| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

夢幻水滸伝

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三十話 壇ノ浦の戦いその十二

「しかしだ」
「あっちはな」
「そうしたものばかりだ」
「そやから強い」
「戦では特にな」
「しかしこっちも強い奴等がおる」
 一人ではなかった、その者達は。
「玲子ちゃんに夏目にな」
「そしてだな」
「自分や」
 中里も見て言った、彼はまだ環境にいる。総大将としているのだ。
「自分もおるからな」
「だからやな」
「勝てる」
 中里にも言った。
「神具での勝負もな」
「そっちに持ち込んでもな」
「勝てるわ」
 芥川の返事は自信に満ちたものだった。
「確実にな」
「確実にか」
「それだけこっちが強いってことや」
 こうも言った芥川だった。
「それがわかってるからな」
「采配も考えてるか」
「そういうことや、ほなな」
「このままやな」
「戦ってくで」
「そろそろ相手の神具が来るか」
 また吉川が言った、敵を観つつ腕を組んだままだ。
「攻撃が」
「来るか」
「神具の射程は長い」
「九州の連中のもか」
「だからだ」
 それでというのだ。
「そろそろだ」
「来るな、一撃が」
「まずは弓矢だ」
 純奈のそれだというのだ。
「陰陽術は来ないだろうがな」
「美鈴ちゃん守りに専念してるからな」
「だからそれはない」
「そういうことやな」
「弓矢、そしてだ」
「それからな」
 弓矢の攻撃の次にというのだ。
「他の神具の攻撃が来る」
「そういう流れやな」
「弓矢か、そういえばな」
 この武器についてだ、中里はこんなことを言った。
「関西に弓を使う星の奴おらんかったな」
「そやろ、色々な星の奴がおってもな」
「それでもやな」
「弓使いはおらん」
 芥川はこう中里に答えた。
「弓兵は結構おってもな」
「そやな」
「正岡に至っては拳銃や」
「同じ飛び道具でもな」
「確かに弓使いはおらん、それでもな」
「弓の神具もあってか」
「かなり強いで」
 中里に真剣な顔で話した。
「純奈ちゃんもな」
「やっぱりそうか」
「ああ、何しろ弓は為朝公の弓や」
「保元の乱で活躍したあの人か」
「義朝さんの弟さんでな」
 源為義の八男だった、保元の乱では源氏も皇室や藤原家、平家と同じく血を分けた者同士が争い源氏の場合はこれが身内同士の殺し合いのはじまりとなり実朝の代に遂に為義の家系は完全に絶えてしまった。
「あの人の弓や」
「その弓でか」
「そや、それこそ船でも何でもな」
「沈めてまうか」
「物凄い威力やで」
「神具だけにか」
「地の星やからもう一つ神具持っててな」
 芥川はそちらの話もした。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧