| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

夢幻水滸伝

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六十三話 現実世界に戻りその七

「外見のことは」
「それで気にせえへんのか」
「はい、子供に間違えられても」
 それでもというのだ。
「学生証を出せばいいですから」
「それでかいな」
「困りませんから」
 それ故にというのだ。
「いいのです」
「そやねんな」
「それにです」
「それに?」
「他に発育すべきところは発育していますので」
「あっ、実は喜久子ちゃん胸大きいね」
 綾乃がここで言った。
「お尻も形ええし」
「ですから」
「背のことはええねんな」
「はい、このことは代々ですし」
「代々小柄かいな」
「そうです、ですから小さいことはです」
 このことはというのだ。
「本当にいいです」
「そうやねんね」
「喜久子は素晴らしい女性だ」
 日毬が喜久子のことを真面目に話した。
「成績優秀、品行方正、人情もあり気配りも出来る」
「そうやねんな」
「人格者だ、私も見習いたいと思っている」
 喜久子をというのだ。
「是非な」
「そうなんやな」
「同じ陣営にもなった」
 あちらの世界でもというのだ。
「それならばだ」
「あっちの世界でもやね」
「手本の一人にしたい」
 是非にと言うのだった。
「是非な」
「そやねんな」
「うむ、誰でもだ」
 日毬は中里に生真面目な声で答えた。
「素晴らしい人だとな」
「敬愛してか」
「手本にしたい」
「その考え真面目やな」
「真面目か、当然だと思うが」
「いや、そうして自分を高めようっていうのはな」
 立派な人物を見て手本にしてというのだ。
「そうした考えは真面目や」
「そうなのか」
「当然ではないで」
 そこは違うというのだ。
「そうして自分をどんどん高めてくつもりやな」
「その考えだ」
「そうした考えはええ考えやと思うで」
 そして真面目だというのだ。
「ほんまにな」
「うちもそう思うわ。日毬ちゃんほんま武士やね」
 綾乃はこう言った。
「武道もしてるし心もな」
「武士道は大事にすべきと考えている」 
 日毬は綾乃にも真面目な声で答えた。
「永遠にな」
「そやからそうした考えがな」
「真面目か」
「武士やわ」
「そうなのか」
「よく言われるやろ」
「実際にな、しかし当家はな」
 日毬の家はというのだ。
「代々それこそ三河からのだ」
「旗本の家でやな」
「今も武道を行っているからな」
「それで日毬ちゃんもやな」
「その家で育ってきたのだ」
 代々武士の家でというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧