ニンジャ・イン・ザ・ファンタジーⅥ
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
資料編
登場人物・敵キャラクター(随時更新)
前書き
こちらでは本作に登場した人物の内、主にガストラ帝国に属するネームド敵キャラクターを紹介しています。
♢『ニンジャスレイヤー』出展キャラクター
■ダイヤモンドダスト
アマクダリニンジャ。
憑依ニンジャソウルはコリ・ニンジャクランのもの。
大気中の水分を凍結させ、ニンジャ握力で圧縮して氷スリケンとして放つ。
手で投擲する他、サイキックで周囲に浮遊させて発射する事も可能である。
■サーベラス
ザイバツニンジャ。
憑依ソウルはイヌ・ニンジャクランのもの。
コマイヌめいたメンポには可燃液の噴射機構とバーナー機構が備わり、あたかも口から火を吹いているかのような『カトン・ジツ』を使用する。
このジツで相手を燃やしてジワジワと苦しめる陰湿な戦い方をするが、ニンジャ相手のイクサでは悠長と言わざるを得ない。
■フォビア
ザイバツの斥候ニンジャ。
憑依ソウルはシノビ・ニンジャクランのもの。
ソウル由来のステルス体質にステルスニンジャ装束を組み合わせ、抜群の隠密性を誇る。
恐るべき隠密行動能力により、対象を延々とストーキングし、視線や気配を感じながらも存在をはっきりと認識出来ない状態へ持ち込み、精神を発狂させる。
難点は相手のみならず追跡を続ける自分自身も睡眠不足に陥る事だろう。
■スクラピュラスエミッサリー
アマクダリニンジャ。
憑依ソウルは不明。
アマクダリの摂政、アガメムノン直属の伝令ニンジャであり、とある人物からもサンシタではないと評されるが、空気読み能力に欠けていた事が災いして主の八つ当たりで殺された。
原作ではイクサをする機会が皆無だった為、上記の評以外にそのワザマエを推測する材料が無く、もっぱら名前の長さがネタにされる。
■アースクエイク
ソウカイニンジャであり、『シックスゲイツの六人』の1人。
憑依ソウルはビッグ・ニンジャクランのグレーターニンジャ。
並外れた巨体の持ち主であり、その体格に見合った怪力と耐久力を誇る。
それに加えて明晰な頭脳と、ミッション成功の為ならば親友すら捨て駒に出来る冷徹さを併せ持ち、智勇兼備の名将と呼ぶに相応しい人物。
特別なジツは持たないが、相手の攻撃を受け止めて怪力による強烈なカウンターで仕留めるビッグカラテを得意とし、その耐久力はザイバツグランドマスターの攻撃すら耐え抜いたほど。
■ガーゴイル
ソウカイニンジャ。『シックスゲイツの六人』の1人だった。
原作時間軸においては既に故人であり、アースクエイクとその同僚、ヒュージシュリケンの口からかつて『六人』に名を連ねていた事が語られるのみであった。
しかし、ラオモト直々にミッションを与えられる『六人』に選抜されていた事から、当時のソウカイニンジャの中ではなかなかの実力者であったであろうと予想される。
■ウォーターボード
ソウカイニンジャ。ソウカイヤ末期の『六人』の1人。
憑依ソウルはシャチ・ニンジャクランのレッサーニンジャ。
スクリュー装置付きウェットニンジャ装束とシュノーケルメンポという、非常に分かりやすい水中戦特化ニンジャである。
水中での高い機動性で翻弄し、両腕から放つハープーン(銛)と、スクリューの加速力を活かして蹴りや突進を行うアクアカラテで戦う。
水中という限定的な環境でしか十分な力を出せない彼が『六人』として名を連ねていた事自体が、末期ソウカイヤの人材不足を物語っているだろう。
■ナイトメア
ザイバツニンジャ。
憑依ソウルは不明だが、馬上戦闘に長けていた事からナイト・ニンジャクラン、またはヤブサメ・ニンジャクラン辺りと推測出来る。
全身を黒鋼ニンジャアーマーで覆い、長柄三日月斧を得物に騎馬を駆って戦う、実際騎士めいた出で立ちである。
ザイバツでの位階はマスター位階。
特殊なジツは持たないながらも、単純なカラテ技量のみで並のニンジャを寄せ付けないワザマエを誇る上、ザイバツで求められる教養やハイク、ショドーなどの作法にも精通する逸材である。
妙に韻を踏んだ喋り方を多用する。
■サンバーン
ザイバツニンジャ。
憑依ソウルはサソリ・ニンジャクランのグレーターニンジャ。
両掌にインプラントしたサイバネ機構でカトン・ジツの炎を圧縮し、拳大の火球として放つカトン・ファイアーボールを操る。
そのサイズとは裏腹に、着弾と同時に広範囲を一瞬にして焼き尽くす恐るべき火力を誇るが、自身や味方をも巻き込む危険性を秘めている。
品の無い言動が目立ち、奥ゆかしさには乏しい。
■エクスプロシブ
ソウカイヤと癒着する暗黒メガコーポ、オムラ・インダストリ所属ニンジャ。
憑依ソウルはタマヤ・ニンジャクランのレッサーニンジャ。
絶大な破壊力を持つ多種多様なバクチクを扱う爆発物のエキスパートであり、痩身でありながら肥満体に見えるほど重厚なカーキ色ボムディフェンス装束を纏う。
ニンジャ同士のイクサにあっても相手に気付かせずバクチクをセットするワザマエを誇るが、ボムディフェンス装束が鈍重で可動域も狭い為、直接的なカラテは苦手。
■ナックラヴィー
ニンジャソウル研究の権威、リー・アラキが生み出したゾンビーニンジャ。
ゾンビーニンジャは死体に人為的にニンジャソウルを憑依させる事で誕生し、痛覚が無い為に多少のダメージをものともしないゾンビー耐久力と、ニンジャソウルが与える戦闘力を組み合わせたネクロカラテを使用する。
憑依させられたのは、ホロビ・ニンジャクランのアーチ級ニンジャ、ビョウキ・ニンジャのソウル。
両手は『ハカバ・ハンド』と呼ばれるジツのキーとなっており、接触対象に一瞬にして重篤な病毒を感染させる。
その性質上、相手の格闘攻撃を手でガードするだけでも相手にとっては致命傷となる格闘家殺しのジツである。
ゾンビーながら高い知性と明確な自我を持ち、愚鈍で単純というゾンビーの印象を覆すゾンビーニンジャ存在感を放つ。
■アルバトロス
ソウカイニンジャ。
憑依ソウルはモズ・ニンジャクランのレッサーニンジャ。
ゲタに仕込んだスプリング機構で高く跳ね、手にした槍で上空から串刺しを狙い、避けられればまた跳ねる。
やっている事はその繰り返しであり、お世辞にもワザマエは高いとは言えず、最初のアンブッシュに失敗すればそれまでである。
♢『FFⅥ』出展キャラクター
■ケフカ・パラッツォ
ガストラ帝国の魔導士。
セリス同様、魔導の力を注入されて後天的に魔導士となった。
道化師めいた派手なメイクと服装をしており、赤を中心に白、青、黄、紫と多彩な色を盛り込んだ左右非対称の衣装を纏う。
頭は金の短髪であり、青白い飾り毛を着けている。
ニンジャに負けず劣らずの残虐さを持ち、自身の障害になると判断した相手は味方諸共に殲滅する事になんら躊躇いを見せない非情な男。
また、その情緒は不安定極まりないものであり、高揚して早口で捲し立てていたかと思えば、次の瞬間には冷静に沈思黙考していたりと予測不能で、1人称も定まらない。
■レオ・クリストフ
ガストラ帝国将軍。
浅黒の肌と金髪モヒカンヘアが特徴的で、緑を基調とした軍服と甲冑に身を包む。
正々堂々とした戦いを好み、味方のみならず敵にも敬意を払う姿勢は兵からの高い支持を得ており、彼の為であれば死地に赴く事も辞さない者もいるほど。
武勇にも優れており、闘気を込めた剣を振るい爆発的な衝撃波を生み出す『ショック』を使いこなす。
ページ上へ戻る