| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

夢幻水滸伝

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六十話 兵達の慢心その八

「先輩程強い誓いを持っている人は」
「そうだよな」
「昔でもそんなにいないかしら」
「そうだよな」
「実際はね」
「こんな本当の武士の心を持った人間はな」
「昔でもそうはいないんじゃないかしら」
 江戸時代、その武士が現実にいた時代でもというのだ。
「それこそ」
「ああ、本当の武士だな」
「それが先輩よね」
「おいらもそう思うぜ、じゃあその誓いのままな」
「素敵な人とね」
「一緒になって欲しいな」
「そうよね」
 二人で話した、そのうえでだった。 
 幸田はその日毬と麻友、そして千歳と共に自分達の軍勢の今後のことを話した。そのうえで攻める機会を待っていた。
 そしてだ、その時を待つのだった。
 戦局は関西に一方的な様に見えた、それでだった。
 関西の兵達もその流れに確かなものを感じていた、星の者達はそれを常に戒めていたがそれでもだった。
 兵達の心はそうなっていた、だが大蛇はその彼等を見て綾乃に話した。
「考え様によってはええかもな」
「兵達がもう勝った気でおるのはな」
「それは相手も見てるし」
「それはそれでええかもな」
「こっちもやり様が出来るから」
「うちさえ油断せんかったらええんやね」
 綾乃はこう大蛇に返した、水戸城の修繕を見守りつつ。修繕はかなり進み明日にもとりあえずのそれは済みそうだった。
「そういうことやね」
「その通りや」
「結局主さんがどうかや」
「ご主人が油断してなかったらええ」
「敵が狙ってくるのはご主人やしな」
「ご主人一人を狙ってくるからな」
 それ故にというのだ。
「そやからや」
「ご主人さえ油断せんかったらな」
「それでええ」
「連中と戦うのは兵達やないし」
「姫巫女さんやからな」
「それでや」
「うちが油断してなかったら」
 決戦、その時になってもというのだ。
「ええんやね」
「そういうことや」
「もうほんま仕掛ける時になってきたけどな」
「油断せんとや」
「敵を迎え打とうな」
「東国の連中を」
「わかったわ、ほな明日出発やな」
 綾乃は順調な感じの声で大蛇に述べた。
「そうしよな」
「予定通りやな」
「東北に進軍や」
「ここでどうなるか」
「敵が何時何処で仕掛けてくるか」
「それ次第や」
「ほんまにな、まあ絶対夜に来るわ」
 綾乃もこう見ていた、敵が何時仕掛けてくるかということを。
「うちが寝てる時に」
「それでその時にや」
「返り討ちにしてや」
「東国との戦終わらせるで」
「そしてな」
 東国との戦に勝てばというのだ。
「日本統一や」
「そうなるで」
「もう完膚なきまで返り討ちにしてな」
「そして勝敗決定にするで」
「ほなその時まではな」
「兵は油断させん様に言うても」
「それは徹底させんでもええやろ」
 敵にあえて奇襲しやすい様にさせるというのだ、こう話してだった。
 綾乃が率いる軍勢は今は水戸城の修繕を行い次の日に東北に向けて出発した、だが兵達は星の者達に油断するなと言われてもだった。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧