夢幻水滸伝
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第百話 異世界の人口その十三
「この間でもですね」
「事前に調べて何もなかったけどな」
「下手をすればですね」
「傍耳立ててたわ」
「道具も使って」
「今もひょっとしたら天井裏とか軒下とかな」
「襖の向こうに誰かがおられて」
そしてとだ、莫は飲みつつも目を光らせていた。
「聞こうとしてきますね」
「しかもそれは日本だけやない」
「我々もしていますし」
「他のどの勢力もな」
「にこやかに談笑し親密になっていっていますが」
このことは事実だ、各勢力の星の者達は確かに友人になっていっている。
だが今は別々の勢力で決戦を控えた間柄でもある、だからだというのだ。
「裏ではですね」
「腹の探り合いや」
「博打と同じや」
残はまた述べた。
「ほんまにな」
「博打もですね」
郁も言ってきた。
「顔は笑っていても」
「その裏ではな」
「仕掛け合いですね」
「駆け引きでな、それで政もや」
「同じですね」
「麻雀と政は同じや」
残はこうも言った。
「ほんまにな、札もな」
「そちらの賭けもですね」
「そや」
「駆け引きですか」
「博打や運やないん、周りも相手も自分も観てな」
「状況を完全に把握して」
「冷静さを保ってや」
そのうえでというのだ。
「駆け引きをするもんや」
「そうして勝つものですか」
「そういうものや、ただ欲はな」
それはというと。
「絶対に出したらあかん」
「欲を出すとですね」
「そこからいらんことしてや」
「負けますか」
「そうなるからや」
だからこそというのだ。
「欲は出すな、そして冷静さはな」
「なくさないことですね」
「欲を出して冷静さを失うなら」
それならばともとだ、残は郁に話した。
「最初からするな」
「負けますか」
「負けてそっからどんどん注ぎ込んでな」
何を注ぎ込むかは言うまでもなかった。
「破滅するからな」
「そやからですね」
「博打は親やないと遊びや」
「そのことをわきまえて」
「そうしてやるものやからな」
それでというのだ。
「借金とかこさえるもんやないんや」
「それ位やとですか」
「最初からせんことや」
「そういうものですか」
「日本やとプレステとかネットで遊んでおくんやな」
「その方がええですか」
「実際の博打はやらん方がええ」
欲を出して冷静さを失うならばというのだ。
「雀荘でも熱くなる奴こそ負ける」
「そうなるならですね」
「せんことや、博打は冷めてするもんや」
「クールにですね」
「クールに徹してするもんや」
こう言いつつだ、残は今は酒を飲んで鍋も食っていた。他の中国の星の者達もそうしていて次の朝は全員風呂の世話になっていた。
ページ上へ戻る