| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

夢幻水滸伝

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二百四十三話 一つの省だけでなくその五

「戦の前に話した通りにな、港も使うで」
「いい港ですし」
「修理をしてですね」
「そうしてこれからは我等が使う」
「そうしますね」
「そや、そうするで」
 こう言ってだった。
 施は川賊達を軍に入れて港も勢力圏に加えた。当然彼等の船も修理したうえで自軍に入れた。そうしてだった。
 南京に戻ったが兵を率いた彼が入城すると民衆は彼を歓声で出迎えた、彼はその声に思わず驚いて言った。
「凄い歓声やな」
「ご主人様の武勲が伝わっているからですよ」
 彼が乗っている白澤が何故かを言ってきた。
「何しろあの手強い川賊を一撃で倒されましたね」
「それで全部勢力に加えたからか」
「そのことが南京にも伝わりまして」
 そうしてというのだ。
「武勲そして賊を受け入れる度量がです」
「評判になってか」
「ご主人様を讃えているのです」
「こそばゆいな、こういうの受けたらな」 
 施は白澤に笑って話した。
「もっと応えなあかんってな」
「思われますね」
「ああ、この世界を救ってな」
「そう思われることですね」
「それがええな」
「はい、ただそれを重圧に感じられるなら」
 ここで白澤はこうも話した。
「よくはないかと」
「それな、重みに感じたらな」
「辛くなるので」
「そやな、そこはな」
「お気をつけを、ご主人様は一人ではないですから」
「他のモンもおるか」
「私もいますし」
 白澤は自分もとまず言った。
「市長さんに官吏それに将兵の方々に」
「民かってな」
「ご主人様を助けてくれます」
「そやな、一人ではないわ」
「左様です」
 まさにというのだ。
「ですから」
「重圧、プレッシャーを感じることはないな」
「左様です」
 まさにというのだ。
「ですから頼って下さい、これから星の方々も仲間にされていきますね」
「そうしてくわ」
「それならです」
「尚更やな」
「重圧を感じることはありません」
「期待に添えなあかんとか思ってな」
「そうです、そうしたことはない様に」
 一切と言うのだった。
「宜しくお願いします」
「そういうことでな」
「はい、それでは」
「これからもな」
「やっていきましょう」
 こう言ってだった。
 白澤は施を乗せたまま軍勢の先頭を進み主と共に街宣した、それが終わってからそのうえでだった。
 施は仕事に戻った。それからは暫くは出陣することなく故宮において政の仕事に専念したがその中でだった。
 彼はある日の夜夕食を食べつつ言った、献立はこの時は中国ハムに饅頭それと八宝菜に上海蟹を蒸したものであった。デザートは杏仁豆腐で酒はライチ酒だった。
「街宣してからどんどんな」
「自ら降って来る街や村が増えていますね」
「そうなっていますね」
「今や我々は江蘇省の半分以上を掌握しています」
「そうなっています」
「川賊の征伐と受け入れが評判になってるか」
 蟹を食べつつ述べた。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧