八条荘はヒロインが多くてカオス過ぎる
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第二百四話 タキタロウの味その一
第二百四話 タキタロウの味
八条荘に帰ってからだった、ラブポーンさんはイタワッチさんと一緒に夕食前に僕にこんなことを言ってきた。
「今日タキタロウのお話したけれど」
「本当にいるっていうし」
「しかも食べたら美味しいのよね」
「このこともお話したけれど」
「そうらしいね、実際に」
僕もこう答えた、学校にいた時のそのお話を思い出しながら。
「川魚だから生は要注意にしてもね」
「鯉とかなら」
ラブポーンさんはまずはこの魚の話をしてきた。
「食べたいわね」
「ワブポーンさん鯉食べたことあったかな」
「これがないから」
だからだとだ、僕に答えてくれた。
「美味しいっていうけれど」
「八条荘で食べたことなかったかな」
「そうだったかしら」
「食べたことないのなら小野さんにお願いするから」
何でも美味しく作ってくれるこの人にだ。
「それでね」
「食べさせてくれるの」
「小野さんだったらお刺身も食べられるから」
鯉のこのお料理もだ。
「楽しみにしておいてね」
「その危ないっていう」
「一回しっかり冷凍したら」
「それで安心なのね」
「虫が死ぬからね」
その寄生虫達がだ。
「いいんだ」
「そうなのね」
「小野さんならそうした鯉を出してくれるから」
他の川魚でもだ、小野さんはこうしたことはかなりしっかりしていて鮭もそうしたものを出してくれる。
「安心してね」
「食べられるのね」
「うん、けれどタキタロウはね」
「鯉とは違うの」
「学校でもお話したけれど」
鯉じゃなくてだ。
「大型のイワナとかアメマスとかね」
「そちらなの」
「二メートルか三メートル位の」
大きさはこれ位だという。
「そうしたお魚でね」
「じゃあ鱒みたいな味がするのね」
イタワッチさんはこう言ってきた。
「そうなのね」
「うん、確か鱒は食べたことあったよね」
八条荘でもだ。
「そうだったよね」
「確かムニエルにしたわよね」
「鮭みたいにね」
鮭と鱒も結構近い種類だ、それで調理の仕方も似るのだ。
「そうしてね」
「じゃあタキタロウってムニエルにしても美味しいの」
「イワナだから焼いてもね」
イワナと鱒も近い種類だ、外見も結構似ている。
「そうしてもね」
「美味しいのね」
「そうだと思うよ。ただ大きいからね」
二メートル三メートルとあるとだ。
「丸ごと焼けないしね」
「普通の鱒みたいに」
「切ってフライとかムニエルにするかな」
「唐揚げもいいって言ってたわよね」
ラブポーンさんはこちらの料理の話もしてきた。
「どうなのかしら」
「どうだろうね、唐揚げもいけるかな」
鮭や鱒の唐揚げはあまり聞かない、思えばそうなので僕も今一つピンとこなくてこうラブポーンさんに答えた。
「どうだろうかな」
「微妙な感じね」
「ちょっとね」
このことは否定出来なかった。
「鮭や鱒は焼くかお刺身かフライか」
「ムニエルね」
「そっちのイメージが強いから」
「じゃあお鍋ね」
イタワッチさんがこちらのお料理を出してきた。
ページ上へ戻る