| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ミステイク

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二章

「それなら」
「ハヤシライスにもジャガイモ入れるか」
「あまり入れないでしょ、人参もね」
「お肉と玉葱だけか」
「入れるならマッシュルームね」
 肉と玉葱以外はというのだ。
「それなら」
「そうだな」
「だからね」
「ハヤシライスもなしか、それなら」
 ここでだ、信長は。
 ふと閃いた顔になってだ、静かに言った。
「ビーフシチューだ」
「ビーフシチューにするの」
「そうしよう」
 こう言うのだった。
「それなら」
「ビーフシチューの素あるわ」
 見ればキッチンにあった。
「前に買ったのがね」
「それならそれを入れてな」 
 鍋にというのだ。
「作ろうか」
「ビーフシチューね」
「ああ、いいよな」
「それでご飯も食べられるしね」
 おかずにしてとだ、静香は答えた。
「そうもね」
「そうだろ、だからな」
「ここはなのね」
「ビーフシチューにして」
 そうしてというのだ。
「食べよう」
「そうするのね、まさかね」
「肉じゃががビーフシチューになるなんてか」
「思わなかったけれど」
「食材は同じだろ」
「そうね」
 確かにとだ、静香は頷いた。
「言われてみれば」
「糸蒟蒻以外はな」
「調味料が変わるだけね」
「そうだよな」
「じゃあね」
「ああ、今からな」
 信長はまさにと言った。
「ビーフシチューの基を入れて」
「作るわ」
「ビーフシチューを」
「そうするわ」
 こう言って実際にだった。
 静香は鍋にビーフシチューを入れた、すると実際に肉じゃがではなくビーフシチューになった。そうしてだった。
 出来上がると二人で夕食を食べた、白いご飯でおかずはビーフシチューだったがご飯にも合った。そして。
 そのビーフシチューを食べつつだ、信長はテーブルで向かい合って座って一緒に食べている静香に行った。
「実はな」
「実は?」
「肉じゃがって元々ビーフシチューだったんだよ」
「そうなの」
「東郷平八郎さんがイギリスで食べて」
 この国に留学してというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧