| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

永遠の謎

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

142部分:第九話 悲しい者の国その十五


第九話 悲しい者の国その十五

「そういうことなのですか」
「それで彼等もまた」
「同じなのですか」
「そうだ。違う世界、違う国にいようとも彼等は同じ存在なのだ」
 それでだというのである。
「同じ人格であり同じことを為す。だからだ」
「だからこそ彼等はワーグナー氏にヘルデンテノールとされた」
「それだからですか」
「同じ存在故に」
「そういうことですか」
「そうだ、だからだ」
 また言う王だった。
「それでだ」
「では。彼等は」
 青年達はさらに深く話していく。
「同じものを求めているのですね」
「異なる場所と国にいながらも」
「そうなのですね」
「そうだ、それは愛だ」
 王は一言で言った。
「愛を求めているのだ」
「では陛下もですね」
「愛を求められているのですね」
「それを」
「そうなるな。私が求めるのはそれだ」
 王自身もそれを認めた。
「愛なのだ」
「女性ではないのでしょうか」
 青年の一人が怪訝な顔になって王にこのことを問うた。
「それは」
「異性か」
 その言葉を聞くとだ。王の顔が急に曇った。そうしてそのうえでこう言うのだった。
「私は以前からだ」
「女性はですか」
「駄目だというのですね」
「そうだ。自分でも何故かわからない」
 その曇った顔で話していく。
「何か。自分と同じものを見ているような気がするのだ」
「陛下御自身とですか」
「女性にですか」
「本当に何故かわからない」
 王はまたこの言葉を出した。
「しかし。それでもだ」
「しかし陛下は王です」
「それならばです」
「何時かは」
「それもわかっている」
 やはりであった。その表情は曇ったままである。ワーグナーについて、芸術について語る時とは違いだ。王は今はその表情だった。
「私は王だ。王ならばだ」
「はい、必ずです」
「生涯の伴侶を得なければなりません」
「そして」
「想像もできない」
 また言う王だった。
「私が子をもうけるのだな」
「はい、そうです」
「王ならば必ずです」
「それは」
 青年達もそれはわかっていた。王ならばそれは当然だというのだ。王としての第一の務めと言っていい。伴侶を得て子を得ることはだ。
 だが、なのだった。王はそれに対してなのだった。
「駄目だ、どうしても」
「伴侶を得られることは」
「それはですか」
「そうだ。どうしてもだ」
 王の言葉もまた曇ってきていた。
「私の女性の好みはだ」
「それはおありですか」
「女性についての関心はなのですね」
「陛下にも」
「彫刻だ」
 王は一言で述べた。
「彫刻の如き女性がいいのだ」
「彫刻!?」
「彫刻なのですか」
「陛下の女性の嗜好は」
「それですか」
「そうだ、彫刻なのだ」
 また言う王であった。
「私は彫刻の如き女性で充分だ」
「彫刻は動きません」
 青年の一人が述べた。
「そして笑いません」
「そうです、感情もありません」
「ただそこにいるだけです」
「美しくともそれでもです」
「全く何の動きもありませんが」
「それでいいのだ」
 しかしであった。王はそれでいいというのである。素っ気無い口調で述べていた。
「それでな」
「ううむ、それはまた」
「そうした方がですか」
「陛下は望まれるのですか」
「それだけでいい」
 王は顔を伏せさせた。僅かではあるが。
「私は。女性は」
「左様ですか」
「それは」
「生まれた時から。女性に想うことはなかった」
 それは今もだというのである。
「だからだ。このままでいいのだ」
「左様ですか」
「そう仰いますか」
「そうだ。だが芸術は違う」
 顔を正面に戻す。そしてそのリハーサルが行われている舞台を観る。今は森の中だ。そこでトリスタン役の歌手とイゾルデ役の歌手が歌っている。
 それを観ながらだ。王は今は熱さが戻った声で語った。
「彫刻であってはならないのだ」
 芸術はそうだというのである。そう言いながらであった。王は舞台を観ていた。それは女性を観る目であった。本来はそうなるべき目であった。


第九話   完


               2011・1・27
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧