| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生の長崎での出会い

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第八幕その九

「色々な具が入っているのがいいね」
「お肉にお野菜に」
「蒲鉾だってね」
「色々入っていて」
「美味しいわね」
「そうだね、長崎名物だけあって」
 それでというのです。
「美味しいよ、麺の上の色々な具もね」
「いいんだよね」
「今僕達が言ってるけれど」
「それもまたね」
「太い緬に白いスープに加えて」
「そちらもね」
「そうだね、こうしてね」
 先生はさらに言いました。
「色々なものがある」
「それがいいね」
「若し具が一種類だとね」
「こんな味は出せないね」
「どう考えても」
「そうだよ、無理だよ」
 とてもというのです。
「本当に」
「お肉にお葱にね」
「きくらげやもやしもあって」
「そして蒲鉾もある」
「量も多いし」
「それがいいんだよ、これはね」
 先生はさらに言いました。
「世の中もそうだね」
「そうそう」
「やっぱり一つの人種や宗教だけだとね」
「よくないね」
「お料理と同じで」
「サラダだってね」
 この食べものもというのです。
「お野菜が一種類だとね」
「とてもね」
「味がよくならないよ」
「そのお野菜だけだと」
「サラダにもならないかな」
「そうだね、何種類ものお野菜があって」
 そうであってこそというのです。
「本当にね」
「美味しいね」
「そうなるよね」
「サラダだってね」
「ちゃんぽんだってそうだね」
「そして世の中もだよ、食材や調味料を何種類も使って」
 そうしてというのです。
「お料理は作るしね」
「一つだけだと」
「とてもね」
「美味しくならないね」
「そうよね」
「そうしたものだよ」 
 こう皆に言うのでした、そしてです。
 先生はちゃんぽんと一緒に焼き餃子それに炒飯を食べます、そうしたものも食べてさらに言うのでした。
「ちゃんぽんだけじゃなくて」
「餃子や炒飯もあると」
「尚更だよね」
「楽しめるね」
「そうだね」
「そう、だからね」
 それでというのです。
「本当に何種類もだよ」
「お料理を食べていいね」
「それもまたよしだね」
「一つのお料理に食材や調味料を何種類も使って」
「お料理自体も何種類もだね」
「食べるといいんだよ」
 笑顔で言うのでした。
「偏食にもならないしね」
「偏食は駄目よ」
 ダブダブは一家の料理番としてぴしっと言いました。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧