八条学園騒動記
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第五百九十一話 巨匠の嫉妬その二
「そこまで出来たらね」
「凄いね」
ジョルジュも素直に己が思ったことを述べた。
「それは」
「うん、だから嫉妬を抱いても」
「それでもだね」
「そうしたことが出来たら」
「いいね」
「そうだね、けれど大抵の人は」
ジミーは店の方を見ながら言った、とりあえず今は動きがないことを確認してそのうえでジョルジュに話した。
「そこまではね」
「出来ないね」
「嫉妬を抱いたら」
「そこで僻んでね」
「陰口を言ったりね」
「陰湿な方に向かうね」
「いじめとかね」
ジミーはこの行為についても言った。
「そういうのに走るから」
「よくないね」
「手塚治虫は凄かったよ」
「嫉妬は持っても」
「そこから昇華させるからね」
「そこが違うね」
「どうも漫画を描くことが大好きで」
それでというのだ。
「もうそれに全てを賭けていた」
「そうした人だね」
「もう漫画を描かずにいられない」
「そこまで漫画が好きだったんだ」
「だからね」
「嫉妬を抱いてもだね」
「描いていたから」
自分が大好きな漫画をというのだ。
「それでそうしていたみたいだよ」
「嫉妬を抱いてもだね」
「漫画を描いてね」
「そこで嫉妬した相手を乗り越える」
「そう目指していたみたいだよ」
「妬むなら動け」
ジョルジュはこの言葉を出した。
「努力しろ」
「そういうことだね」
「結局努力しない人が僻むのかな」
「そうかもね、僻んで終わるなら」
ジミーはこうも言った。
「それならね」
「そこまでの人だね」
「人間としてその程度」
「そうなるね」
「口では何と言っても」
「何とでも言えるからね」
「そう、だからね」
大事なことはというのだ。
「動くべきだよ」
「努力だね」
「手塚治虫はそうして余計に偉大な漫画家になったんだよ」
「嫉妬を努力に変えて」
「それで死ぬまで描いてね」
まさにそうしていた、彼は入院してこの世を去るまで描いていた。このことは藤子不二雄Fも同じだった。
「そして死んだから」
「死ぬまで描くとか」
「凄いよね」
「というかそこまで漫画に情熱があるからこそ」
ジョルジュは真剣な顔で言った。
「嫉妬を抱いても描いたんだね」
「大好きだったからね、漫画が」
「死ぬまで描くなんて」
「そうそう出来ないしね」
「というかそんなに描いていたんだ」
「本当に一日四時間しか寝ていなくて」
平均睡眠時間はそれだけだったという。
ページ上へ戻る