軍医や看護婦の事を雑役にまで従事させていた話を思い出しました。
何かの軍記物を読んだときでしょうか、看護婦に慰安婦の代わりを指せているというような話を聞いて、驚いた記憶があります。
毛沢東の侍医であった李志綏の回顧録を読んだ時も、色々と日支の文化の差を知らされましたが……

 台湾の勤務医は英語ができるのなら米国あたりに逃げてしまうのでは?
薄給で過酷な勤務なら、せっかく勉強して医師になった意味を見出すのでしょうか?
 

Page 1 of 70, showing 20 records out of 1381 total, starting on record 1, ending on 20

< previous123456789