「冥王来訪」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
(非会員)
 
コメント
>日本文化の維持

江田島平八はおそらく、今の日本の若者は勤勉に働かず、異世界に転生して楽しむことを夢見てばかり過ごしている、そんな彼らはアメリカにおける白人になりたいアメリカにおける黒人の模写にすぎないと感じているのだろう、こんなことでは江田島平八のような武士は恥といえます。逆に百合作品にはスポーツ根性をとして侍の精神が残っています。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 江田島は中曾根康弘と東大法学部の同級生でした。
そうすると大正7年(1918年)生まれで、終戦時28歳(当時は数え年が一般でした。満年齢だと26歳から27歳)でした。
短期現役将校だった中曽根とは違い正規教育を受けた海軍将校で、敗戦のショックも大きかったのでしょう。
33歳の時に男塾を創設したとなっていますから、昭和25年にそのもとになる私立学校を作ったのでしょうね。
当時は占領下でしたから、多分教育内容は後の男塾の様に歌劇ではなかったと思います。
あんな歪んだ軍国教育であったのならば、当時の文部省はおろか、GHQは許可を出さないからです。

>おそらく、今の日本の若者は勤勉に働かず……夢見てばかり過ごしている
戦後すぐは早出や残業は当たり前で、労災も保険制度も不十分でしたから、結構な人が過労で死ぬ事がザラでした。
また24時間働くのをよしとする風潮があり、戦後10年ほど頃までは知的労働者などは覚せい剤などを打って凌いでいたとされる話もありました。
 日本の若者も働かなくなっているのは事実ですが、先進国や一部の発展途上国では若者は肉体労働を忌避し、ホワイトカラーになりたがる傾向が強くなってきています。
それに伴い大学進学率も上がって、文系出身者に仕事がないという状況が続いているのはご承知の事と思います。
(戦後日本でも大卒者の増加で文系大学の卒業者の職がないと問題になり、その受け皿で地方公務員や民間企業の営業職などを増やしたりしました)

>アメリカにおける白人になりたいアメリカにおける黒人
 これも1960年代の公民権運動の悪弊ですよね。
あそこで金を配って誤魔化すようなことをせずに、自助努力で黒人層の発展を待つようにする政策をすべきでした。
まあいろいろな層の色々な思惑があって、ああいう結果になったのでしょうけど……
白人と黒人は基本的に相いれない存在なのでしょうね……
 
(非会員)
 
コメント
>アメリカの文化的堕落

おかしなことに、アメリカ人は普世価値を支持し、多様な視点が欲しいと言っているが、心の奥底では依然として白人の傲慢さと偏見に満ちており、かつての白人至上主義者よりもさらにひどいことだ。(おそらく、ルーニー・テューンズやディズニーの主人公たちは、たとえ日本社会が非常に抑圧的であっても、日本社会はアメリカ社会よりも自由だと考えるでしょう。) 
作者からの返信
作者からの返信
 
>アメリカ人は普世価値を支持し、多様な視点が欲しいと言っているが、心の奥底では依然として白人の傲慢さと偏見に満ちており、かつての白人至上主義者よりもさらにひどい
 
日本も共産主義思想の浸透がひどいですが、日本の場合は共産党を合法化していてその流れがある程度表で見える分、警戒できます。
米国の場合は、戦後共産党を非合法化したので、米国共産党は地下に潜り、大学や法曹界、大手マスコミに巧妙に入り込みました。
表に出ていないので、共産党が危険といっても、日本の様にぴんと来ないでしょう。
 バーニーサンダースの様な明らかな社会主義者が、今更人気が出るという馬かのような事が起きるのです。

G7でコミンテルン型の共産党が残っていて、議会に議席を持っているのは日本だけですからねw
堂々と首都のど真ん中に本部がある分、警戒しやすいのです

 
(非会員)
 
コメント
Bugs Bunnyは江田島平八にアメリカが勝者だと思っていたが過去の黄金時代を失ったと語るだろうと江田島平八ではアメリカはここまで落ちぶれたと嘆くことでしょう。(感想はアメリカの日本文化学者がStreet Fightに対して米日対立と論じることですから。) 
作者からの返信
作者からの返信
 
 そもそも江田島の様な国粋主義者だったら、1990年代のスーファミとかゲームがヒットする以前に1980年代の自動車をめぐる貿易摩擦や、1960年代後半から1970年代前半のヒッピー運動で嘆くでしょう。
 大麻を吸って、キチガイのように暴れ、にわか仕立ての仏教や禅にすがるアメリカの若者を見て、びっくりするでしょうね。
「こんな情けない奴らに日本は負けたのか」と悔いそうですが……
 男塾を作ったのも、案外アメリカの文化的堕落を憂いて、日本文化の維持のために作ったのかもしれません。
(1980年代当時だと、昭和50年代の戦後日本の保守の最後の輝きを愚弄するために作ったギャグ作品ですが、40年ほどたった今では違った感想になるでしょうね) 
(非会員)
 
コメント
>LGBT

アメリカ左派では自分たちがLGBTをよく理解すると思いますが、理論的な描き方をしない百合男子や腐女子に及ばません。(The Fosterにような良作かもしれません。) 
作者からの返信
作者からの返信
 
 日本の場合は漫画の層が厚いので、極端な話エログロでも出せば読む層がいますからね。
もっともそのエログロでも、この20年ほどは飽和気味で、飽きられてきていますが……
百合や腐女子はそういうエログロの一形態ともとれるので、一定の層はあるでしょう。
ただ個人的に思うのは、そういう連中は存在しても良いが、企業や著作権者が暗黙の了解で許している二次創作と同じように、ひっそりとやるべきですね。
左派マスコミが朝から晩までLGBTを宣伝している世の中とはいえ、嫌悪感を抱く人間は少なくありません。
エロ本のゾーニングと同じように、売り場を分けて、静かにやる分にはいいと思いますよ。

 見せつけるような場所に置かれているのに不快感を覚える人もいるというのを左派連中は考えた方が良いでしょう。
アメコミやアメリカの連続ドラマが衰退しているのはそういう面もあると思います。 
(非会員)
 
コメント
アニメに登場したのお金持ちはみんなローストチキンを食べますか?それともスプーンで卵をつまみますか?(ネタはルパン三世の映画《カリオストロの城》とガンダムAGEから。) 
作者からの返信
作者からの返信
 
 アニメの中の料理などは、映画じゃない限りはおそらく写真資料や書籍などを参考にして書いているはずです。
或いは、決まった書き方のルールがあって、それに沿って書いているのかもしれません。
 本当に予算と時間がある作品などは、十分に取材して、そういうのを書くのですが、金も予算もあるガンダムシードでさえ、映画の王城での食事シーンに出てきた料理はファミレスに毛の生えたような物でしたからね。 
 実写映画と違って、描く人の主観や脚本も影響するでしょうし、何とも言えません。
正直、昔のカートゥーン短編映画やディズニー映画の食事シーンの方がずっとずっと立派ですよ。
時間も予算もかかってますからね……
 日本のアニメは、隔週連載の漫画作品の延長ですからね……
本当に豪華な食事シーンがないのは、「一億総中流」という戦後の世相なども反映しているのかもしれません。 
(非会員)
 
コメント
トランプ氏がベトナム共和国を放棄したようにウクライナを放棄できないことはアメリカの共和制体制の崩壊を象徵であります。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 南ベトナムの時と違って、ウクライナの場合は後方にドイツと西欧がいますからね。
今はポーランドの軍備が大分そろってますけど、ウクライナ抜かれてポーランドまで飛び火したら、またぞろ世界大戦になるという懸念があるのでしょう。
 無論、今のロシアにはそんな体力も気力もありませんが、万一、核を使われたらという恐怖があるのでしょうね。
ロシア人は核を使わないと思いますよ。
 第一、ロシアの核は維持する予算が少なくて整備が行き届いてないと考えられること。
第二に、ロシア自身が核を使った時どういう国際社会の反応があるか、把握しているという事。
第三に、核は狙撃銃の銃弾のように決まった場所に影響するのではなく、広範囲に被害が及ぶので自分自身も危ない目に遭うという事。

 まあ、表向きは軍隊を送っていないことになっていますから、軍事支援だけなら安いという事で続けるでしょうね。
正直、日本などもロシアが自滅的な戦争をして、勝手に弱体化してくれるのは願ったりかなったりですよ。 
(非会員)
 
コメント
>《トムとジェリー ショー》

雄渾さんはLittle Quackerというエピソードをどう思いますが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
>Little Quacker
 邦題の「母をたずねて」ですね。
最初に見たときは違和感を感じませんでしたが、再度見てみると何とも言えない懐かしさというか、失われた風景やいなくなった人にあった様な不思議な気分になりました。

 今の世相では、この作品にみられた1950年代のアメリカの家族観の作風は書けないでしょうね。
というか、1960年代に起きたウーマンリブを代表とする性の革命のせいで、西欧の家族観や倫理観が崩れ去りましたからね。
 十数年前までは米軍などではそういう遺風が残っていて、エリア88で知られる新谷薫先生が米軍に依頼された日本人向けの宣伝マンガで主人公の両親が離婚したという設定の作品を書いた際、米海軍から注意をされたという事がありました。
今はLGBTなどという半分気が狂った連中が跋扈していて、米軍の中もめちゃくちゃだそうですが……
軍がこれですから、一般社会は酷いことになってるでしょうし、クリエーター自身も左に振り切っているでしょう。

 正直、フリーセックスだの、倫理観も価値観も緩い女の子だのはもう散々見て、飽き飽きしているので、今の創作界隈には興味は薄れてきてます。
望んでも自分が見たいものがないので、頭にきて、恥も外聞もかなぐり捨てて、自分が見たい作品を書くことにしました。
 今の柴犬の二次創作は、私が見たかったものを書いているので、読者数が少なくても書きたいように書こうかなと振り切ることにしました。
(暁とハーメルン合わせて300人近く読者がいるのに少ないというのは何ですが……
こういう創作活動を続けていると見てほしいと欲をかいてしまうのが人間の卑しい性ですね……) 
(非会員)
 
コメント
『オール・ドッグス・ゴー・トゥ・ヘブン』を観て泣きました。もしアメリカ人が政治的に正しくなかったら、彼らのカートゥーンは間違いなく日本のアニメに勝つだろうと思います。雄渾さん、『犬はみんな天国へ行く』のような童話カートゥーンは日本における百合作品に匹敵できますが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
>『オール・ドッグス・ゴー・トゥ・ヘブン』
"All Dogs Go to Heaven"?
 ドン・ブルースの「天国から来たわんちゃん」でしょうか?
この作品は未見なので、何とも言えませんが、ブルース作品の「アナスタシア」は公開間もないころに字幕版を見たのを覚えています。

>童話カートゥーンは日本における百合作品に匹敵できますか
童話調のカートゥーンと日本の百合作品を一緒にしてはいけないでしょう。
素晴らしい作品もあるかもしれませんが、どちらかというと低俗な作品も多いですからね。
ギャグ作品として、深夜の放送時間帯で見るのがちょうどいいくらいだと思いますよ。
 
(非会員)
 
コメント
>英語教師上がりのトマス・ロックリーの書いたデマ本

アメリカ覇権の体現といえますし、旧ヨーロッパの反米の原因であります。(何時では日本バージョンのアルジャジーラを設立しますが?) 
作者からの返信
作者からの返信
 
 次週以降の話は偽情報工作を題材にした話にしますか。
KGBネタも使えますし……

>日本バージョンのアルジャジーラを設立
外国のエージェントが大手新聞社や報道機関にいて逮捕できない国でそれは危険でしょう。
民間のミニコミ誌やネットで頑張るしかないのかな 
(非会員)
 
コメント
ChatGPTは弥助が侍だと他人が否定することを禁止しているのは白種人を対象とするはずでした。が、最終的には日本人にも影響を及ぼしました。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 ChatGPTも、機械ですからね。
今のポリコレの時勢に会うように設定されている面もあるでしょう。
 英語教師上がりのトマス・ロックリーの書いたデマ本で振り回されるのは、30有余年前の慰安婦強制連行問題とそっくり同じ構図ですね。
こう言う偽情報を書く人間は徹底的に叩き潰しておかないと、日本の将来のためにはよくならないでしょう。 
(非会員)
 
コメント
>ハードな作風を書ける脚本家や作者

ハンナ・バーベラのクリエイターたちを感心するのは彼らがどのように書いても、それがバスケットボールであれ、ロック・ミュージックであれ、犯罪者との戦いや冒険に関連付けることができます。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 あれだけ栄華を誇ったハンナ・バーベラも今やワーナーブラザーズの一部門ですからね。
時の流れには、諸行無常を感じます。
それに今70年代までの脚本家たちがいても、ポリコレ全盛期の今の米国の捜索現場では活躍できるのでしょうか…… 
(非会員)
 
コメント
>弱虫クルッパー

そう、僕は以前でその番組を見ている時、バカバカしいと感じるけど、今からその番組を見ているとその番組は少年Jumpよりも面白いといえます。なぜなら、新しい必殺技を構思しない、ただの機関とトリックによる悪い敵を倒します。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 今の週刊少年ジャンプは、黄金期と呼ばれた1980年代末から90年代初頭と違って、内容も幼稚になり、見るに堪えないものがあります。
まあ青年層向けのヤングジャンプやビジネスジャンプでもそういう作品はありますから一概に言えませんが、私自身も年を取って好みが変わったのと、どうしても以前のようなハードな作風を書ける脚本家や作者が減ったのもあると思います。 
(非会員)
 
コメント
Scooby-Dooは少年Jumpよりも優れていますが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
 弱虫クルッパーですか?
あの緑色のワゴン車に乗った犬と4人の少年の話でしたよね。
何かで見聞きした程度で、ほとんど内容は存じませんが……
 
(非会員)
 
コメント
>twitterですか?

「劉仲敬先生台灣同好及後援會」聊天室から引用のことです。ちなみに、安志は「龍馬傳我其實沒有看完,我看到那一段,我就關掉了」といえますが、彼は左翼が武士と幕末を誹謗することが嫌いでしょう。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 「龍馬伝」自身が出来の悪い三次創作(二次創作を基に、別な作者が翻案した物)ですから、まあ読まなくてもいいと思いますよ。
そんな駄作で無駄な時間を潰すより、宝島や学研の出した写真入りのムックでも買って幕末の勉強をした方が良いくらいです。


>左翼が武士と幕末を誹謗
 左翼自身は明治維新を、プロレタリア革命の前段階であるブルジョア革命と認識していて、高く評価する傾向にあります。
明治維新を正当化するには、幕末を否定し、武士を邪悪な搾取者に据えねば、マルクス・レーニン主義による歴史観(ML史観といいます)が成立しません。
 その変形したもので、明治維新自体を否定する史観も存在しますが、天皇や皇室に対する扱いを見て、尊崇の念が著しく低いものなどは要注意された方が良いです。
最近はポスコロやポストモダンなどという表現を使って、マルクス主義が復活して来ていますから、歴史観もよほど注意しないと左翼系がゾンビの様に墓場から這い出してきているのです。 
(非会員)
 
コメント
安志:「別的不說,龍馬自己就是花錢從平民買到鄉士地位的有錢人,家裡有錢到自己脫藩三次都能被藩主原諒,就這種家庭地位,母親怎麼可能被區區拿刀的上士逼死阿」と竜馬伝に対して酷評です。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 twitterですか?
まあこの引用した文書の言ってることはほぼ事実です。
 坂本龍馬自身、ただの使い走りですからね。
正直、贈正四位というのは、過剰な評価と思います。

 さて、現代日本での坂本龍馬の評価は、実は明治の小説が元なのです。
明治16年(1884年)に高知県の自由民権派運動・立志会の機関紙『土陽新聞』(現在の高知新聞社)に、坂崎紫瀾(1853年~1913年)が書いた連載小説「汗血千里駒」がベースになった話が現在の龍馬像です。
 司馬遼太郎の小説、「竜馬がゆく」はその小説のリメイク版で、80年ぶりにヒットした作品と言えばいいでしょう。
 坂崎自身は土佐藩士の出身ですが、色々な経緯があって板垣らとともに反政府の民権運動家として活動して逮捕、保釈中に書いたのがこの「汗血千里駒」といわれています。
 龍馬の妻、お龍などもこの小説に辟易し、口述筆記の形で、反論を別の作家に書かせています。
なお、お龍は最晩年は貧乏長屋に暮らし、アルコール中毒が遠因で死亡しました。
子供もなく親族も疎遠だったので、墓所が立てられたのは死後しばらくたってからです。

 明治政府を動かしたのは、実際は薩長土肥の志士ではなく、旧幕臣などの江戸幕府からの遺産やテクノクラートのおかげでした。
今も海上自衛隊で使われる「ヨーソロ」という掛け声は、江戸時代に幕府海軍が使った「宜く候」という言葉が起源で、幕府海軍から帝国海軍時代を通じて現代に残る伝統の一つです。 
(非会員)
 
コメント
レバノンでのモサドの戦の結果をどう評価しますか?ドローンもこの方法で爆発できますか? 
作者からの返信
作者からの返信
 
 後日詳報が入り次第お答えしたいと思います。
大変申し訳ございません。 
(非会員)
 
コメント
>貴兄

質問にお答えいただきありがとうございます、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。

>左傾化

もしアメリカ人が本当にナチスを完全に清算したら、おそらく西ドイツ政府も西ドイツ軍も存在しないでしょう。笑われることはテオはキルケーから西ドイツにおけるナチス問題について言及したのを聞いたとき、ナチスを完全に清算するには西ドイツよりも東ドイツの方が優れていると思いますが、それはソビエトが征服者であり、東ドイツがナチスを完全に清算できます(ソ連に不利な反対派を弾圧するためにナチスの清算を利用したことは言うまでもないです)。アメリカの場合では人権と法の支配、まだ人民の生活を考慮しなければならないので、ソビエトのような現実を無視することは不可能です。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 米ソともにナチスドイツから過酷な賠償を行いました。
それは現物賠償で、モーゲンソープランとか、デモンタージュと呼ばれる非工業化政策です。
対象になったのは自動車産業や武器産業ばかりではなく、光学機器や家電製品の工場まで接収対象になり、ドイツ国内から持ち出されました。
 ソ連で1990年代までライカやコンタックスの海賊版が販売され、アウディカデットの違法コピー品が走っていたのはこの為です。
ソ連がやったのは美術品泥棒や婦女子暴行だけでは済まなかったのですよ。

 米ソの狙いはドイツの完全な非産業化であり、農業国家に改造する事でしたが、これはソ連とソ連の影響下にあったニューディーラーが勝手に決めたことで、どちらかというと危惧する向きも米国奈にありました。
ベルリン危機以降、西ドイツは逆コース化します。
ゲーレンらと接触し、諜報機関の再建や、西ドイツ軍準備委員会を秘密裏に立ち上げるなどして、第三帝国時代の遺産を活用するのです。
 西ドイツの雰囲気が変わったのは1968年の世界的な学生運動で、これを機会に第三帝国時代を一斉に否定します。
軍はおろか、諜報機関や政府機関にいた旧軍関係者や第三帝国時代の人間を一斉にパージし、そこに団塊の世代が交代するかのように入ってきます。
それによって急速な左傾化をするのですが、それは劇中で話しましょう。
KGBやシュタージの積極工作は物語で重要な地位を占めるので……

(後日時間がある時には詳しい話をします)
 
(非会員)
 
コメント
>その個別具体的な案件を調べないと詳しくはわからないでしょう。

アメリカ人には日本人の“本音と建前“は理解できないかもしれないが、アメリカ人は子供や告解には慣れているので、“親子の関係“や“教会での告解“がアメリカ人に日本人の社交性を理解させることができるのでしょうか。(これは愛が重いのキャラたちはアメリカ社会の子供たちにとても近いのかと質問しますから。アメリカ人は日本人の曖昧さを理解していませんけど、少なくとも彼女らを助け支え、愛してくれるのだろう。) 
作者からの返信
作者からの返信
 
 キリスト教云々もありましょうけど、アメリカの場合、自己主張をしない日本人の内向的な感覚に合うか、どうか……
 何年か前に読んだ本でタイトルは忘れたのですが、アメリカ人は無理して陽気に装っていて、本心は休みたいのに休めるような社会ではないという内容のものがありました。
 古い時代のアメリカ人は、貴兄の話したような内容の事をしてくれるかもしれませんが、今のアメリカは左傾化著しく、大部分の人は自己の利益しか追及していないでしょう。
田舎や辺鄙な場所に行けば違うかもしれませんが、大都市部はかつての白人文化の良いところが失われてしまったように感じます。
 この辺は私の偏見も入り混じっているので、断定はできませんが、対岸から見ていてもアメリカは以前よりも左傾化が進んだことによってより混乱しているように思えます。
 
(非会員)
 
コメント
百合の要素である作品での愛が重いキャラたちはアメリカ社会における無力な子供たちに似ていますが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
 異性関係や恋愛関係で何かしらの問題を抱えている人は、過去の家族関係で上手く行かなかったり、愛着障害を持っている人の傾向が強いです。
同性愛の場合は、同性の親との関係が問題視されるケースもあり、レズビアンの場合は、母親や女兄弟との距離感もあるでしょう。
単純に女性が好きな場合もありますが、その個別具体的な案件を調べないと詳しくはわからないでしょう。 
(非会員)
 
コメント
今の作品における女性キャラの萌え要素は自然なアプローチではなく、レッテル貼ることで描きますが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
 今の漫画の萌え要素は自然な作風というより、作者自身が入れたいものを入れている節があります。

あと機械翻訳の関係かと思いますが、「レッテルを貼る」というのは、日本語ではネガティブな評価や一方的な表現に関する言葉です。
悪印象を与えかねないので、ご注意された方がよろしいでしょう。
 

Page 6 of 67, showing 20 records out of 1330 total, starting on record 101, ending on 120