| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

永遠の謎

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

447部分:第二十七話 愛を呪うその十七


第二十七話 愛を呪うその十七

「ですから」
「夜はお好きですか」
「人は昼に動き夜に休むもの」
 それが人の社会だ。王はその夜にだった。
 安らぎを見てだ。エルザに話していくのだった。
「それに昼の太陽とは別にです」
「星達ですか」
「月もです」
 今は空にない。しかし王はその月についても話した。
「月もまたいいものです」
「月ですか」
「はい、月です」
 王は月の話になるとだ。さらに笑顔になりだ。 
 そのうえでだ。こんなことも言った。
「月は優しく穏やかな光で世を照らしてくれます」
「太陽とは別に」
「太陽の輝きは」
 欧州では男性的とされる、それはだというのだ。
「私にとっては厳しいです」
「眩しいのですか?」
「眩しく。あまりにもきついです」
 そうだというのだ。王にとっては。
「ですから。月の方がです」
「よいのですか」
「月は突き刺さず優しい光で包んでくれます」
 王はまた星空を見た。赤や青、白の光がだ。濃紫の空の中に輝いている。その輝きを見ながらゾフィーにも話すのだった。
「ですから月が」
「お好きなのですね」
「私はその下か。星の下でいたいです」
「では太陽は」
「人は太陽を尊びます」
 こうした言葉がある。教皇は太陽、皇帝は月だ。あるローマ教皇が言った。教皇を上位に置いた言葉に他ならない。こうした言葉が出る程だ。
 欧州では太陽が上位に置かれている。しかし王は。
 それを拒みだ。月や星をだというのだった。
「よいでしょうか。それは」
「月や星を愛することが」
「エルザはどう思われるでしょうか」
 ゾフィーを見ずに。星を見て話す。
「そのことは」
「私はです」
 ゾフィーは王が取り繕いを好まないことを知っていた。それでだ。
 王にだ。率直に答えたのだった。
「やはり太陽がです」
「お好きですか」
「はい、好きです」
 実際にそうだというのだ。
「そちらの方がです」
「そうですか。太陽の方がですか」
「はい」
 その通りだとだ。彼女はまた率直に述べた。
「そうです」
「そうですね。それが普通ですね」
 王はだ。ゾフィーのその言葉を聞いてだ。
 そのうえでだ。また言ったのだった。
「私がおかしいのです」
「おかしいとは」
「はい。普通は太陽を愛します」
 王はそのことはわかっていた。
「しかし私は」
「月、そして星を」
「その方がおかしいのです」
 暗い目になりだ。ゾフィーに話した。
「夜を愛する方が」
「夜ですか」
「夜は私にとっては快いものです」
 そうなってきていた。今は。
 しかしだ。その夜を愛するということは。
「おかしいのです」
「あの、ですが」
「昼を愛せず夜を愛する」
「それはおかしくはないですが」
「おかしくはありませんか」
「そう思いますが」
 ここでも率直に述べたゾフィーだった。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧