| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

るーみっくキャラオールスター対大谷翔平選手

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十一話 甲子園球場の特徴その四

「やっぱり」
「当然ね」
「そうなるわ」
「金属バットは違うから」
「金属だけあって」
「高校野球のバットはもう金属よね」
 桜も言った。
「何と言っても」
「そうだね」
 スズキ先生も言ってきた。
「高校野球ではね」
「それが普通でして」
「それがプロになるとだよ」
 そうなると、というのだ。
「木製になるから」
「違いが出ますね」
「どうしてもね」
「それで私達は木製なので」
「そこも気を付けようね」
「わかりました」
 桜は確かな声で頷いた。
「私も」
「昔は色のあるバットは駄目だったのよ」
 ここで魂子がこのことを話した。
「ずっとね」
「そうだったのですか」
「終戦直後はよかったのよ」
 アンジェラに話した。
「それがね」
「禁止になって」
「長い間そうだったのよ」
「今は赤いバットもありますね」
「ナイターで照明を受けると光って」
 色の付いているバットはというのだ。
「ピッチャーの人の目を眩ませるいって言われて」
「それでだったのですか」
「禁止されていたのよ」
「そうしたことがあったのですね」
「昔はね」
「今は違いますね」
「そうよ」
 アンジェラに笑顔で話した。
「今は赤バットとかあるけれど」
「昔はそうでしたか」
「それでね」
 魂子はさらに話した。
「昔と今でかなり違う部分もあるわね、野球は」
「そうですね」
 今度は畑中が応えた。
「二段フォームとかも」
「クロスプレーもね」
「時代によって変わりますね」
「ストライクとボール、アウトの配列もね」
「変わりますね」
「本当に変わるから」
 時代によってというのだ。
「注意してね」
「今の野球をすることですね」
「そう、変化球だってね」
「昔より増えましたね」
「そうなったしね」
「昔はカットボールなんてなかったよな」 
 乱馬はこのことを言った。
「ツーシームとか」
「サークルチェンジもな」 
 竜之介が応えた。
「はじめて聞いて何だって思ったぜ」
「全くだな」
「本当にな」 
 竜之介はさらに言った。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧