| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

同士との邂逅

作者:日月
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

五 狐の道化 後編

 
前書き
ナルトの過去、後編です。前編と同様、ネタバレ満載・捏造だらけとなっております。
詩のような文章が多いわ、やたら長いわと面倒に思われるでしょうが、なにとぞお付き合い願います。
 

 

まんまる月が闇を彩る夜。


月の如く金の髪を持つ幼子はいつものように無表情で「お願いがあるんだけど」と口にした。
滅多にない幼子からの頼みに火影は口許を緩ませたが、その内容に驚愕する。

幼子のお願いとは――――木ノ葉隠れの里・火影直属の影の部隊―暗殺戦術特殊部隊・通称暗部に入りたいという事。

火影は反対した。しかし幼子は断固として譲らなかった。



里の重鎮が忌避の対象として己を見ていると、幼子は察していた。そして唯一弁護しているのが、目の前の火影だけだとも。
重鎮達がもし幼子の実力を知ればどうなるだろう。強硬手段を使ってでも幽閉し隔離する事が目に見え、聡明な幼子は力を隠さねばならぬと確信していた。
それ故力の無い子どもとして振舞うのが妥当だと、この時点で考えていたのだ。
けれど日頃罵声を浴びせられる身を唯一案じてくれる三代目火影を、身を守るすべを指南してくれた彼を幼子は守りたかった。
表では弱い子どもを演じつつ、裏では火影に教わった力を存分に発揮したいと常日頃願っていた。

そのため素顔を仮面で隠す暗部に入る事が幼子の目標となったのだ。加えて『忍は里人を傷つける事は許されない』という掟を尤も厳重に取り締まっている暗部は、幼子にとって自制する場所にちょうど良かったのである。


いつ里に対して我慢の限界が来るかわからない。けれど三代目火影は守りたい。

矛盾する思いは幼子を暗部へと駆り立てた。考え倦んだ故の幼子の結論に、火影たる老人は何も言う事が出来なかった。




結局、火影は折れた。
九尾襲来で多くの忍が逝き、人材不足だったこともあるが、突き抜ける蒼天のような瞳で見つめる子に圧倒された。
それに加え、幼子の次の言葉に陥落してしまったのである。


「じいちゃんを影で守りたいんだ」


(……じじ馬鹿だな)と、横島は納得した。








ただ、里の長たる老人だけが、子どもの居場所。
しかし長以外の人間には、いつでもひどく暴力を受けた。

体と心どちらも、抉り、貪り、つき落とすその力。
それはいつも繰り返される。
何度も。何度も何度も。
その醜い暴力は、純真だった子どもを黒く染め上げる。
人間の汚い部分ばかりを知識として蓄積してしまった彼は、感情を知らない。
ただあるのは、生きるすべに身に付けた力。
何度も死の淵から生還する合間に、自然と覚えた暗殺術。
現役にプロフェッサー、忍の神とまで呼ばれていた火影から伝授された、忍術の全て。
そして己の体を顧みない無茶な修行をした結果…
齢4つの頃には、保護者である里長を守りたいその一心だけで、
火影直属の忍者部隊―暗殺戦術特殊部隊、通称暗部の総隊長まで上りつめた。



月がぽっかり浮かぶ夜。
子どもは月下のもと、踊る。
お祭り帰りのような狐のお面を被って、くるりくるりと体を翻し。
スパリスパリと、幾人もの丸太を斬る。
綺麗な切り口を残すソレらを、天高く舞い上がった炎が焼失する。

月の出ない夜には、子どもの珍しい金の髪が月色に輝く。
月の影が落ちたと思った者が空を見上げた頃には、ぐらりと頭が傾いて。
ごとり、と落ちる。
一つから二つに増えた影を踏み越えて、小さな月は駆ける。
けおされて見る影もないことを[月の前の灯]というが、消えるのは命の灯。

血飛沫を浴びるは、狐の道化。
闇を彩るは、曇らぬ月。

道化の化は、姿をかえる。月と見間違えば、生が終わる。
――――闇に浮かぶ月は、味方ではない。


これらから、冷たい月の代理人―【月代(つきしろ)】と、いつしか呼ばれていた。
偽りの名。
悪妙高い本当の名より、その名は慕われ、崇められ、敬服される。
太陽の下、悪妙高い嫌われ者は、ドベな悪戯小僧と認識される。
月下にて、少しばかり成長させた体へと姿を変えれば、その認識は一転される。

偽りの容姿。
悪意しか向けられない本当の姿より、情愛され、偏愛され、敬愛される。
自然に子どもは、狐面の下にも面を被るようになった。
道化の表情の下には、能面。
強固な拒絶を指すその厚い仮面は、破れない剥れない罅も入らない。
名を偽り、姿を偽り、己自身も偽って。
子どもは生きた。



月を思わせる鮮やかな金髪の子ども。彼には、多くの異名がある。

昼は、里の嫌われ者・狐のガキ・化け狐・ドベ・馬鹿・悪戯小僧・意外性ナンバーワンのドタバタ忍者…。
夜は、月代・任務達成率100%の死神・禁忌とされた狐面を唯一許された者・里最強の火影を遙かに凌駕する幻の存在・ビンゴブックにすら載らぬ伝説の暗部…――。


狐という共通点があるにしろ、完璧なまでの演技力と天と地の差である両者の実力は、周囲の者の感覚を麻痺させる。
なんせ片や、笑みを絶やさない太陽のような子。何をしても上手くない、不器用で愚鈍で底無しに明るい生意気な悪戯小僧。
片や、表情に乏しく冷たい月のような狐面者。類稀なる才覚と八面玲瓏な容姿を併せ持つ噂だが、素顔を見た者は火影以外では存在しない、最強にして最凶。
同一人物だと、誰も気づかない、気づかせない。

嫌われて偽って憎まれて偽って暴力を振るわれて偽って人々を守って偽って毒を盛られて偽って里を護って偽って殺されかけて偽って、
偽って偽って偽って………―――――――――繰り返される日々を子どもは生きた。
世界に存在を認められずとも正しく忍びの性たる堅忍の精神で、ずっと耐え忍んで生きて、きた。




映像を見ながら、横島はぐびりと喉を詰まらせる。
あまりに過酷な子どもの生きざまに、目を逸らしたかった。
今更だが、人のプライバシーに踏み込んでしまったことで罪悪感が募る。しかし、それよりもまずこの里の実態に嫌悪した。嫌悪感を抱く横島に構わず、再現フィルムの記憶は流れていく。









そうして幾分か季節が廻り、再びまんまる月が闇を彩る夜。

執務室で独り、何かを思案しながら三代目火影は書類を眺めていた。暫くして一息ついた彼は、静かに筆を机上に擱く。
そのまま椅子に深く腰掛け、唐突に口を開いた。
「月代よ、長期任務を言い渡す」

何の脈絡もなく部屋に響いたその言葉に、人の気配が薄くだが露わになる。
黒が基調の暗部服を身に纏い、狐を模した白い面を腰に携えた、金髪の美青年が突如現れた。
中性的だが端麗な容姿のその青年に、横島は思わず(…美形は嫌いじゃ―っ)と悪態をつく。
しかし次の瞬間、火影と青年のやり取りに目を見張った。

「わしの前では本当の姿を見せてくれんか?」
「…別に、俺自身を成長させただけだけど」
「それでもじゃ」

軽く溜息をついた青年は気だるげに、白く繊細な手で何かの印を結んだ。
ぽんっと軽い破裂音と共に、煙が立ち込める。煙が晴れた時には青年の姿はなく、かわりに横島が路地裏で出遇った子どもが出現した。
(………玉藻の変化、みたいなもんか…)
しばし唖然としていたがそう結論づけて、横島は子どもを見つめる。
以前会った時と、子どもを纏う雰囲気が全く違っている。遭遇したのはたった一度だが、横島にとってはそれで十分だった。

あの時の子どもを太陽と例えるならば、今火影の前にいるのは真逆の月のようである。

「…任務内容は、アカデミーの入学じゃ」
「…誰の?」
どこか達観した瞳で執務室の窓から外を覘く子どもは、火影の方を向かずに口を開いた。
「…………お主のじゃよ」
「断る」

火影の言葉に、一瞬子どもの瞳に不安の色が翳った。しかしそれは本当に一瞬のことで、すぐさま冷静な表情に戻る。
一蹴した子どもに火影は内心冷や汗を掻き、その感情を見逃してしまった。しかし横島は、子どもの些細な感情に敏感にも気づいていた。
子どもの言葉が聞こえなかったふりをして、火影は更に言い募る。

「アカデミーに入学。そして忍者を目指す…その裏でアカデミー生の護衛。それが任務内容じゃ」
「……つまり護衛対象のいる環境に紛れ込め、という事か」
「察しが良いのぅ…わしとしては任務を抜きにして学生生活を楽しんでもらいたいのだが…」
「……ッ」

押し黙り、口を結んでしまった子どもからの返事を、火影は辛抱強く待った。
忍者を養成する学校―アカデミーと呼ばれる建物は教師や生徒は勿論、多くの忍が出入りする場所である。里の中枢にあたり、尤も安全な処と言われている。
しかし人を信用も信頼もできぬ子どもにとっては、地獄そのもの。

火影は暗部任務を淡々とこなす子どもがいつも独りだと知っている。別の暗部と共闘する際も必要以上に距離を置き、常に単独を好む。
そんな子どもが嘆かわしいと感じたため、今回このようなこじつけの任務を与えたのだ。友人、せめて己以外の理解者を子どもに持ってほしいという切実な思い故である。


「……何を期待してるか知らないけど」
火影の真意を察した子どもは抑揚の無い声で、しかしはっきりと言い切った。
「じっちゃんの望みは叶わないと思うよ」
断言する子どもの姿に胸が張り裂けそうになりながらも、火影は命令を下す。

「…もう一度言う。うずまきナルトは忍者を目指しアカデミーに入学すること…火影の命じゃ」
「…………………御意」
承諾を返した聡明な子どもはもう一度窓の外を一瞥すると、至極面倒だと目を伏せた。



傍から見れば狐と狸の探り合いである。しかし、横島は子どもの心情がまるで手に取るように理解できた。
(……………怖い、よな…)
深い闇を小柄なその背に負い、表裏一体の光を併せ持つ子ども。
しかしその実態はまだ幼く繊細で脆い、ただの子どもだ。



音も無く、気配の余韻すら残さず、子どもは火影の前から掻き消える。
まるでそこに最初からいなかったような、完璧な存在の無。
執務室から子どもの気配が完全に消えたと確認し、火影は大きく息をついた。
「…いっそ、里を捨ててくれれば、幸せになれたのかのう…」
今この場にいるのは、火影としてでなくただ子どもの幸せを願う老人と、そして老人視点の横島のみであった。
「…誰か、あの子を救ってくれる者が…いや、………………いかんな、年をとるとどうも涙腺が弱くなる」

人知れず、老人は袖で目許を拭う。その様子を横島はじっと見ていた。








最高機密事項として下された厳命。
九尾について他言しないようにと、三代目火影は里全体に言い渡した。
しかしながら、例え処罰が下るとしても、里人は九尾に憎しみを抱く。厳しく管理されているからこそ、里を襲った災禍に恨みを持つ大人達は益々怨言を並べた。
高まるその怨嗟の声は、自然と九尾を体内に封印された子どもへ向けられる。

三代目火影は、子どもが四代目の子だという事実をも直隠しにしていた。
旧家や血継限界の子どもでさえその血筋故に誘拐されるというのに、若くして才能に溢れていた四代目火影の子だと知られれば子どもに危険が及ぶ。
そういった理由からの隠蔽だったが、それは全て裏目に出た。
四代目火影の逝去の元凶だと、里人は子どもと九尾を同一視するようになる。
彼らにとって四代目はかつてない程の人望を集め、敬愛に値する存在だったが、その息子は疎ましい存在であった。

態と聞こえるように言う陰口はもちろん、影に隠れての暴言や暴行。それは里人だけでなく一介の忍びも含まれる。特に四代目を尊敬していた忍びの多くが子どもを敵視した。


仮初めの街並みで、石が投げられ、罵声が飛び交い、泥水をかけられるのはもはや恒常。
平和という名が相応しい人々の穏やかな生活空間は、一人の子どもの犠牲によって成り立っている。
それは下学上達という名の狭き学び小屋でも、繰り広げられる日々。

アカデミーに入っても、里内と変わらぬ負の感情を金髪の子どもは一身に受けていた。
壇上にいる教員からの殺気や陰口は当たり前。里か親かアカデミー教員か、どちらにせよそれらの影響から生徒である子ども達からも虐められる。
無垢な子ども達は、過去に囚われる大人達からすでに染められていた。

そんな大人と子ども達の前で、金髪の子どもは如何にも子どもらしい快活な笑みを浮かべる。
幼稚な悪戯を仕掛け、なんにでも大袈裟に振舞い、生意気な悪戯小僧の一面。
その様は、誰が見ても力の無い子どもに見える。弱く愚鈍な人間だと、誰もが思う。
それらが全て偽りで、単なる子どもの演技だと知らずに、里人は枕を高くして眠りにつく。
寝静まった闇夜に、里の嫌われ者たる子どもが里を救っていることも知らないで。


子どもが暗部に所属していることを知っているのは、火影のみ。
孫のように可愛がるじじ馬鹿の火影は、横島を監視していた手段を使って子どもをいつも見守っていた。


アカデミーをようやく卒業した後も、里の長でありじじ馬鹿な老人は、結局子どもにとっての理解者も本当の友人も出来なかったことを憂い、更なる任務を下す。
渋い顔つきで溜息をつく子どもに申し訳なく感じながらも、同年代の護衛任務を彼らが中忍昇格するまで延長させた。
草刈りとペットの散歩におつかいレベルの荷物運び、暗殺と重役護衛に諜報と殲滅、といった極端な仕事。
二足の草鞋を履きながらも、淡々とそれらをこなす子どもの姿に、横島は(すごいギャップだな…)と感想を漏らした。







舞台は、どうやら最近の物事に発展し、この人生フィルムも終わりに近付いている。

虎視眈眈と狙う他国か、こそこそ暗躍している者達を諜報した子どもは、様々な方面に目を光らせなければならなかった。
相手の目的を知るため、中忍試験をだしにするという火影の計画に乗ったのは仕方なかったといえる。
表のドベ忍者として試験を受けるにも拘らず、警備と救護に当たる子どもは、ほぼ休み無しで動いていた。
それでも火影の判断に異を唱えず、子どもは着々と遂行していく。

精神的に追い詰める筆記試験に続いて、サバイバルという名の二次試験にて失格者が続出する。
それでも例年より多かったため、急遽行われた最終試験の予選を勝ち抜いたのは、表の道化を被る子ども。
全身で喜びを表す道化の心中は、ここまで昇ってきた快挙に何の感慨も持っていない。

三次試験の予選終了から本戦までは一ヶ月の日時が空いている。
ここぞとばかりに暗部の仕事が入る子どもにとっては、何の慰めにもならないけれど。
昼間は三忍の一角である男に修行を見てもらいつつ、夜間は火影の意思のもと暗躍していた。


予選終了日の翌日の深夜。
子どもに任務を授け、書類を片付ける傍ら、火影はいつものように水晶玉で動向を見守っていた。
一介の忍びには困難な、子どもにとってはこれ以上ないほど楽な任務――殲滅。

敵対する他国から潜入してきた忍び達。逸早く彼らを排除できるのは、子どもの実力があればこそ。
絶望の色を孕む、声にならない絶叫がほんの数分で途絶えた。愛用の忍刀の血を払うと、累々と積み重なった死体をいつものように特殊な炎で焼失させる。





そんな折に現れたのだ。
無言の闇に形作られた空間の中。ぱちんっと、白い光が弾けて。

落ちてきたのは…――――横島だった。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧