| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

八条学園騒動記

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六百二十二話 お茶だけでその二

 またレモンティーを飲んだ、そのうえでまた菅に言った。
「何かレモンの味をね」
「楽しみたいんだ」
「あまり甘いと」
 砂糖を多く入れてというのだ。
「レモンの味がわからないから」
「それでなのね」
「そこは変えたのよ」
「甘さを控えて」
「それでなのよ」
「レモンの味をなんだ」
「紅茶とレモンが合わさった」
 レモン汁のそれがというのだ。
「その味をね」
「そのまま楽しみたいんだ」
「最近はね」
「レモンティーの飲み方もそれぞれだね」
 ここで言ったのはスターリングだ、自分もそのレモンティーを飲みながらそのうえで七海に対して話した。
「これが」
「そうよね」 
 七海はスターリングにも応えた。
「他のものもそうで」
「十人十色だね」
「日本の諺ね」
「諺も同じ意味でもそれぞれ違っていて」
 その言葉がだ。
「日本ではそう言うね」
「人それぞれって意味はね」
「そうよね」
「ただ、ここで思うのは」
 ここでこう言ったのは蝉玉だった。
「連合ってそれぞれの国で諺が違うわね」
「同じ意味でもね」
 七海はまた応えた。
「違うわね」
「そうなのよね」
「十人十色ってトルコだとね」
 この国ならというのだ。
「ヨーグルトの食べ方はそれぞれ」
「そうなるのよね」
「ルシエンが言ってたわ」
 トルコ人の彼がというのだ。
「そう言うってね」
「何か国ごとの違い感じるわね」
「そうよね」
「確かに私も今はこうして飲んでるし」 
 レモンティーそれはというのだ。
「お砂糖はあまり入れないで」
「私は入れないわ」
 彰子も言ってきた。
「飲みものにお砂糖はね」
「入れないの」
「シロップもね」
 これもというのだ。
「ストレートティーでもミルクティーでも」
「コーヒーも?」
「そうしてるの」
「甘くしないでなの」
「そのまま飲んでるの」
 そうしているというのだ。
「いつもね」
「そうなのね」
「そう、ただね」
「ただ?」
「そうした飲みもの飲みながら」
 砂糖等を入れない甘いものをというのだ。
「甘いものは食べるわ」
「そうするのね」
「そう、そしてね」
 それでというのだ。
「楽しんでるの」
「甘いものと甘くないもの」
「その組み合わせなの」
「そうなのね」
「ええ」
 その通りという返事だった。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧