| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生の長崎での出会い

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十一幕その八

「先生、見て」
「お空見て」
「お日様の方を」
「凄いよ」
「素晴らしいものが見えるよ」
「あっ、これは」 
 先生が皆に言われてお空の方を見るとでした。 
 お日様の方に虹がありました、それも一つではなく。
「二重にあるね」
「そうだね」
「一つだけでも奇麗なのに」
「二つあるなんて余計にいいね」
「そして縁起がいいね」
「二つもあるなんて」
「虹は縁起がいいとね」
 その様にというのです。
「殆どの国で言われているね」
「そうなんだよね」
「日本でもイギリスでもね」
「そして他の国でもね」
「どの国でも言われているね」
「虹は縁起がいいってね」
「そう言われていてね」
 それでというのです。
「二重ならね」
「尚更だよね」
「本当にいいよね」
「これは何かいいことがあるかな」
「二重の虹が出たということは」
「うん、きっとね」
 まさにというのです。
「あるよ、そしてそれは」
「中尉の生まれ変わりの人と蝶々さんの生まれ変わりの人」
「若しお二人がそれぞれそうなら」
「その時はだね」
「巡り会って」
「そしてね」
 そのうえでというのです。
「幸せになれるね」
「その知らせかな」
「二重の虹は」
「そうなのかしら」
「そうかもね、若しそうなら」
 先生は二重の虹を見上げたまま笑顔でお話しました。
「凄くね」
「いいことだね」
「お二人が今度は幸せになる」
「そうなるんだから」
「そう思うよ」
 皆に言うのでした。
「いい虹だよ」
「全くだね」
「僕達もいいものが見られたね」
「それじゃあね」
「この嬉しい気持ちを胸にね」
「神戸に帰ろうね」
「そうしようね」 
 笑顔で言いました、そしてです。
 駅に入ってそこからです。
 神戸への鉄道での帰路につきました、新幹線に乗って神戸まであっという間に向かいます。その新幹線の中で。
 皆は先生にです、一緒に駅弁を食べつつ言いました。
「あの二重の虹がね」
「先生にも幸せをくれるなら」
「最高だよね」
「お二人だけでなくね」
「ははは、それを言うと返事は決まっているよ」
 先生は長崎の駅弁を食べつつ皆に笑って応えました。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧