「外伝 銀河英雄伝説~新たなる潮流(エーリッヒ・ヴァレンシュタイン伝)」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
黒スズキ
黒スズキ
 
コメント
シュタインホフ元帥~俺だー結婚してくれー!
格好良すぎて困る! 
mujina
mujina
 
コメント
言われてみて初めて気づく不信任の構図。 
DD13
DD13
 
良い点
【追憶  ~ 帝国歴486年(後篇) ~】
さすが、軍令のトップ 統帥本部の主 シュタインホフ元帥です。自己評価の低いヴァレンシュタイン中将(当時)より、的確に軍そして宮中への影響を分析していらっしゃる。
本人は袂(たもと)を分かったぐらいにしか考えていなかった様子でしたが、外から見れば、己の軍籍を賭けての強烈なラインハルトへの不信任だった事が分かりました。
これなら、エーリッヒの副司令長官任命も、何ら問題なく、むしろ黒狐が想定した通りに、ラインハルトの司令長官就任より、エーリッヒの副司令長官就任の方が、軍上層部、宮中、そして何よりも遠征に参加していない者も含めた全軍の将官から一兵卒にいたるまでの将兵たちの一致した意思であったと合点が行きます。
寵姫(ちょうき)の弟という縁故で昇進したと揶揄(やゆ)される人物に対して、結果を出し続けており、そして今回も結果を出した人物による万人衆目の前での軍籍を賭けた不信任というのは強烈です。多くの平民、下級貴族の将兵からすれば、ラインハルトも結局門閥貴族の一人でしかありません。彼のカリスマは傍(そば)近くにいる人間には通用するかもしれませんが、エーリッヒの叩(たた)きつけた不信任は、ラインハルトのカリスマを色褪(あ)せたものにしてしまった事は確かです。
将兵の嘆願ぐらいで、軍の人事が簡単に覆る事はありません。余りにも、予定調和な副司令長官就任と感じていた自分の浅薄さが恥ずかしいです。
しかし、この状況でのラインハルトは、孤立している事に慣れきっているだけに、エーリッヒの仕掛けに全く気が付かないでしょうし、軍上層部や宮中の聡(さと)い人物なら、この状況に気が付く事は容易です。元々、宮中や軍上層部、門閥貴族たちに支持基盤を待たないラインハルトは、エーリッヒの不信任により、平民と下級貴族からの支持すら一気にもぎ取られた形になったのですから、四面楚歌(しめんそか)八方塞(ふさがり)になったのに、その事にすら気が付かないというお目出度(めでた)振りです。この仕掛けは、統帥本部長閣下の御眼鏡に適(かな)った様子です。
簒奪(さんだつ)の意図を隠しもしないラインハルトより、平民で見た目だけならエーリッヒの方が御しやすいと考えたのも当然です。総帥本部長閣下もこの時点では、まだ誑(たら)されていないので、首輪を掛ける気満々の御様子です。
軍三長官の一人とはいえ、陛下にバラ園での拝謁を、願い出る事が容易(たやす)くできるという本部長閣下もなかなかに危険な人物です。
ラインハルト=エーリッヒ新体制の宇宙艦隊の状況まで、できれば一気に統帥本部長閣下の目線で拝見したいものです。
 
コメント
【追憶  ~ 帝国歴486年(後篇) ~】
帝国歴487年を楽しみにしております。
天候が落ち着かない日々が続きます。何卒 ご自愛ください。 
(非会員)
 
良い点
同じ物事を見ても人によって解釈が違ってくるという所がよく表れていて面白いです。

 
コメント
本編を読む限りではヴァレンシュタインにそこまでの意図があったとは思えないけれど、シュタインホフの解釈もこの当時のヴァレンシュタインとラインハルトの間の緊張具合を知っている者であれば十分説得力があると思います。
こうしてだんだん周囲の認識からしてヴァレンシュタインとラインハルトはあまり関係がよくないと思われるようになったのかもしれないと思いました。 
遥か大地
遥か大地
 
良い点
①情報を正確に精査分析し、客観的に見るシュタインホフ元帥
 
悪い点
①もう一話シュタインホフ元帥の話が欲しかったこと
 
コメント
更新ご苦労様です
シュタインホフ元帥の凄みを感じた話でした。
ココアは金髪排除より六百万の将兵に金髪が上に立てる人物ではない、上に立つ資格なしと示すことで金髪潰しを行った。
理屈倒れも同じことが言えるだろう。
ココア本人としては退役という生き残りを考えたが・・・

新しい話
ブラウンシュバイク公の器量次第で金髪配下の提督達の胃に穴が開く。
フェルナーがいれば尚、質がわるい 
(非会員)
 
コメント
この話を読んで、リヒテンラーデ侯が「猫が鼠を弄ぶような物よ。」とバラ園での暗殺未遂事件の直後の言葉の意味がよりよく分かりました。
 
YVH
YVH
 
悪い点
 もう少し、シュタインホフ元帥の心境を掘り下げて欲しかったですね。
 
コメント
 更新お疲れ様です。

 多少、尻切れトンボの感はしましたが、元帥の心境の推移は
理解できました。

 しかし、こう言っては何ですが、以外と言うか
随分と苦労性のようですね、シュタインホフ元帥。
若い頃に、何かあったのでしょうかね?
もしかして昔、あのコーゼル提督の下にいたとか?
年齢的に、あり得そうですが……

 この追憶シリーズ、次回は軍務尚書か老侯との事
どんな事を思っていたのか、今から楽しみですね。

 次話の更新、お待ちしてます。
寒さが厳しくなっております。体調には、お気を付け下さい。 
t23
t23
 
コメント
歴史の裏舞台がまた1ページ
おもしろかったです。 
レライエ
レライエ
 
良い点
話に深みが出る。当時はそこまで考え付かなかったが今思うと成る程、と思わせる考察が他者視点からも補完されるのは面白いです。
 
悪い点
前の事過ぎて本編を読み直しました。
読み直していたら熱が入って頭から一気読み中ですw
 
 
桐生薫子
桐生薫子
 
良い点
そうとったかぁというか、そういう見方になるのか…そしてその後は...こわっ(ガクブル
 
コメント
そしてこの後のイゼルローン攻防戦後から徐々に見えてくるエーリッヒの甘さに爺共がデレ始めるんですね、わかりますw

今日も全国的に寒さ厳しいみたいですね。期日前に行けばよかったと今頃後悔orz
作者様もどうぞ、風邪など召されませんようにお気をつけくださいね。次の更新も大掃除しながら待ってます♪ 
カズ
カズ
 
コメント
更新お疲れ様です
シュタインホフの考察が凄いですね。伊達に元帥、統帥本部の長まで登りつめたわけではないのですね。
会戦での金髪外しは本篇では士気の話がメインですが、考えてみればこっちの話の方が一般的ですね。金髪も焦るはずです。
次からは視点が変わるとのこと出来ればシュタインホフの以下にして和解したかまで読みたかったですね。
次回も楽しみにしてます。 
戦隊英雄
戦隊英雄
 
良い点
ヘルトリングの情報部長留任?
 
コメント
部下に対する気遣いのためにエレベーターを使えないとは帝国軍三長官も楽ではありませんね

それはさておき、エーリッヒ君の容赦のなさを改めてその身に感じたことで、シュタインホフ元帥閣下のエーリッヒ君に対する認識が改まったのだと「追憶  ~ 帝国歴486年 ~」を読んで思いました 
YVH
YVH
 
コメント
  更新、お疲れ様です。

 前話の感想でも書きましたが、接点の薄い男性軍人対象で
本当に何かココア閣下主催の催し物か何かやって
安心させたほうが良さそうですね、割と切実に。
このままでは、胃とか神経をやられるのが
そう遠くない未来に出てきそうな……(汗)

 しかしシュタインホフ元帥も随分と苦労性ですね、役目柄なんですかね?
成程、ここまで警戒していたところへ持ってきて、あの処罰を願う嘆願を見れば
態度を変えざろう得ませんものね、まして謹慎中の行動の報告も受けていたのでしょうから
尚の事でしょうね。納得です。

 それにしても、ここまで来ると普段の情報部長と少佐のやり取りも見てみたいものですね。
一体、どんなやり取りをしている事やら(笑)

 次話の更新、お待ちしてます。
 
イツキ
イツキ
 
コメント
爺たちはこんだけ優秀なのに原作ではラインハルト他にあっさりやられちゃったんだよな…。
まあリヒテンラーデ公の場合はキルヒアイスの死が想定外だろうからしょうがないとして、シュタインホフは部下がラインハルト支持しちゃって情報ブロックされでもしたんだろうか?
それかオーベルシュタインが相当頑張ったか? 
戦隊英雄
戦隊英雄
 
コメント
>「九人の内三人が何らかの関わりが有ります。メックリンガー少将、クレメンツ少将、ワーレン少将です。しかし残りの六人には接点は有りません」

一応ビッテンフェルトもこの時点で何らかの関わりが有る少将の一人に含まれるはずですが、停戦交渉のための送迎程度ではその範疇に含まれないということなんでしょうか?それとも情報部の調査不足なのでしょうか?

シュタインホフ元帥閣下の心境の変化以外にもヘルトリングの今後も気になる話になりつつありますね 
ded
ded
 
コメント
シュタインホフ元帥そのうちに「オーディンの黒狐」って言われそうw 
HIRANOKOROTAN
HIRANOKOROTAN
 
コメント
皇帝陛下不予の時には外戚に組するとまで疑われてた人が ごく自然に あるいは急速にその立場を変えていつの間にやら政府中枢にいるとか 

言われてみれば トンデモネェ爺だな
情報の集め方も取り扱いも 熟練の感がある
まあ 部下に恵まれてない感も筋金入りだが 
んんん(・∀・)
んんん(・∀・)
 
良い点
国を守るという意思の元、爺さんの葛藤はココア閣下とラインハルトの関係を察するまで続く!
諜報戦って読み合いだし、読み違えるとダメージもデカイ。
爺さんの悩みは深いなぁ~。

 
 
よっしー。
よっしー。
 
コメント
シュタインホフ爺様が思った以上に色々考えていた
何気に好きになりそうなのは、作者以外にもいる気がするw 
(非会員)
 
良い点
①シュタインホフの心の葛藤
②ベンドリングの異動が少しづつ近づいてること

 
コメント
更新ご苦労様です、更新されるまで一週間、長い様で短い。
シュタインホフの予想の斜め上を行って、ココア辞めないでキャンペーンが
その時の統帥本部がどうなるのやら
ココアが副司令長官就任挨拶の時、会おうとしなかったのは、何か理由がありそう 

Page 17 of 37, showing 20 records out of 735 total, starting on record 321, ending on 340