| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

新オズのブリキの樵

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五幕その九

「その人の方が問題だよ、私だって蛙だよ」
「そうですよね」
「だからね」
 それでというのです。
「蛙を悪く言われても悲しいし」
「人についてもですね」
「外見で言うとね」
「悲しいですね」
「人間性を見てくれないとね」 
 こうしたお話をしました、アイドルの娘達についてもお話した中で。そうして皆で中華料理の後でお買いものもしましたが。
 樵は中国の服、カラフルな漢服を着て扇子を持ったドロシーを見てにこりとしながらこんなことを言いました。
「アイドルのステージは衣装も大事だね」
「うん、凄くね」
 かかしがまさにと答えました。
「大事だよ」
「こうした服を着てもね」
「いいよね」
「ええ、ステージ衣装はかなりあるそうよ」
 ドロシーは二人に笑顔で答えました。
「それでね」
「その中でだね」
「こうした服も着るのかな」
「チィイナドレスとかもあるそうよ」
 ステージ衣装の中にはです。
「チアガールや巫女さんの服もあるそうだし」
「そうした服に着替えて」
「ステージをやっていくんだね」
「勿論普通のアイドルのステージ衣装も」
 そちらもというのです。
「あるのよ」
「そうした服にどんどん着替える」
「数曲ごとにだね」
「その予定よ」
「それは楽しみだね」
「そうだね」
 樵もかかしも笑顔で言います、そしてです。
 ジョージ達五人も漢服姿のドロシーを見つつ言いました。
「ドロシーさんお奇麗だよね」
「漢服も似合うね」
「普段の青いスカート姿もいいけれど」
「王宮でのドレス姿も」
「けれどこうした服も」
「そう言ってくれて嬉しいわ」
 ドロシーは五人に笑顔で応えました。
「私も色々な服好きだしね」
「何かです」
 ジョージはドロシーに言いました。
「オズの国ってそれぞれの国の服がありまして」
「ズボンやロングスカートでブーツに長袖の上着で」
 カルロスはその服のことをお話しました。
「鈴が一杯付いた三角帽子ですね」
「それで色はそれぞれの国で」
 神宝は色のお話をしました。
「オズの君は基本この服ですね」
「私達の服装だと」
 恵梨香は自分達の外の現代の洋服を見て言いました。
「違和感あるわね」
「オズの国は文明は進歩しても」
 それでもと言うナターシャでした。
「服は変わらないわね」
「所謂民族衣装だね」
 樵が言ってきました。
「まさに」
「そうですね」
「オズの国の」
「皆さんそれを着ておられて」
「そうして暮らしていますね」
「どの人達も」
「動きやすくて着心地もいいからね」
 樵はそれでと答えました。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧