「亡命編 銀河英雄伝説~新たなる潮流(エーリッヒ・ヴァレンシュタイン伝)」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
ごろりん
ごろりん
 
良い点
今回のお話がコメント欄のQ&Aを取り込んでいる点

 
コメント
同盟市民は時代とともに帝国からの逃亡者から自由の守護者へとジョブチェンジしたんで、
同盟的価値観のもとで教育を受けてない人を野蛮人として見下す傾向があった気がします
なので、亡命一世のココアさんは武断的イメージは付いて回ると思います

ココアさんはちゃんと着こなせばイメージアップ間違いないんでコーディネーターを付けましょうw 
10251652
10251652
 
コメント
順調に?人間に失望していってるようですね。

ところで、亡命者亡命者って同盟市民の皆さん言ってますが、
そもそも同盟自体が帝国からの亡命者で成り立っているということは
だれも突っ込まないところなのでしょうか?

 
(非会員)
 
コメント
ここのコメント欄ってかなり理性的に追求していますよね。
私には新しい話が投稿されてからその後コメント欄を見て楽しむ二回のウッマー( ゚∀゚)o彡です。
将来的にはココア魔王様のハーレムが見て見たいですね 
Sierpinski
Sierpinski
 
コメント
ココアは逃げ足には定評がない、というか厄介ごとから逃げ損なうことに定評があるから心配だな。
人間は被支配欲求、自由からの逃走欲求があるからねぇ。

考え方を変えてみよう。百数十年間、毎年滅茶苦茶な数の死者を出しながらも戦争を継続できた帝国・同盟は、人類史上比類がないほど優れたシステムであったのではないだろうか。
戦争を更に数十年続けることは不可能だったかも知れないが、為し得たことを鑑みると、銀英伝世界は既に完成した統治システムを手に入れてると言える(一つのシステムが数百年存続できれば充分だろう)。
(官僚機構は上が馬鹿でも変わらず機能するという証拠かも知れない)

まあ、千年王国を築いた蛇王ザッハークほどではないが。 
(非会員)
 
コメント
そうですね、ヤンにはそろそろあこがれの年金生活に入っていただけばいいと思いますよ。
だってココアが世の注目を集めてますから、この世界でヤンが下野したからって危険視する人はいないでしょう。
原作での望み通り不平家の歴史研究者として、天寿を全うさせてあげてください
今はそれができる状況なのですから 
雷帝
雷帝
 
コメント
まあ、そうなんだよね、市民って無責任なもんだ……
ナチスドイツは民主的に独裁政権を手に入れた
日本で民主党は今散々非難されてるが、彼らが権力を握ったのは日本の国民が彼らに投票したから
事前にちょいと調べれば分かるような事でも、実際にはろくに下調べすらしない
世の中、そんなもの
銀英世界のルドルフとて民主的に皇帝になった
さて、歴史は繰り返すのかね、本当に
 
よっしー。
よっしー。
 
コメント
ココア閣下の人柄や心情を別とすれば、ヤンの心配は的外れではないと思いますが
ココア閣下の人となりをきちんと把握していれば、怖さはあってもルドルフ化の心配はないのでは
更にそれを他人に言ってしまうところが今までの反省が生かされていないのだと良く分かってしまう
ここのヤンは本当に役に立たないというか、有害人物な気がしてきますね

ココア閣下に安らぎの日々が訪れる事を切に願うばかりです 
(非会員)
 
コメント
原作を見ても、今作を見ても、ヤンの意見はあくまで主権者である国民が主権者であることに自覚と誇りを持って行動できる事、民主共和政が理想的に運用されている事が大前提になっているので、現状には全くそぐわない理想論でしかないのでしょう。
結局の所、ヤンは思想家でしかないのだと思います。
どんなに現状を把握できても、問題を認識できてもそれを嘆くだけで、変えるだけの力が無いという所は、フリードリヒ四世と近いのではないでしょうか?
原作でのラインハルトとヤンの、今作でのヴァレンシュタインとヤンの決定的な差は、現状を打破する為に動いたか、そうでないかだと思います。
このままだとヤンは単に不満と不安を口にするだけの評論家になってしまいそうなので、この際、ヤンにも責任のある立場を押し付けるのも一興かと・・・。
 
tukiyomi
tukiyomi
 
コメント
更新お疲れ様です。

ココアさんいら立っていますね。まあ無理もない訳ですが。
ココアさんにしてみれば、ヤンの意見って、民主共和政とその主権者たる市民の理性を絶対視するあまり、市民の選択の誤りから目を逸らして、個人である政治家(独裁者)に責任転嫁しているだけなんですよねえ。
ヤンからすれば「民主共和政を順守する政治家ならば独裁権なんて拒絶するはず」なんでしょうけど、ココアさんからすれば「そう思うんだったらありとあらゆる責任だけ押しつけているんじゃねー」と考える訳で。

亡命編のヤンって、外野で言いたい放題言うだけの評論家でしかないんですよねえ。
しかも自分の発言が「個人の発言」ではすまないということを無視しているという有様。ココアさんから「偉そうなこと言っているが、何のかんのと言い訳して責任全て俺に押し付けたお前が言う資格あるのか」と怒鳴られたらどうするつもりなんだ。

多分、ワイドボーンもヤンから懸念を聞いた時に、ヤンの懸念を理解しつつも、内心うんざりしていたんじゃないかなあ。こいつ俺の言ったこと忘れているよと。 
マークス
マークス
 
コメント
更新お疲れさまです。

蛇足のような気もするが「捕虜からは税金を徴収できないが、労働者からは徴収できる」云々も答弁すればよかったと思う。 
kugi
kugi
 
良い点
同盟いや、両国のために身を粉にして働いているのに独裁者になるんじゃないかと疑われているのは悲しいですね。ヤンもそういう意味では同盟市民らしいところがちゃんと書かれていてよいです。同盟市民の欠点は政治家の責任は自分の責任でもあると理解していない点です。これをどうにかするには、制度を変える必要性がありますね。例えば、失策を行った国政の政治家を国民投票でやめさせる、その後その政治家を当選させた市民の参政権を数年間取り上げるとか。今の現状があるのは他者(つまり政治家や軍人)のせいにして明確に同盟市民一人一人個人の責任追及を行わなかった点にあるのかなと思いました。
 
 
mujina
mujina
 
コメント
結局のところ、民主主義が王政に取って代わった理由は、
民主主義のほうが国家予算を無駄使いしにくかったの一点に尽きるんだよな。 
(非会員)
 
コメント
ヤンは現在の同盟市民を信用してないんだろう。
だからココア委員長のような立場の人間をルドルフにしてしまうと考えてるんだろ。
だってヤンだし。 
カズ
カズ
 
コメント
更新お疲れさまです
ヤンは一回主人公と腹を割って話し合った方がいいですね。今のままだと後々後難が予想されますから。ヤンの方から歩み寄れればいいのですが難しいでしょうね。主人公も暫くは放置かな?
次回も楽しみにしています。 
んんん(・∀・)
んんん(・∀・)
 
良い点
エーリッヒ委員には逃げ出す場所がまだ、見当たりません。
問題放置はルドルフ再演ルートに乗りそうなので早めにヤン先生と相談しましょうw

 
コメント
同盟てもココア閣下の仕事が減りません。
暇そうなヤン提督に仕事を分けてあげましょう。 
(非会員)
 
コメント
詰まる所、同盟軍内部に軍縮を嫌う反軍縮派勢力の中にヴァレンシュタイン独裁政権誕生を望む勢力が一定数存在している証拠だな。まあ良く在る話しさあね。軍の影響力を保つ為に、軍自ら時の権力者の私兵軍化するなんてさ。
同盟内乱フラグが確実になったと言う事で。 
もふっと
もふっと
 
コメント
もしあり得ないだろうけどブラウンシュバイク公がエリザベートをココア閣下の妻になんて提案したらどうなるんだろう?
イゼルローンにエリザベートを連れてくるみたいなのですが、何の為に?と思ったら、短絡的ですが真っ先に政略結婚相手探しが浮かびましたw 
戦隊英雄
戦隊英雄
 
良い点
アレ・・・?
同盟議会が凍り付いてない・・・・だとっ・・・・・・!?
 
コメント
ワイドボーンに苦労人属性が・・・・・・コレはもう真面目且つ秀才型人間の宿命ですね。あとでヴァレリーさん印の胃薬を贈らねば・・・
 
(非会員)
 
コメント
皇帝一家が来る。
てことはフェルナーもくるよな。
ならココア委員長の御学友もそろうかも・・・
エリザベートと・・・はさすがに無理か、3千万帝国民殺したニーズヘッグじゃ。 
よっしー。
よっしー。
 
コメント
サアヤが軍から出向になったという事は、娘を戦場に連れて行く悪い男から
今度は、娘を政治の世界に引き込んだ悪い男になったんだろうかw
もう、軍以外の所にもサアヤ同行とか、親から見たら勘ぐりたくなるんじゃないかねぇ
実情は対ココア閣下緩衝材人事だったとしてもw

そして、エリザベートのイゼルローン同行が何をもたらすのか気になるところ

続きも楽しみにしています 

Page 24 of 48, showing 20 records out of 960 total, starting on record 461, ending on 480