| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

八条荘はヒロインが多くてカオス過ぎる

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三百三十四話 初詣その十

「そこからね」
「脱出するのね」
「そうだよ」
「両手両足を縛られていても」
「鎖でね」
 頑丈なそれでだ。
「ロープじゃなくて」
「それで重しまで付けて」
「普通はね」
 もうそれこそだ。
「これでだよ」
「助からないわね」
「脱出するなんてね」
「不可能よね」
「けれどね」
「それを脱出するのがね」
「イリュージョンだよ」 
 まさにそれだ。
「これもこの人の得意技だから」
「さっきのと同じで」
「そう、だからね」
「これからね」
「このショーも観ようね」
「そうさせてもらうわ」
 香織さんは喉をごくりと鳴らした、果たして脱出が成功するのかと期待しつつ心配なのがわかる。そして。
 水槽にその姿で入れられた。
「果たして」
「ここから脱出出来るか」 
 香織さんに応えた。
「果たしてね」
「どうなるかよね」
「それがハラハラするよね」
「ええ、けれどよね」
「あの人もプロだから」
 それ故にだ。
「絶対にね」
「脱出してくれるわね」
「そうしてくれるよ」
 僕は香織さんに話した。
「そして元気にね」
「水槽からよね」
「出てくれるよ」
「期待しているわ」
 香織さんは緊張した面持ちで応えた、そしてだった。
 僕達はショーを見守った、水槽に入れられたが。
 何と両手両足の鎖を何なくほどいた、まずは両手で。
 次は両足だ、そこから。
 重しも解いてだ、水槽から華麗に飛び出て。
 忍者の様に着してポーズを決めて満面の笑顔を見せてくれた、ここでまた皆拍手喝采だったがここでだった。
 香織さんは僕にこう話した。
「あのね」
「何かな」
「忍者みたいね」
「イリュージョンといっても」
「そうも思ったけれど」
「実はあの人くノ一説あるんだ」
 僕は香織さんにこのことも話した。
「あくまで噂だけれど」
「こうしたことが出来るから」
「身軽だしね」
 このこともあってだ。
「だからね」
「忍者かもって言われてるのね」
「忍法もね」 
 これもだ。
「使えるかも知れないよ」
「そうよね」
「事実イリュージョンがね」
 まさにこれがだ。
「忍法かも知れないね」
「その域よね」
「まあ昔の忍者漫画とは違うけれど」
 昭和三十年代までのそれとはだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧