| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

西遊記

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第九回 易者龍王を占うのことその十

「お立場に関わらず」
「動かれる方ですね」
「以前よりそうです」
「ですから彼等に何かあれば」
「動かれますか」
「既にお弟子の方々を人界に送られていますね」 
 そうしているというのです。
「運命の中の試練として」
「そうなのですか」
「あの方はそうですが」
「それでもですか」
「やはり如来や高位の神々は」
 そうした方々はというのです。
「そうはです」
「運命においてですね」
「出られないです」
 そうだというのです。
「そうなります」
「左様ですか」
「はい、そして」
 そうであってというのです。
「私は釈尊から仰せつかっていますしそれに」
「それに?」
「どうもです」
 二太子にくすりとした感じで微笑んでのお言葉でした、菩薩は親しみやすそうなその笑顔になられて言いました。
「私は彼等が好きです」
「運命に向かう」
「まだ一人残っていますが」
「取経者がですね」
「これまでの四柱の神々は」
「斉天大聖達ですね」
「悪い者達ではないですね」 
 二太子に言うのでした。
「そうですね」
「はい」
 二太子も否定しませんでした。
「それぞれ憎めず根はいい」
「そうした彼等なので」
 だからだというのです。
「好きでして」
「お助けされることにですか」
「やぶさかではありません」
 そうだというのです。
「その時が来れば常にです」
「助けられますか」
「そのつもりです」
「そうなのですね」
「これより長く山あり谷ありの」 
 そうしたというのです。
「大きな運命となりますが」
「その助けにですね」
「是非です」
 まさにというのです。
「力添えをさせて頂きます」
「そこまでお気に入りとなりましたか」
「彼等が。既にそれぞれの神仏も仕込んでいます」 
 運命に対してというのです。
「ではです」
「それならですね」
「後は取経者が動けば」
「はじまりますね」
「そうなります」
 いよいよというのです。
「まさに」
「ではこれより」
「彼がいる長安に入りましょう」
「わかりました」 
 こうお話しました。
 そしてでした、その長安では。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧