「銀河英雄伝説 エル・ファシルの逃亡者(新版)」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
tukiyomi
tukiyomi
 
コメント
更新お疲れ様です。

相変わらず戦術面では鬼のラインハルト。
今回の勝利は、『前皇帝の寵姫の弟による出世』というイメージを覆すに足る勝利であり(敵の数は3倍、おまけにイゼルローンを使わずに、戦術的手腕だけで勝利をもぎ取っている)、少なくとも同盟内で舐められる存在にはならないかと。
ただ『舐めてはいけない相手』とわかっていても、完璧に対処できるかどうかというと、そうならないというのが辛い所ではありますが。
この作品の優れている所は『原作知識は万能ではない』し『たとえそれが正しくても、主人公の地位や権限、令名が絶対的なものではない為、全般に影響を及ぼす可能性が低い』ために、原作知識がジョーカーたりえないことですから。
だからこそ、物語に深みが増していると言えるのですが。

トリューニヒトの対応見ていると、派閥のボスとしては正しいやり方ですね。
少なくとも人材を使い捨てにするつもりはないし、仮にあったとしても面には出さない。ついでに言えば、反省はするが責任を認めるような言質は、派閥の忠臣であっても見せない。若くして国防委員長になるだけありますわ。

現状の同盟に秩序や規律がないことを嘆くエリヤ君。
ヤンならば「個人の自由」を挙げるでしょうが、同じ事象を嘆いていても、その嘆く理由が違うという点が、エリヤとヤンの本質の相違をだしていますね。
ここら辺は、自分に自信を持っているヤンと、自分に自信を持っていないエリヤとの違いでもあるのですが、大抵の場合、後者の方が人数多いんですよねえ。
だからこそ前verでのクーデターでは、エリヤは抑えるべきポイントを完璧に抑え、原作と違いクーデターをごく短期間で解決するという大功を立てた訳ですが。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

今回の戦いで「味方ごと惑星表面の爆発に巻き込む」「隕石攻撃を仕掛ける」といった原作にない手を使ったことからも分かるように、原作知識を使ったらラインハルトはそれなりの対応をしてくるでしょう。ヤンもそうです。原作で仲間になった人物が仲間にならなくても、ラインハルトやヤンならそこらのモブキャラを使って勝ってしまいます。彼らの下で戦えばモブもたちまち良将です。それくらい飛び抜けてます。

トリューニヒトはどこまでも親分です。それが長所であり限界です。

ヤンは自由もしくは理念の側の人間、エリヤは秩序もしくは空気の側の人間なので、気にする部分が違います。 
友好
友好
 
良い点
妹さんとの和解が、エリヤ君自身の心の成長(?)のおかげで、とてもいい感じになりそうな予感!

Ver1とは違うのだよ!
 
悪い点
勝手な想像ですが、エルファシルのハッセル・ベーカリーのルチエちゃんみたく、心響く厳しい展開が怖いです。。。

冷たくしていた兄に、ツンツンになってるアルマとか、誰得にもならないので、、、(でも、俺得かも)
 
コメント
更新ありがとうございます!
作者様のペースでがんばってください!
いつもとっても楽しみにしています!! 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

VER1は心の痛む展開が多すぎたので緩和する予定です。妹についても悪いようにはならないと思います。 
mujina
mujina
 
コメント
更新お疲れ様です。

今回の話の感想じゃないけど、エリヤのことをある程度知っている人達(親しい人&あまり好きじゃない人)共通のエリヤ像はこんなかんじかな?

世間で評判になっているほど有能ではないけど、地位にふさわしくないほど無能でもない。

運良く出世したのは間違いないけど、昇進にあたいする功績も必ずあるので非難もしづらい。

理想的な軍人像の持ち主ではあるけど、それ以上でもない。

あまり考えるのが得意なタイプではないけど、冷静に物事を見ていて、異様な雰囲気にも流されない。

P.S.『トリューニヒトの友人という理由以外は特に嫌う理由がないはずだけど、あまり好きになれない』byヤン(予想です)

今回の感想

なんやかんやといって、エリヤくんが前回よりも浮ついていないところが良い。

ワイドバーンが残念萌枠になるとは(汗) 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

>世間で評判になっているほど有能ではないけど、地位にふさわしくないほど無能でもない。
>運良く出世したのは間違いないけど、昇進にあたいする功績も必ずあるので非難もしづらい。
>理想的な軍人像の持ち主ではあるけど、それ以上でもない。
>あまり考えるのが得意なタイプではないけど、冷静に物事を見ていて、異様な雰囲気にも流されない。
それでおおむね合ってると思います。付け加えると、目上が喜ぶような可愛げがありますね。 
HIDEMASA
HIDEMASA
 
コメント
エリヤ君は史実でいうところのランヌやネイのような勇将と思われてるのかな
所属派閥もあるだろうけど、額に嵌めたような軍人っぷりに反戦派は辟易としちゃうんだろうか 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

エリヤは軍国主義者が考える理想の軍人って感じですかね。反戦派から見たら鼻についてたまらないでしょう。 
tukiyomi
tukiyomi
 
コメント
更新お疲れ様です。

将官になったことで否応なく政治に関わらざるを得なくなったエリヤ君。
名実ともにトリューニヒト派の若きプリンスになった訳で、これまで以上に周囲からの視線に神経と胃を痛めることに。
正直、原作の将官って、現実世界のそれと考えると異様に若い将官がぽんぽこ産まれている訳ですけど、ここら辺、適正な年代における将官に相応しい人材確保が破綻しているともいえる訳で。
ヤンやアッテンボロー、ラインハルトや双璧のように若くして名将として活躍できるのもいれば、ヴァーンシャッフェのように将官というポストに押しつぶされちゃっていく人も多いんですよねえ。

まあエリヤ君の場合、良くも悪くも常識人ですので、将官になって天狗になるということは絶対にないのですが(むしろ自分の欠点を素直に認めている辺り、結構強い人です)エル・ファシルのように、知らない所で恨まれているっていうこともあるという点を忘れていなければいいのですが。
人間って、第三者の行動はよく見えるものですが、自分自身の善意で行った行動については、かなり無頓着ですし。

査問会議でのヤンの行動を見ていると、英雄から降りるというよりも、割と本気で今の世の中に嫌になっているんじゃないのかなと。
現状の同盟の雰囲気なんて、ハイネセン主義の信奉者であるヤンにとっては唾棄すべき以外の何物でもない訳ですし。
もっともこの人の場合、ハイネセン主義を都合のいいように解釈しすぎるきらいはありますが。

>ヤンの中途半端さはルールとできることの兼ね合いができた時に、ルールを優先したために生じます。

そう言う解釈もありますか。
自分はむしろ「方針を決める際に、ヤン個人の感情論が支配的になった時」と思っていました。バーミリオンでのラインハルトへの攻撃中止や、メルカッツを離脱させたのも、ヤン個人の感情がそれを望んでいたが故の物であったと。
そして感情論であるが故に、それが果たされた以降は、満足感を抱くが故に、それ以降の手当てについて碌に対処しなくなってしまうと。
ある意味彼にとって、ルールって、自分の感情論を補強できる際に使えるツールでしかないですからねえ。
原理原則を重視するエリヤ君にとっては、ここら辺でも合わない相手でもありますが。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

作中で触れる機会はないと思いますが、銀英伝の軍隊では抜擢人事が横行してるんじゃないでしょうか。少しでも有能そうな人がいたら抜擢し、うまくいったらそれで良し、失敗したらクビにする。その結果が20代や30代の将官の乱立ではないかと。一見するといい組織に見えますが、本当はやばい組織です。両軍ともに即戦力ばかり欲しがって、軍大学などでの指揮官教育をやってないってことですから。

偉い人は偉いってだけで恨まれます。軍人ならなおさらです。

原作の記述からハイネセン主義の内容を推測いたしますと、「自由は戦って勝ち取るもの。政府権力は本質的に自由と対立するもの。それゆえに政府は小さいほどいい」という英米流の民主主義に近いと思います。そうだとしたら、原作においては、同盟政府にはハイネセン主義が存在せず、イゼルローン及び反戦派にしかハイネセン主義が残っていないように感じます。

バーミリオンで攻撃中止命令が出てなければ、個人的な感情はどうあれヤンはラインハルトを殺したでしょう。動くシャーウッドの森については、停戦しただけで和平交渉が始まってない時点のことですし、メルカッツを拘留せよとの命令も出ていませんので、ルールの範囲内でしょう。帝国のフンメルは横領罪の可能性があるが、それ以外の罪には問えないと指摘しています。

ヤンは私人としては感情論で動くけど、公人としては常にルールに沿って動いてきた人と思っています。ルールと”空気”はイコールではありません。銀英伝の同盟サイドはルールと”空気”の戦いという側面があります。ヤンはルールの側の代表、トリューニヒトは空気の側の代表です。 
登録テスト
登録テスト
 
良い点
やはりドーソン提督とエリヤの関係は見ていて微笑ましいです
 
悪い点
誤字
>兵卒から大佐まで昇進した人は一般職正社員から本社課長に昇進
一般職正社員 ← アルバイト

>二〇代の将官は全軍で一六人しかいない。
一六人 ← 一九人 or 一八人(ひとことに記述)

>新たに一七人目となった人物が
一七人目 ← 二〇人 or 一九人(二〇代の将官の人数による)
 
コメント
第29話より
> 参謀として活躍したマルコム・ワイドボーン代将、戦隊司令として活躍したジャン=ロベール・ラップ代将とガブリエル・デュドネイ代将は、ヤン・ウェンリー代将とともに「七八七年度の星」と讃えられた。彼らはヤン代将からやや遅れて准将に昇進する予定だ。

第30話にてワイドボーンとラップは准将に昇進済みの記述があり一八人以上は確定。
デュドネイ代将についてはその後の昇進の記述が無いため、甘蜜柑様の考え次第かと。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

私もドーソンみたいな小物は書いてて楽しいです。

29話の時点で16人いたとは書いておりません。当時29歳だった准将の中で30歳になった人もいるでしょう。戦死した人もいるかもしれません。
20代の将官はエリヤが准将になる直前で16人、エリヤが17人目なので間違いではありません。

もう一つの誤字は訂正いたします。 
長久
長久
 
コメント
更新ありがとうございました

今回の話でエリヤの優秀な一面が見られて、個人的に満足しています

ラリー少年に当てた返信ですが、子供にでも分かりやすい平易な文章で人としての規範を説くというのはなかなか出来る事ではありません
難しい言葉で説くのが偉い人間と取られがちですが、誰にでも分かる言葉でものの本質を指し示せるというのはなかなか出来る事ではありません
その意味からもエリヤはリーダーとしての素質に優れていると感じました。

次回の更新を楽しみにしております。


 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

エリヤは良くも悪くも単純。それがいい方向に作用してるのでしょう。 
伊預部馬養
伊預部馬養
 
コメント
更新ありがとうございました!!

ヤン提督は、アブジュ女史を見て、どう思ったでしょうか?
ジェシカの場合は、個人的な知り合いだったけど、こちらは全くの他人だからなぁ…。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

よく言ったと思ってるのでは。 
tukiyomi
tukiyomi
 
悪い点
流石に今回はヤンの常識のなさが酷い。
提督としての自覚がないのか。いや本当に・・・
 
コメント
更新お疲れ様です。

流石に今回はヤンを擁護出来そうにないです。
反戦的な信条からウェイクフィールド参拝を嫌がる軍人も少なくないことから、ここの墓地参拝を拒絶したのはまあいいでしょう。少なくとも参拝拒否が同盟内においてもコンセンサスを得ている事は分かりますから。

ただトリューニヒトに対する露骨な妨害は論外でしょう。
トリューニヒトに対して反感を抱くことは構いませんし、彼に反発を抱くのもそれは構わないでしょう。
しかしながら、今回行われているのは式典。いわば国家の行事です。
国家に重きを置かないヤンにとってはどうでもいいことなのかもしれませんが、今回の趣旨は「国家による犠牲者への追悼」
犠牲者側遺族ならばまだしも、公僕の立場である人間が、こうした式典において、一人こうした態度をとるのは、はっきりいって常識がないにも程があります。
正直、まだ仮病を使って休んだ方がマシですし、上層部批判をするのならば、それこそ筋を通してやれよとしか。
「10万人全員が苛立ちを覚えた」と描写されていますが、正にその通りでしょう。これは「自由」ではなく、ただの「我儘」でしかない。軍人というよりも社会人として駄目でしょう。
コニー・アブジュは少なくとも理があり、筋を通したからこそ、まだ納得されたでしょうが、彼には理もなければ筋も通していないのですから。

>ヤンとオーベルシュタインは、案外似た思考方式かもしれません。

徹底的な合理主義者という観点では、まさに同じと言えると思います。
同時に相手の心理を読むことに関しても一流。
実際にヤンの意図を読み切ったのもオーベルシュタインだけですから。(バーミリオンは、あれは戦術的天才であるラインハルトのスタッフとしての立場を守ったが故に、選択肢のみを示したと言っていいかと)
ただ、両者において決定的に違うのは、戦術面以外では詰めが甘い・・・というより中途半端な行動しかとれないヤンに対し、義眼は全てにおいて徹底しているという事でしょうか。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

原作のヤンもこういう人です。

慰霊祭での行動に関しては、独り言と起立しなかっただけなので、ルールの上では問題はないと思います。空気を読まない行動ではありますが、それがルールに反するかどうかはまた別でしょう。空気はルールではありません。エリヤの戸惑いはそのずれを表しています。

ルールでは禁じられていないが空気を読まない行動。扱いが難しいですね。

ヤンが中途半端な行動をやめたら、その時は自由惑星同盟に二人目のルドルフが現れるでしょう。ヤンの中途半端さはルールとできることの兼ね合いができた時に、ルールを優先したために生じます。シェーンコップあたりはそれが歯がゆかったのでしょうね。オーベルシュタインが民主主義の信奉者なら、やはり中途半端になったと思います。理想のために手段を選ばないが、自分の理想を傷つけることはできないから。 
mujina
mujina
 
良い点
やることがはっきりしている『もぐらたたき』みたいな作戦指揮だとしても、司令部半壊状態でも崩れずに冷静に指揮をとり続けられるのは、エリヤくん嫌いな人達も認めざる得ないくらいには非凡な作戦指揮だったと思う。

 
コメント
更新お疲れ様です。

>その通りです。エル・ファシルでは、少なからぬ数の人々がテロに加担しました。海賊には大勢の退役軍人が参加しました。貧困が憎悪を育てたのです。目の前のテロリストを倒しても、貧困を解決し、憎悪を消し去らなければ、新しいテロリストが何度でも現れることでしょう。トリューニヒト・ドクトリンは民生支援を重視します。それゆえに唯一有効な対テロ戦略足りえるのです

インタビュアーが望んだ言葉ではなかったけど、これはこれで正論だよな。
そして、根本的な解決方法のひとつなのも間違いないとおもうわ。
これは報道しない自由を行使することはできても、論理的にバッシングできる意見ではないと思うわ。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

エリヤは本人が思ってる以上に難局に強いですね。

エリヤの言葉を否定した果てにあるものは皆殺しです。 
tukiyomi
tukiyomi
 
コメント
更新お疲れ様です。

確かにエリヤにとってはショックですよねえ。
親しいと思っていた知人が、実は自分への憎悪をたぎらせていたなんて、そりゃショックを受けない方がおかしいですし。
ただ「必要な犠牲」と正当化しない分、まともな指揮官であることは間違いないですが。

ヤンはまあ御愁傷様としか。
エル・ファシルでの避難民警備については誰からも文句は言えないものでしたが、今回はコクランの述懐通り、対外戦争のような足し算引き算の世界とは違うわけですから。ただまあ、駐留軍の優位を認めるのはともかく、「その直後に椅子の背もたれを倒し、ベレー帽を顔に乗せて昼寝を始めた」話が本当なら、エル・ファシル軍の中には激怒する者もいるんだろうなあ。「めんどくさい事、興味のない事はやりたくない」と捉われても仕方がない訳で。

原作のヤンは、戦術能力も凄いのですが、それ以上に旗下部隊の戦意を維持する能力こそ魔術的(ロイエンタールが激賞するレベル)な印象があるのですが、よくよく考えていれば、前作でも「トリューニヒトが送った人材で、合わないと見るや叩き出している」こと考えると、そこら辺の見極めが異様に早いと言えるかもしれないです。

そして義眼とフェルナーコンビ登場。
こりゃまた随分と派手なことやらかしちゃったようで。
義眼って、とにかく性急にかたを付けようとする。人の感情を理解できないわけでもなさそうなのに、あえて無視する傾向があるんですが、超一流の謀略家として必要な「待つこと」が苦手だったんじゃあと。
それだけゴールデンバウム王朝と同盟に対する憎悪が強かったと言えばそれまでですが。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

ヤンの強さは割り切りの良さ。白黒付けやすい問題ではこの上なく強いのですが、灰色の問題になるとそうもいかなくなります。本人もたぶん自分の限界は知ってたと思います。

案外ヤンとオーベルシュタインは、案外似た思考方式かもしれません。 
伊預部馬養
伊預部馬養
 
コメント
ムーア中将、責任の取り方としては、悪いとはおもいませんが、トップが逃げてくれないと、No.2以下の幹部クラスも逃げられないんですよね、逃がそうとした、と思いたいところですが…。
良くも悪くも、ムーア中将はどこまでもムーア中将だったか…。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

そこまで冷静に考えられる人なら、ああいう事態を招かなかったかも。 
ロード
ロード
 
コメント
テロは貧困から生まれるの典型例ですね…
親玉や幹部連中はいざ知らず、実行犯は貧困に喘ぎ世間に絶望し、自己破滅してでも一矢報いたいとの衝動に駆られた人間達です。
ルチエの場合に限らず、ひたすら虐げられながらも耐え抜き、故郷奪還に燃える同朋を宣伝目的で悪戯に無茶な突撃や過酷な戦いを強いられ兄弟姉妹を失い、奪還した故郷は焼け野原で滅茶苦茶にも拘わらず、ロクな援助も無いままに無茶苦茶な規制緩和で劣悪な労働条件で使い潰される様な境遇では、テロリストになるなと言う方が無茶苦茶ですね…。
オマケに余所者のエリヤやヤンがエル・ファシルの英雄なんて呼ばれてちやほやされ、20代で大佐や准将で高給取り…
片や自分達は僅かな支援金、薄給で死線を潜らされても見向きもされない…
 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

テロは悪いことなのですが、顔を知ってしまうと憎めなくなることもあるんですよねえ。 
tukiyomi
tukiyomi
 
コメント
更新お疲れ様です。

どうしても物事には得る面と失う面がありますからねえ。
ヤンの場合は「如何にして犠牲を少なくして勝利を得るか」が至上命題となっており、作者様も指摘されるように、それを効率的に且つ徹底しているからこそ『不敗の名将』たりえるのですが、一方で、軍事的勝利を追求する弊害として、今回アブダラ副司令が激怒するように、エル・ファシルの経済に長期間にわたる悪影響を及ぼすと言った事象も出ることになりますし。

勿論、ヤンもそれを好き好んでした訳ではないでしょうが、ヤンの欠点である「他人に対して無頓着すぎる」姿勢が、結果的に、ヤンに対して敵意を持つ人間を増やすことになりますし。
「半数が味方になってくれれば大したものさ」という原作での彼の発言も、諦めというよりも単なる開き直りでしかないですからねえ。

後、よくよく考えると、ヤンって自分が原因で挫折をしたって描写はないんですよねえ。だからこそ「挫折による痛み」というのを理解できないのかもしれないですねえ。まあ単純な解釈かもしれませんが、そう考えた場合、ヤンがエリートに関して無頓着な行動をとり続けたのも、むべなるかなと。
 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

提督というのは何をやってもどこかしらから恨まれるんですよ。何の弊害もない勝利はありません。ヤンがむやみに敵意を煽っているのは事実ですが。 
Layer_Section04
Layer_Section04
 
良い点
自分の英雄としてのあり方まで考えて見事に活躍してみせた点。前作だと自分を英雄として能動的に活用していたシーンはなかった気がしますので成長したのがより見える感じになってる気がします。


 
悪い点
これ一歩違えばヤン司令官代理は軍法会議から処刑の流れですよね。
意図して把握している情報(推定状況含む)を部下や友軍に対して隠匿して、結果管区司令官の半数を殺傷の危機に晒したわけですから、利敵行為認定受けても不思議じゃない(宇宙ではそうした事態が起きていない+大被害受けた後の地上軍に知ってたと種明かしをしている)。エリヤとの仲の悪さから謀殺狙いまで疑えちゃいます。
その延長で「東大陸の西半分は焼け野原」になり、エル・ファシル住民の生命以外の保護を完全に無視した結果になっている(基本的には民主主義国家の軍は国民の財産の保護も任務に含む)のも不味い。
「第七方面軍司令部ビルが吹き飛んだ」+「主戦場で圧勝して英雄になった」がなかったら助からなかった気がします。

これで「ヤンは英雄だ、やっぱりすごい」って言ってるエリヤ君の盲信がそろそろ不味いような……。
君その英雄に囮にされて殺されかけてたんだけど……。
 
コメント
更新お疲れ様です。
ヤンの正反対を辿りつつ、ついに主人公が英雄になった瞬間が感慨深いです。

悪い点の長文は、エリヤ君がヤンを盲信してる点が気になったので書かせて頂いてます。こういう穿った見方も出来るよ、とだけ。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

ver2のエリヤは前向きになっています。前verより能力と手持ちの情報の範囲内で最善を尽くしているように見えるよう心がけています。

まだ戦いは終わったばかり。勝利の興奮が冷めてから見えてくることもあるでしょう。エリヤはこういった興奮の影響を受け易いので。 
ロード
ロード
 
コメント
治安介入のドサクサに紛れての民間人殺害による混乱状態、インフラ破壊の方だったんですね…
革命軍鎮圧したと思ったら第七方面軍司令部の爆破倒壊…
無茶苦茶です…
人口が極端に希薄にも拘わらず広大な宇宙空間に点在する数百万規模の有人惑星系って…
エル・ファシルの三百万人、日本の都道府県なら概ね京都府や広島県、国家ならモンゴル、クウェート、アルバニア、アルメニア、リトアニア、ウルグアイ、ジャマイカと同規模です。
収容所惑星のエコニアなんて三万五千人で惑星一つでした…
核攻撃されたヴェスターラントの人口は二百万人でしたが、アニメの描写を見る限り、水爆をやたらめったら打ち込んでました…どんだけ希薄なんでしょうか…
石器時代の人類でもこの倍は居ましたが…
これは突っ込んだらいけない事ですね…
 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

資源を浪費しないために、あえて広く薄く住んでいるのでは。 
mujina
mujina
 
コメント
更新お疲れ様です。

工作員を刺客として差し向けられ、格司令部が半壊しても普段通りに地上軍を掌握して、普段通りに地上軍を機能させ続けたエリヤくんもけっこう離れ業な作戦指揮レビューだと思う。

工作員によって民間人の死者がでたとしても暴動鎮圧を優先して、エル・ファシルの経済的損失を抑えた方が政治的には正しかったと主張できないでもないから、アブダラ副司令の言い分も正しいんだよな。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

エリヤはリーダーシップはありますからね。副司令と首席幕僚の補佐も良かったのでしょう。

アブダラ副司令のセリフは経済と別の意味でしたが、誤解を招く書き方でしたね。訂正も考えます。 
ロード
ロード
 
コメント
何のかんの言いつつ、ヤンは箱入りですから…
幼少期から青年期は宇宙船のオーナーの息子としてヒエラルキー構造の頂点の次代として過ごし、士官学校からシトレ元帥の庇護下にあり、比較的我儘が通る環境でした。普通目を掛けてくれる上司でも仕事したくない、辞めて年金暮らししたいなんて愚痴り続けりゃ才能有っても愛想尽かしされますよね。
エリヤは良い意味で厳しい人達に鍛えられ、本人も物怖じしつつも結果を示し、「ああ、この子は実績や自信が無いだけで責任感もやる気も能力も有るんだな」と肯定的な評価で来たわけです。頭を下げる事や分からない事に対し素直に教えを請う事を苦にしない上、教えた内容を的確にマニュアル化して運用して実績を挙げる為、教えた側も同僚や部下も何を根拠に成果を挙げているか分かるので安心感もあるわけです。
ヤンは優秀なのは認めるがやる気は感じないし普段サボりまくって入るのに、何で結果が出せるのか、シトレ元帥が妙にヤンに構っている様子、他人に配慮しない点や説明がいい加減に見える点で、例え結果を出しても何処か信頼出来ない、そんな評価をされていると思われますね。
ルチエ・ハッセン軍曹…敵のスリーパーだったんですか…
ヤンの能力を肯定的に見ればクリスチアン中佐の拘禁は間違いとは言えません…
治安介入の先鞭を付ける事でなし崩し的に治安介入して兵力分散、守りの手薄な司令部を襲撃してそこでルチエでは無いがスリーパーがエリヤを暗殺して地上部隊を壊滅状態にしてエル・ファシル軍宇宙艦隊の補給を絶ち混乱させ、その隙を付いて救援部隊を壊滅させる…
そんな所でしょうか?
 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

ヤンとエリヤの最大の違いは可愛げの有無でしょう。ヤンを使うには度量がいります。 
tukiyomi
tukiyomi
 
コメント
更新お疲れ様です。

エリヤ君、完全に中間管理職ですね。
上司と部下の間に挟まれて、それを円滑に対処しないといけない訳ですから。
ここら辺、めんどくさいと言えばめんどくさいドーソン提督の元で副官業務していたことが生きてきましたか。

エリヤにとって幸いなのは、地上での雑事をヤンがエリヤに押し付けたように地上部隊からは見られているため、総じて地上部隊の面々はエリヤに対して好意的であるということでしょうねえ。
地上部隊にしてみれば、ヤンは宇宙にいる為にいざとなれば脱出も可能だが、自分達はヤン達がいなくなれば脱出不可能な訳ですから、信頼関係が碌に築けていないヤンよりも、自分達と一緒になって汗をかいて、色々な所に頭を下げてまわるエリヤに仲間意識持ちますから。

コクランと知己を得るのは不幸中の幸いですね。
これから昇進していくうえで、良識派であり且つ今回の件で仲間意識が強くなるであろうコクランは、幕僚として必要不可欠ですし。

そして最後に急展開。
ああ・・・テロリストの腕は予想以上に長かったのですね。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

人は同じ敵を持った時に最も団結するといいます。偶然ではないのかもしれません 
mujina
mujina
 
コメント
更新お疲れ様です。

エリヤくんが反対派をまとめて、
反対派をなだめながら、
自分の指示に従っている事に
気づいての採用であることを祈る。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

どうなんでしょうねえ。 

Page 5 of 12, showing 20 records out of 234 total, starting on record 81, ending on 100