| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

冥王来訪

作者:雄渾
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三部 1979年
曙計画の結末
  甦る幻影  その2

 
前書き
 今後の展開として、篁パパとミラ・ブリッジス関連の話が続きます。
なので、トータルイクリプスのタグ追加した方がいいんですかね? 

 
 開けた年は、1979年。
この異世界では、日本帝国の今後を左右する曙計画が終了した年である。
軍民合わせて216人の日本人が関わったこの一大プロジェクトは、今まさに終盤を迎えていた。 
 その年の始め。
マサキは、一月元旦というのに、京都の帝都城に来ていた。
年賀のあいさつと一連の欧州派遣軍の結果報告のためである。
 彼は、斯衛軍の黒い特徴的な礼服を、身に着けていた。
まず上着は、詰襟で丈がひざ下まであり、肩には深い切込みが入っていた。
大元のデザインは、平安朝の頃、貴人たちが好んで着た狩衣(かりぎぬ)装束に影響を受けているのだろう。
ズボンは、指貫(さしぬき)という狩衣との(つい)で着る袴を模倣したつくりであった。
ただひざ下まである革長靴を履き、上着の丈で隠れてしまったので大して目立たなかった。
 美久も全く同じような服を着ていたが、婦人用の場合は着丈が足首まであり、腰が(くび)れていた。
恐らく実用性を考え、奈良時代の女官朝服を基にしたのであろう事が一目見て分かった。
 雪がちらつく寒空の中、一個師団の人員が着剣した64式小銃を構えて、中隊ごとに整列していた。
マサキも名簿上所属しているとされる中隊150名と共に待っていると、号令がかかる。
着辛い礼服を着て、寒さに震えていたマサキは、気だるそうに敬礼をした。
 現れたのは、紫色の斯衛軍礼服を着た若い男だった。
1・5メートルはある長い黒漆で塗られた鞘の太刀を佩き、馬上から見下ろしていた。
その後を、青や赤の装束を着た者たちが、同様に騎乗して、列に続く。
 マサキのいた場所は、列の真ん中ほどであったが、よくその男の顔が見える位置だった。
あれが御剣の甥で、今の日本を実質的に支配している政威大将軍か。
 俺は、あのような男に頭を下げているのではない。
あくまで、日本の統治大権を持つ唯一の人物である皇帝に頭を下げているのだ。
このBETAに侵略されつつある世界であっても、変わることはあるものか。
そう、心の中で、将軍と五摂家への反抗心を、人知れず燃やしていたのであった。

 新春年賀の閲兵式が終わった後、凍える身のまま、マサキは遠田技研に来ていた。
あの重苦しい礼服を脱ぎ去って、いつもの茶褐色の上下に、ネクタイの勤務服に着替えていた。
 普段は襟が開いていて、着辛く寒い服と感じていたが、斯衛軍の礼服よりは温かく感じた。
雪に濡れて、湿っていたテトロン生地の服は、軍服として役に立つのかと思うほどだった。
 さて、遠田技研の来賓室で待っていると、一人の男が入ってきた。
マサキに一礼をした後、名刺を差し出してくる。 
名刺を見ながら、マサキは、
「詳しい話は、彩峰から聞いていると思う。
F-4ファントムの改造計画はどうなっているか、説明してほしい」
と尋ねた。
 頭をきれいに剃り上げた男は、深く一礼をすると、
「木原先生、ご足労頂きありがとうございます。
社長の恩田です」
そう言って、マサキの目の前に座ると、資料を広げた。
「まず、自動操縦支援装置ですが、電装系を大幅にいじることになりました。
戦術機に搭載してあるレーダー観測装置は、従来と比較して2000メートル先まで検知可能に。
次に、一定の条件下では戦術機自体が自動運転を行うシステムの開発のめどが立ちました。
ただし、非常時には操縦士自身が運転操作を行わなければいけないという問題があります。
そして最後に、搭載するカメラの数を10個ほどに増やしました。
危険の認識を早くするためです」

「人工知能の搭載は、考えていないのか。
俺は、この技術があれば、衛士の生還率を向上できると考えている」
「実は先生から話を聞いた後、東大と京都大の然るべき教授と研究室に問い合わせをしました。
まず、その為には極小の半導体記憶装置が必要なのです。
我が国は今、10マイクロメートルのLSI(大規模集積回路)がやっとです。
京都大の霧山教授の話ですと、10ナノメートルほどではないと実現は不可能だと……」
 いつもなら反論するマサキも、恩田の言に納得するばかりだった。
前の世界でマサキが最新鋭の半導体技術を用いることが出来たのは、国際電脳のおかげである。
国際電脳という会社を作り、100ナノメートルのDRAM(半導体記憶装置)の開発を秘密裏に成功した。
 2020年代を生きる我々にとって、すでに半導体メモリーといえば、10ナノメートルは当たり前である。
だが、1980年代の時点では100ナノメートルは、空想の領域であった。
市場において一般化したのは、2000年代初頭である。
 それが、如何に驚異的であったか。
半導体技術は長い間、マイクロメートルを基準に生産されていたのだ。
 
 マサキは気分を落ち着かせるために、タバコを取り出す。
紫煙を燻らせながら、
「半導体技術の開発援助と、米国からの横やりをどうにかせねば実現不可能だな」
恩田も、マサキの意見に同調した。
「木原先生も、そうお考えですか」
「地球上のBETAが駆逐されたこととソ連の急速な弱体化……。
そうなってくると、敵がいなくなった米国の矛先は、どこに向かうか。
それから導き出されるのは、日本つぶしだ」
 恩田に対して、まるで教えるような口調だった。
それは、近未来を知る異世界から来たマサキにとっては、無理もない事だった。
 近いうちに、アメリカ国内から、強烈な日本たたきが始まる。
過ぎ去った1970年代や1980年代を知っている彼にとっては、常識だった。
 日米半導体交渉や、プラザ合意など……。
日本の経済的進展をつぶす米国経済界の陰謀は、彼の脳裏に焼き付いていたからだ。
「貴様も自動車の輸出関連で手ひどい扱いを受けたから知っていよう。
間違いなく米国議会は、急速な電子工業化を進める日本を危険視する。
BETA戦争で疲弊して力を落とす欧州と比べて、無傷の日本の産業界。
これは、だれの目から見ても、脅威であることは明らかだ」
 恩田は、マサキの言う通りだと思った。
それよりも、なぜ、まるで過去の出来事を見てきたように話すのかは気になった。
「量産を度外視した極小半導体なら、極端な話、研究室でも出来る。
だが、ある程度の品質で量をそろえるとなると、企業も工場も必用だ。
経済関係の役所の援助もなくては、外圧に負ける」
マサキは、おもわず苦笑をたたえた。

「策は、ないわけではありません」
恩田は、そういうばかりで結論を濁した。
「どういうことだ?」
「今の殿下と対立している五摂家に、崇宰(たかつかさ)家というのがございます。
その崇宰の当主のお力を借りて、役所の裏口から手を回すというのはいかがですか」
「どんな方法を」
 今の恩田の一言には、マサキもおもわず生唾を飲み込んだらしい。
じっと、その顔を睨むように見て。
「危険な事を言うが、くだらない冗談ではあるまいな」
「いやいや」
と、恩田は正面のマサキを向いたままで。
「もし、計略をほどこすとすれば、それ以外に手はないと考えられます」
「だが、いかに良い策があるとは、五摂家とあっては、殿上人(でんじょうびと)だ。
どうして、近づくことさえできるだろうか」
「木原先生は真正面に過ぎます。
帝都城も、五摂家も世間のうち。
抜け目ない海外商社などは、崇宰(たかつかさ)様といえば、庶民以上にお話もよくわかり、うまい商売さえしております」
「商売を」
「はい、それも東南アジア向けなどという小さい商売ではありません。アメリカ関係です。
そのほか、崇宰様を通してなら、どんなことも実現する。
そうと見て、何かと思惑を抱く輩は、伝手を求め、縁故をたどるありさまでして」
「なるほど」
「そこで、そうした崇宰様であれば、これは近づく方法がないでもない。
また、いつかはきっと、この計画のためにもなるものと考え、とうに道をつけておきました」
「では、貴様が直々に崇宰の所に行ったのか……」
「いいえ、裏で脚本を書く者は表には出ません。
それに、これからの筋書きもありますし」
 マサキのやりくちは、その陰謀も行動も、人にやらせて見ているというふうだった。
胸には疑問を抱いていながら、判断と注意だけを与えるに止まっていた。
どんな場面においても、腹のなかのより大きな欲望はいつも忘れていなかった。


 恩田の陰謀は、まもなく、その影響を城内省まで及ぼし始めていた。
彼への忠義だてに、精一杯な殿中の武官達は、競って崇宰の耳へしきりと風説をささやいた。
崇宰(たかつかさ)様、お聞きなされましたか。
アメリカが規制を強化するという話を」
 けれど、当の崇宰は、もとより世の常の男ではない。
人の告げ口や噂などに、すぐ動かされはしなかった。
 崇宰の姻戚(いんせき)(おおとり)祥治(しょうじ)中佐という人物がいた。
その鳳がある日、崇宰の屋敷に来たおりである。
義兄(にい)さん。
アメリカが近いうちに日本の輸出産品への関税強化をするという話は知っておりますか」
 崇宰家と鳳家は、親族同士だった。
同じ家から、姉妹を側室として迎え入れた間柄から、崇宰を義兄と呼ぶようになっていたのだ。
「祥治、君までがそんな戯言を信じるのかね」
「私の話を聞かぬうちに、判断なさるつもりですか」
「根拠のない話ではないと、証拠はあるのかね」
「口の軽い他人は、いざ知らず……。
この私が、何でそんな軽はずみな事で、義兄さんをわざわざ心配させましょうか」
 鳳は言い切った。
本当の心情には違いあるまい、崇宰にもそう思われた。
 それだけに、崇宰も鳳の言には、だいぶ心をうごかされたらしい。
だんだん聞き及んで行く内に、いつか理知のつよい彼も猜疑の塊になっていた。
それを執拗に訊ねる様は、むしろ鳳以上な動揺をうちにもってきたふうであった。
「……まこと、いまの話のようならば」
と、崇宰はもう抑えきれぬ興奮の色を、顔中に見せて。
「何か、対策を打たねばなるまい……」
「ここでご思案などとは、遅いくらいですよ。
昨年の11月に、ニューヨークの国連代表部にいる御剣の下に、CIA長官が訪ねたそうです」
「何!御剣公が……」
「今のCIA長官は、経済界との深い関係にある人物です。
御剣に、日米貿易交渉に関する裏話でも告げたに違いありません。
そうでなければ、米国の諜報をつかさどる人物が、わざわざ五摂家の一員と会う必要があるのですか」
 御剣とCIA長官が何を話したかは、秘中の秘だった。
米国におけるG元素爆弾完成の日近しとの話は、将軍と御剣しか知らなかったのだ。
 想像は、想像を呼んで、崇宰は恐怖に体を震わした。
まさか、御剣はCIA長官をそそのかして、自分の領域である対米輸出産業つぶしをするのではないか。
「御剣に、勝てる策はあるのか」
「ないわけでは御座いません。
天のゼオライマーという戦術機を駆る男を知っていますか」
 崇宰もマサキの事を全く知らないわけではなかった。
気にならないといえば、嘘である。
 ただ、マサキも油断ならないところのある男だ。
今は忠義面を決め込んでいるが、世界征服の野望を抱いていると聞く。
一応、斯衛軍の将校ということになっているが、崇宰は気を緩めていなかった。
「まずは……考えておく」
 立ち上がる際にふらついた崇宰の事を、鳳は咄嗟に支えてやった。 
その実、鳳も足元が確かではなかった。
密議にふけった夜は、波乱を予兆させて、静かに()けっていった。 
 

 
後書き
 (おおとり)家は、唯依姫の母親・栴納(せんな)の実家です。
崇宰(たかつかさ)恭子(きょうこ)(おおとり)栴納(せんな)従姉妹(いとこ)にあたるので、その親同士は兄弟となります。
 身分の高い武士や貴族は、基本に父系相続。
なので、母親同士が姉妹ということにしました。
唯依姫の母親は、この作品に出るとだけは言っておきましょう。

ご意見ご感想、お待ちしております。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧