八条荘はヒロインが多くてカオス過ぎる
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第八十四話 西瓜割りその四
「こうして割れない、周りから言ってそれに誘導される」
「そうしたことを楽しみますのね」
「それが西瓜割りなんだ」
「わかりましたわ」
ジョーンさんは納得した笑みで頷いてくれた。
「そうしたものなのですわね」
「うん、そうなんだ」
「変わった遊びですわね」
「日本独自だと思うよ」
僕はジョーンさんにこうも話した。
「この遊びは」
「日本だけの」
「それも夏だけのね」
「そうした遊びですのね」
「ニュージーランドじゃないわね」
「はい」
ジョーンさんは僕にはっきりと答えた。
「こうしたものは」
「西瓜はあっても」
「はい、西瓜はあります」
これはあるというのだ。
「ですが」
「こうして夏に砂浜で割ることはね」
「目隠しをしてすることは」
「ないよね」
「そうです」
「誰がはじめたか知らないけれど」
僕は首を傾げさせてこうも言った。
「こうした遊びもあるんだ」
「日本には」
「そうなんだ」
「そして割った西瓜を皆さんで食べるのですわね」
「そうだよ」
「割ってです」
ここでジョーンさんはこんなことを言った。
「その後皆さんで召し上がられるにしても」
「ああ、割った西瓜がだね」
「粉々になっていませんか?」
「そうしたことはありそうでね」
どうかとだ、僕はジョーンさんに西瓜割りの現実を話した。;
「案外なんだ」
「ありませんの」
「うん、そもそも目隠しをしているよね」
「はい」
「それでほら」
見れば今からダオさんがするけれどだ、まずはぐるぐると回転させられている。これで方角をわからなくするのだ。
「まず回転させてね」
「西瓜の方向と、ですわね」
「違う方向ではじめるし」
「回りますから方向感覚もなくなる」
「そうなるから」
「しかも目隠しをしていますので」
「そう簡単にはね」
それこそなのだ。
「割ることが出来ないんだ」
「そうなるのですわね」
「だから滅多なことじゃね」
「割れませんわね」
「そうなんだ」
「そういうことですのね」
「本当に割ろうと思ったら」
これが、なのだ。
「もう奇跡みたいなものなんだ」
「相当な達人でもないと」
「無理よ」
今度は日菜子さんが来た、緑と青のすっきりとしたワンピースがかえってそのスタイルを引き立てている。
「無理だよ」
「では日菜子さんは。
「私?絶対によ」
「出来ますのね」
「無理よ」
笑っての返事だった。
ページ上へ戻る