| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

夢幻水滸伝

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三百七話 クリーブランドの戦いその十一

「市民は戦がはじまると城壁から離れる」
「奥に避難します」
「そうして難を逃れます」
「だから城壁を破壊しても市民に損害は出ません」
「そうなりますので」
「まずは門を破壊してな」
 城壁の部分にあるそこをというのだ。
「そしてな」
「そうしてですね」
「そのうえで、ですね」
「街の中に入り」
「そして攻め込みますね」
「そうするで、街の中に入ったら」
 そうなればというのだ。
「もうな」
「それで決まりです」
「勝敗が」
「それが攻城戦です」
「大抵はそうや」
 攻城戦は城内即ち城壁の中にある街の中に入ってしまえばというのだ、エミリーはこのことを言うのだった。
「堅固な守りを突破して街に至れば」
「もう終わりです」
「そこから覆すことは容易ではありません」
「それが攻城戦です」
「そうしたものです」
「これが日本やとちゃうけどな」
 エミリーは今起きた世界で自分達がいる国のことも話した。
「あそこは城下町や」
「多くの国では城塞都市ですが」
「それこそ日本以外の国ではです」
「遊牧民以外は街を持ち」
「街は城壁や堀で囲まれています」
「そうなっています」
「それが日本やとな」
 この国ではというのだ。
「城は言うなら砦や宮殿でな」
「その周りに街がありますね」
「城は城壁や堀や門で築かれていて」
「中には街がなく」
「街は外にありますね」
「そうなっててな」
 そしてというのだ。
「まず街を越えてな」
「そうしてですね」
「そのうえで城に至り」
「そこから攻城戦ですね」
「そうなりますね」
「中には惣構えといって城塞都市もあるけどな」 
 日本の城の周りに街がありその街も城壁や堀で囲んでいるのだ、会津若松城等がそうでありかなり広い城となっている。
「大抵はな」
「そうしたものですね、日本の城は」
「中にはそうした場合もありますね」
「国によっては」
「そや、けどアメリカでもな」
 この世界のというのだ。
「殆どの国と同じや」
「城塞都市です」
「ですから街の中に入ればそれでほぼ決します」
「どれだけ堅固な城も中に入れば終わりです」
「それで勝負が決まります」
「そや、それを決めるで」
 こう言ってだった。
 エミリーはその門に攻撃を集中させる様に命じた、自身はルイーザを引き付けて全力で戦って彼女の力を他に向けさせず将軍達に軍を預けてそうさせた、すぐにその門への空爆と砲撃が凄まじい勢いで行われ。
 爆弾と砲弾が炸裂し城壁が大きく揺れ火と爆風が起き破壊された門や城壁の破片が飛び散った。そうして。
 門がその周りの城壁と共に破壊されたのを見てだった、将軍達は命じた。
「よし、今だ」
「機械化部隊前へ」
「先頭になって突っ込め」
「そして城内に入れ」
 こう命じて自分達もそれぞれジープや馬に乗って城内に突入する様にした、彼等の命じた通り戦車や装甲車がだった。
 キャタピラを動かし前に進む、そうして砕け散ったコンクリートや鉄を踏み締めそのうえで城内に入ると。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧