| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

おぢばにおかえり

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第七十二話 キャンバスライフその三十二

「とりあえず新一君のお家のいんねんはわかったけれどね」
「争ういんねんですね」
「ええ、そうみたいね」
 聞く限りではです。
「揉めごと起こす人がおられて」
「親子夫婦兄弟仲が悪いです」
「全部じゃない」
「父親のは、父方の祖父母の仲が悪くて」
 その新一君がどうしてもお祖母さんと認めない人とです。
「父とその祖父母の仲も悪くて」
「それが親子仲ね」
「それで父と叔父も」
「その問題のある人ね」
「この叔父さんが長男なんですが」 
 それでもというのです。
「父が次男で」
「兄弟仲もなのね」
「そうなんですよ」
「それじゃあ喧嘩絶えないわね」
「はい、もう一人のお祖母ちゃんが家で揉めごとがあると必ず一方にいて」
「その人が特に問題みたいね」
「迷惑を撒き散らして害悪を垂れ流しています」
 ここでまた新一君の癖性分が出ました。
「そうしていまして」
「またそう言うし」
「事実揉めごとばかり起こして」
「喧嘩もなのね」
「家で揉めますと」
 その時はというのです。
「絶対に一方にいて」
「喧嘩しておられるの」
「もう騒ぎばかり起こして」
 そうしてというのです。
「迷惑なんです」
「それでその人がなのね」
「はい、他にも厄介なのがいて」
「それで新一君の大叔母さんもなの」
「悩んでいて」
「おみちに入られたのね」
「そうなんです、それでその人が初代で」
 それでというのです。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧