| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

夢幻水滸伝

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百二十四話 台風とその八

「大砲と術を使える者を集中的に配してだ」
「いざという時になのね」
「戦になれば即座に攻撃を仕掛ける為にな」
 こうシェリルに答えた。
「配しておく」
「そのままということね」
「そうだ、そして」
 リーはさらに言った。
「これは絶対のことだが戦がはじまるまでな」
「あと少しね」
「時間は僅かだ」
「だからなのね」
「台風のことは気になるが」
 そのことは事実であるがというのだ。
「それでもだ」
「騒がず慌てず」
「己を保ってだ」
 そのうえでというのだ。
「戦うことだ」
「そのことが大事ね」
「ここで焦るといいことは全くない」
 事実リーは落ち着いていた、いつもの冷静な態度であり口調にも表情にもそれがはっきりと出ていた。
「だからだ」
「落ち着いて」
「そしてだ」
 そのうえでというのだ。
「戦に向かう」
「そうするわね」
「我々は兵の数で勝っている、このことは非常に大きい」
 あえてこのことを言ったのは皆を安心させる為だ、戦は数であるということからこのことをここで言ったのだ。
「確かに日本には技術と星の者の数では負けているが」
「兵の数が何といってもね」
「大きい、それを前に出して戦えばだ」
「勝つのは私達ね」
「だから大砲も前面に集中させた」
「大砲も私達の方が多いから」
「六倍以上な、それならばだ」
「その数を活かして戦って」
「勝つ、いいな」
「それではね」
「進路はこのままだ」
 リーはまたこのことについて述べた。
「そしてだ」
「このまま日本の移動要塞に向かい」
「そして砲撃と術の攻撃で圧倒してだ」
「それでダメージを与え」
 移動要塞全体にだ、これがリーの考えだった。
「沈められれば沈める」
「そうして勝つのね」
「沈められずとも兵の数は大きく減らし星の者も傷付ける」 
 圧倒的な数による砲撃と術による攻撃でというのだ。
「そうして勝つ」
「そうね、それならね」
「勝てるな」
「確実にね、そして日本に勝った後は」
「他の勢力とも決戦となるが」
「中国にもアメリカにもなのね」
「決戦となる、だからな」
「その時のこともね」
「考えてある」
「私達二人でね」
「中国とアメリカ、中南米は神星を狙う」
 その彼等をというのだ。
「棟梁が敗れて戦が続けられるか」
「総大将が敗れて」
「それは無理だな」
「その通りね、では」
「彼等は私達が倒す」
 自分達より勢力が大きな彼等はというのだ。
「私の十絶陣と君のドラゴン達がいればな」
「負けはしないわね」
「六将星の彼等もな」
「だからだ」
 それでというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧