| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

八条荘はヒロインが多くてカオス過ぎる

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百五十五話 天理教の教会その九

「危険物だからね」
「そういったものは持ち歩かないことね」
「何といってもね」
「危険物所持法違反にもなるし」
「危険物は持たないことね」
「最初からね」
 このことは使う人云々より常識の問題だと思う。
「勿論マキビシとか刀も」
「どっちも攻撃力は低いでござるが」
 それでもとだ、マルヤムさんも言ってきた。
「刃は刃でござる」
「ナイフとかと同じでね」
「持つとね」
 それでだった。
「もうね」
「危ないでござるな」
「うん」
 実際にというのだ。
「流石にね」
「それは論外でござるな」
「銃はもっとだよ」
「日本では厳しいでござるな」
「銃刀法ってあってね」
「刃物も厳しいでござるな」
「悪い奴が持っててね」
 それで街に出てだ。
「歩いことを使わない様にする為にね」
「あるでござるな」
「たまにそれでも通り魔っているけれど」
 昔覚醒剤中毒の奴が暴れ回って大変なことになったらしい、その犯人は今も刑務所にいておかしなことをしているとのことだ。
「それでもね」
「その法律があるからでござるな」
「まだね」
「治安がいいでござるか」
「うん、銃とかは最初から持ち歩かない」
「持つだけでもでござるな」
「許可が必要だから」
 銃や日本刀の類はだ。
「忍術部でも実際真剣じゃないよね」
「日本刀はでござるな」
「そうだよね」
「違うでござるよ」
 実際にとだ、マルヤムさんも答えてくれた。
「木刀でござる」
「やっぱりそうだよね」
「真剣はないでござる」 
 そちらの日本刀はというのだ。
「そちらは」
「それは何よりだよ、やっぱりね」
「真剣は駄目でござるな」
「危ないからね」
 本当にこれに尽きる。
「それだけは」
「だから部活ではでござる」
 最初からというのだ。
「先生も持っていないでござる」
「そうだね」
「居合部には真剣があるでござるが」
「ああ、あそこはね」
「そうした部活でござるな」
「居合だから」
 真剣を使うのがメインだ、これは相手ではなく自分自身の悪い心を斬る為だと言われたことがある。
「だからね」
「居合はそうでござるな」
「うん、ただその居合も」
「許可はでござるな」
「貰ってるから」
 真剣を使うそれをだ。
「ちゃんとね」
「さもないと駄目でござるな」
「日本はその辺り厳しいから」
 銃刀法違反の存在は実に大きい、日本の治安維持にどれだけ貢献してくれているかわからない法律だ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧