夢幻水滸伝
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第八十九話 東国統一その十
「いねえしな」
「だからね、お武家さんもね」
「そんなにいねえんだよ」
「そういうことだね」
「ああ、この世界の江戸は町人が多いんだよ」
「そういうことだね」
「おう、まあおいらにしたらな」
幸田はここで自分のことを麻友に話した、目の前のかざぐるま屋で店の前に飾られている赤や青や黄色のかざぐるま達が風に吹かれて音を立てて動いている。その光景をオークやホビットの子供達がきゃっきゃっと楽しんでいるのを見つつ言うのだった。
「下町育ちだからな」
「お武家さんよりもね」
「町人の方がいいな」
「葛飾でお武家さんはね」
麻友もこう応えた。
「やっぱりね」
「ああ、だからだよ」
「町人の方がいいよね」
「そっちの方がしっくりする感じだぜ」
どうにもというのだ。
「本当にな」
「そうだね、じゃあ江戸の街はね」
「どんどんな」
まさにと言うのだった。
「職人、商人が暮らしやすい様にな」
「していくんだね」
「そう考えてるさ、じゃあな」
「これからもだね」
「政を頑張っていくぜ」
「それじゃあね」
二人で話してだ、そしてだった。
幸田は麻友と共に江戸城に戻るとまた政を行った、東国全体でやるべきことは山積みである彼は多忙だった。
だがその一つ一つに顔を向け考えて他の星の者達とも話をしてだった、そのうえで政策を出していっていた。
そうして東国を日に日に豊かにしていっていた、それで彼は江戸城の天守閣最上階において麻友にこんなことを言った。
眼下には江戸の見事な街がある、その街並みを見つつ言うのだった。
「もっともっとな」
「江戸の街をよくしてだね」
「東国全体をな」
「豊かにしてだね」
「出来る限り沢山の人を笑顔にしてな」
そのうえでというのだ。
「それからはな」
「西に進むね」
「そうするぜ、しかしな」
「東海と北陸もね」
「隙がねえな」
「守りは固いね」
「ああ、だから迂闊に攻めたらな」
そうしてしまえばというのだ。
「負けるのはこっちだぜ」
「そうだよね」
「東海と北陸は手を結んで実質一つの勢力になったけれどな」
「それでもだよね」
「二つの敵を抱えてるな」
「一つはあたし達東国で」
「近畿もだよ」
彼等も東海そして北陸の敵だというのだ。
「だから挟み撃ちも出来るけれどな」
「それでもだね」
「近畿に人をやってもな」
「手を結ぶかどうか」
「まあ一時そうなるにしてもな」
「東海と北陸を倒したらね」
「その後はな」
共通の敵、それを倒した後はというのだ。
「次はおいら達は近畿と戦うことになる」
「そうなるからだね」
「だからだよ、おいら達もな」
「そうした先の先も考えて」
「どうするか考えていこうな」
「戦をするにしても」
「じっくりとな、それと近畿だけれどな」
幸田は日本第一の勢力となっている先程話を出した彼等のことを麻友にさらに話した。それも真剣な顔で。
ページ上へ戻る