ヘタリア学園
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第五千六百七十二話 武器が違う理由は
第五千六百七十二話 武器が違う理由は
三国志演義では当時なかった武器が結構出てきます、もっと言えば鐙等そうした馬具もなかったみたいです。
「関羽さんの青龍偃月刀、呂布さんの方天画戟等あるな」
「張飛さんの蛇矛もでしたね」
日本はすぐに中国に応えました。
「当時はあったかといいますと」
「漢代にはなかったある」
「三国志演義からのものですね」
「そうある、そして関羽さんの青龍偃月刀あるが」
このあまりにも有名な武器はといいますと。
「重さは二十キロ以上あったある」
「そうそう振り回せるものではなかったですね」
「関羽さんは身長二メートルを超える大男だったある」
そしてとてつもない力を持っていました。
「だから使いこなせたある」
「人を選ぶ武器でしたね」
「水滸伝の武器は当時はあったりしたあるが」
大砲はこの頃はあそこまで凄いものではなかったにしろです。
三国志演義ではその時代存在しなかった武器も出ています、このことは注意して読んでいくのがマニアと言われているみたいです。
第五千六百七十二話 完
2016・6・21
ページ上へ戻る