| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生の長崎での出会い

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十二幕その三

「是非ね」
「そうしようね」
「そうしたらマグ氏も奥さんも喜んでくれるし」
「色々買っていこうね」
「そうしようね」
「しかもね」
 ここで先生はこのこともお話しました。
「二人共日本語上手だったね」
「日本語って難しいけれど」
 チーチーが見てもです。
「問題なくお話していたね」
「イギリス訛りもなかったね」
 トートーはこのことを指摘しました。
「お二人は」
「日本語も書けるし」
 ガブガブはお二人のこのこともお話しました。
「問題ないね」
「いや、先生は語学得意だから日本後すぐに身に着けられたけれど」
 それでもと言うダブダブでした。 
「普通はそうはいかないのよね」
「日本語の難しさときたら」
「凄いのよね」
 チープサイドの家族も言います。
「文字も三つあるからね」
「平仮名、片仮名、漢字でね」
「文法も独特で」
 それでと言うポリネシアでした。
「よくこんな難しい言語を生み出したものよ」
「よく日本の人達外国語難しいっていうけれど」
 ジップはそれでもと言いました。
「はっきり言って日本語の方が難しいから」
「いや、悪魔の言語って言われるのもね」 
 ホワイティは日本語でそう言われていることをお話しました。
「まさにだよ」
「こんな難しい言語ないから」
 老馬は断言しました。
「そうはね」
「英語の方がどれだけ楽か」
「わかったものじゃないよ」
 オシツオサレツも二つの頭で言います。
「それこそね」
「しかも他の言語にも応用聞く部分多いしね」
「僕もそう思うよ、今では頭の中で考える時に使う言語も基本日本語になったけれど」
 先生もそれでもと言いました。
「やっぱり難しいことはね」
「事実だよね」
「日本語って」
「先生もすぐに身に着けたけれど」
「難しいって思うね」
「やっぱり」
「そうだよ、だからね」 
 それでというのです。
「お二人が日本語を問題なくしゃべって読み書き出来て」
「よかったね」
「そのことが心配だったけれど」
「とんでもなく難しい言語だから」
「本当にね」
「そうだよ、じゃあマグ氏と奥さんもね」 
 お二人もというのです。
「日本に来てくれたから」
「あの人達ともだね」
「これからは一緒だね」
「楽しく暮らせるわね」
「そうなったよ、いいことだよ」
 先生は笑顔でお話しました。
「日本での生活が余計に楽しくなったよ」
「そうだね」
「じゃあそのことも喜んで」
「そうしてね」
「皆で暮らしていこうね」
「そうしようね」
 先生は皆に笑顔で言いました、そしてです。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧