俺達は何を求めて迷宮へ赴くのか
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
7.無頼漢調査その二
エイナのアズ・オーネスト探りはココの思い出話と、その後に続いたメリージアの話まで聞き終えた。ココは主にオーネストに、そしてメリージアは両方に好意を持っていること、そして傍若無人に思える危険人物オーネストは、時折慈悲のようなものを覗かせる事が分かった。
「………どう?アズとオーネストについて、何か見えてきた?」
「正直、余計によく分からなくなったかな……」
基本的に他人を拒絶するスタイルなのに、なぜ彼らは拒絶されないのか。
一体全体彼女たち、その他大勢の彼に近づいた人間は何が違うと言うのだろう。言ってはあれだが、話だけを聞けば「きっかけ」さえあれば彼は人を助けているというだけだ。なら、他の大勢の人間をどうして彼は遠ざけ、あまつさえ暴力をも振るうのか。
その答えの一端を、エイナは残り2人の言葉から見出そうとした。
【フー・リィライの証言】
悪いんだけど、私は他の二人ほど衝撃的な出会いじゃないんだ。
そうだね……二人ともオーネストとの出会いが先だったから、敢えてアズの方から話そうかな?
私は元々は館に通ってはいなかったんだ。なにせ鍛冶ファミリアだし、うろつくぐらいなら工房にいるのが普通でしょ?当時の私は……ちょっと暇してたよ。オーネストはシユウ・ファミリアでは『壊し屋』として有名だったんだけど、アズが来てから装備の損耗率が眼に見えて落ち始めたからね。彼の防具を作っていた私も少々暇を持て余し、絶対に彼が使わないであろう「盾」なんかに挑戦したりもしたよ。……あ、ちなみにその盾はドワーフの方々に結構人気だったけど、まぁそれは置いておいて。
久しぶりにオーネストがファミリアに顔を出した時、その後ろに長身の男が付いてきていたんだ。何というか、腹の底が消えるような忌避感があるのに顔はニコニコしてるような人。そう、アズライールだよ。
知ってるとは思うけど、地上に降りた神というのはその気配以外は人間と変わりない。だから最初は「死神に好かれたのか、オーネスト!?」なんて思っちゃったね。でも、喋ってみると普通に……いや、普通とは言い難いかもしれないけど人間だと判明したんだ。
驚いたよ。何せ、『あの』オーネストが、後ろから口を出してくるような男を自然と受け入れているんだから。険のあった雰囲気も幾分か和らいでた。まぁそれでも未だに無茶してるんだけど……アズが横にいるなら大丈夫だろう、って安心できる。
不思議な男だ。今でもそう思う。
あれだけの力、あれだけの『死』の気配を纏っておきながら、アズは普通の男なんだ。ちょっと達観した所はあるけど、愚痴も言うし笑ったり泣いたりする。燃盛るような激しい感情はなくとも、思いやりは深い。素材集めの手伝いとかもしてくれるし、何でも聞いてくれるって程ではないけど人がいいことには違いないね。
これはオーネストも知らない事だと思うけど、彼はあれで時々変な事を悩んだりしてるんだ。その時は私も彼の相談役としてお酒を酌み交わす。そうこうしているといつの間にかオーネストより彼と接する時間の方が増えてしまって、今では休憩がてらこの屋敷に足を運んでると言う訳だ。
あ、そうだ。彼の人となりを知りたいんなら貧民街に行くと良いよ。スリは多いけど、アズはあそこの子供たちに妙に好かれてるんだ。やっぱり子供は人物的本質が良く見えてるのかもしれないね。
オーネストは、親方経由で紹介されて、「こいつの防具を作れ!」って。行き倒れみたいに町で倒れてたオーネストを親方が拾ってきたときに見たのが初対面だったね。
まぁ、びっくりしたよ。体中がボロボロで防具を付けていないのに、背中に傷が全くない。しかも握っている剣には夥しい魔物の血糊がへばりついている。ね?………あ、ごめん。鍛冶屋ならこれで大体伝わるんだけど、普通の人には分かりにくいか。
普通、防具が壊れた冒険者や防具を失った冒険者は、それ以上のリスクを避けて撤退する。その際に傷だらけになったとしたら、逃げる途中を襲われるんだから大なり小なり背中に傷が入る。でもそれがなかったということは、オーネストは防具もないのに全ての魔物を真正面から斬り伏せてきたってことだ。行きも帰りもあくまで狩る側。それが証拠に剣にも激しい戦闘の痕跡が残っていた。
つまりね、自分の身体を護る気がないような戦いをしてる男だって言う事がその時点で分かるんだ。
このままだとこいつは直ぐに死ぬ。そう思いながら、全力を注いで彼の防具を作った。彼はそれを着てダンジョンに向かい、直ぐにぶっ壊して帰ってきた。後はその繰り返しさ。「壊すなよ!」って思いをありったけ込めた防具はどんどん性能を増していったけど、オーネストもオーネストで「そんなことは知らん!」ってばかりにぶち壊す。
後になって気付いたけど、多分親方は私とオーネストを競わせるようにしてその実力を底上げする気だったんだろうね。私も何度も自分の作品を……絶対壊れないってくらいに願いを込めた鎧をぶち壊されるものだから、何度も心が折れそうになった。それでも私は諦めずに作り続けたし、オーネストはそれでも自分を壊し続けた。ある種、永遠のライバルみたいだね。
【ヴェルトール・ヴァン・ヴァルムンクの証言】
俺かい?俺は……そういえば俺も3,4年くらいしか付き合いないなぁ。そう考えるとココって結構あいつと付き合い長いよな。シユウのおやっさんと並んで最古参じゃないか?
ああ、そうそう。理由だったな。
俺がアルル・ファミリアで人形師として人形作ってたのは知ってるか?……は?似合わない?違う違う、似合う男から似合わない男に変わっちまったんだよ。
芸術家にとって、一芸を極めて最高を追求するのは当たり前の事だ、と俺は思っていた。ずっとずっと人形を作り続けた。他人の技術から学び、素材選びや塗装に拘り抜き、千の挫折と万の失敗を乗り越えて俺だけの芸術を磨き尽くした。
だがある時……若き日の俺は、『完成』させてしまったんだ。
何を完成させたか?そういう話じゃないよ。『俺はこれ以上を作ることは出来ない』……そんな自分の上限、『究極』を作ってしまったんだよ。技術、素材、モチベーション……俺の持つ全てのスキルを動員すれば、これからだって作ることが出来る。
最高の人形だったよ。いや、人形と呼ぶのも憚られるものだった。アルル様に「究極である」とお墨付きを貰うほどの……それはそれは、最高のものだったんだ。
これが何を意味するか分かるかな?――永遠の停滞と、灰色の世界だよ。
俺の技術に、思考に、これ以上の発展は無くなった。何故なら、もう『至っている』からな。勿論俺が創った『完成人形』は今でも愛しているさ。未来永劫、フィニートを越える人形はこの世に現れない……ってのは思い上がりかもしれないが、そんな考えさえ頭をよぎるほどにフィニートは素晴らしい。
その素晴らしさが、俺の人形師としての熱を奪い去った。
前へと邁進し、求道する意味と意義を奪い去った。
俺はマエストロとして、人形師として最も必要なものを、フィニートに注いでしまったって訳だ。
アルル様はそんな俺を憐れんでくれたよ。神にとっての退屈とはそのようなものだ、ってね。
完成されているが故に、追求する物もない。アルル様が地上に降りたのも、ひとえに自分が何でも作れるからだ。作れない人間に人形を作らせ、不完全な形が短期間で成長していく様だけが、アルル様にとって色のある物だった。
だが俺の成長は止まった。アルル様にとっての俺は、色のある存在でも灰色の存在でもない――共感者になった。特別であるようで、特別ではない存在さ。俺はそのあと副団長の地位に就いたが、それもアルル様の憐憫とでも言うべき温情によるものだ。俺がやることなんて何一つなかった。
世界は止まったよ。食べ物は味を失い、あれほどのめり込んだ工房も時折手慰みでモノを作るだけの作業台になった。空漠たる無味乾燥の世界……死なない身体で何もない荒野を彷徨っているような、空虚だけが際限なく広がる世界。フィニートは俺に生の実感は与えてくれても、潤いを与えてくれることはなかった。
そんな中で、あいつを見つけたんだよ。
うん、オーネストの奴だな。
あいつは色が違ったよ。街中で見かけたとき、目が魅かれた。
あいつはすっげえ奴なんだ。あいつは人にも神にも思想にも信条にも時代にも文化にも、既存のあらゆる価値観を超克したうえで、それでも『我思う故に我あり』を完全に貫き通していた。つまり、あらゆることを理解したうえで、それでも自分が自分である事を決定したんだ。
どういう意味かって?簡単に言えば、究極の自己中さ。
普通自己中っていうのは自分のやった都合の悪いことからは目を逸らすし、自分が考えてもないことは知ろうともしない。気分屋で自分が楽しければいい訳で、先を見通さない刹那的な楽観主義だから責任の所在が自分にあるなどと疑いもしない。何故なら、考えないからだ。
オーネストは違う。あいつは常に考えているし、心の中に社会規範である『善』と自意識の裁定する『我』を良く知っている。要領のいい生き方も選択肢も、あいつは全部知っているんだ。知った上で、あいつは自分の『我』のみに全てを注ぎ込む。
それは極まった愚者、どうしようもない愚か者の選択だ。
愚かだと分かっていて尚、愚かしい行為を決してやめようとしない。
人の築いた社会にとって完全な自分主義というのは害悪であり、排斥されるべき異物だ。他人を省みないし、実は自分自身も省みる事はない。本来なら忌避すべき行為を躊躇いもなく実行する。自殺衝動……違うな。毒だ。あいつの色は他人に感染する。
ああ、いや。悪い風に言いたいんじゃないんだが……言葉がうまく纏まらないな。
ともかく、あいつは純潔なんだよ。虚偽と欺瞞に溢れたこの世界で、あいつは気高い。
その気高さが人を惹きつけるんだと思う。俺は少なくともそうだった。
そして、アズも………あいつは気高いのとは違うが、オーネスト以上に純粋かもな。あいつは今じゃなくて、これからが楽しみな奴だからよ。
こうして、幸運にも4人もの【ゴースト・ファミリア】の証言を得られたエイナだったが……。
《これまでの情報纏め(オーネスト編)》
・大のギルド嫌い
・敵が多く、顔は広い
・シユウ・ファミリア及びヘファイストス・ファミリアと交流がある
・子供の頃から冒険者として高い実力があった
・死や傷を怖れない
・お金や装備への執着は薄い
・暴力的だが非情とは言い切れないツンデレ?
・「自己決定」を重んじ、支配を嫌う
《これまでの情報纏め(アズ編)》
・オーネストの大親友
・オラリオに来たのは割と最近
・人が良く、友達付き合いもいい
・死や傷を怖れない
・お金や装備への執着は薄い
・性格は基本的に優しく、肝は座っている
・謎の魔法『死望忌願』を用いて戦い、アイテムや薬も作れる
・子供に人気がある?
「………悪い人ではないのは分かりました」
「うんうん。オラリオってなんだか分かりやすいクズとかあからさまに悪に偏った奴多いもんな」
「テメェのいう事に同意するのは癪だが、それは確かに」
「メリージアちゃんってば思いっきり分かりやすいクズの被害者だしねー」
「この街では重要だよね!親方も客の目利きが出来るようになれって口うるさかったし」
悪い人でないのはよく分かった。だが、結局彼らのレベル、過去、主たる思想など大きな謎は軒並み解決されなかった。ただ、4人の話を聞いてエイナは一つだけ確信したことがある。
(ゴースト・ファミリア同士の絶対的な信頼。それは、オーネスト君への信頼を中心に広がっている……誰に頼まれたわけでもない。ちょっとしたつながりや一方的な恩義が、オーネスト君の下、ゴーストファミリアと呼ばれる集団を形成したんだわ)
それは一種のカリスマとでも言うべき彼の天賦の才覚なのだろう。
例え他人を拒絶する暴力的な人間でも、そこに光を見た人間は灯燭に誘われた羽虫のように集まってくる。例えそれが身を焦がす炎だったとしても、だ。
まっとうな存在ではないが、悪と断ぜられる存在でもない。
中立と自由を貴び、子供っぽい反抗心と拘りを持ち、自分のやりたいことをやる。
ある意味で危険でもあり、危険でないとも言える。オーネストはそんな存在なのだろう。
そうなると、気になるのはアズだ。アズは街中ではオーネストの相棒として知られているが、ゴースト・ファミリア内ではあくまで一メンバーに過ぎないという扱いらしい。彼のどこを以ってオーネストと繋がり、行動を共にするようになったのか。今の話だけでは、彼という存在の人物像が全く見えてこなかった。
「………確か、アズは貧民街の方で人気があるんですよね?」
どうやらエイナの調査はまだ終われないらしい。
= =
あの日、気絶したリリを連れてアズがやってきたことでソーマ・ファミリアは大騒ぎになった。
リリは泥棒に必死な上にファミリア内で孤立していたから知らなかったが、かつてオーネストに手を出した所為で盛大に報復襲撃を受けて以来、このギルドはオーネスト及びアズの舎弟と化していたらしい。
なお、その構造は鞭が叩きのめしてさぁトドメを刺そうという所で飴が「まぁまぁ、その辺にしとけよ。ここの酒けっこうイケるぜ?」と割って入ったという。以来、ファミリアはアズに神酒を献上することで機嫌を取っているという。
なお、神酒は余りの美味さに一度飲めば中毒症状間違いなしというほどの依存性があるのだが、アズは平気な顔してガブガブ飲む上にザルなので全然酔っぱらわない。本人はリリに「あんまり沢山飲まない」などとほざいていたが、度数の高い酒は健康に悪そうだから気持ち控えているだけらしい。
――これはオーネストしか知らない事だが、日本に居た頃のアズは空虚な人生を誤魔化すために酒を飲みまくったのに全然酔えないから、あのアルコール度数96%を誇る『スピリタス』をストレートで一本開けたことがあるらしい。お酒を飲んだことがない良い子にも分かりやすく言うと、お酒に慣れた人でも悶絶するレベルの刺激の酒をガブガブ飲んでいると考えてほしい。
……それでも酔えなかったのは今更言うまでもないだろう。
(……アズさんがリリのパパだったらよかったのに)
父親がソーマに溺れて無謀な冒険をした挙句死んだリリは、その時割と本気でそう思った。
アズは強くて優しいし体が大きいから、リリの低い身長からすると大人な男という印象がかなり強い。恐らく彼が貧民街の子供たちに人気があるのは、彼に『父性』というものを感じているのだろう。
あの日から、リリは本格的にソーマ・ファミリアで孤立していた。というのも、もし迂闊な事をしてリリが自分の受けた仕打ちをアズに漏らそうものならどんな仕返しを受けるか分かったものではないから刺激できなくなったのだ。よって、利用することも利用されることもリリはなくなってしまった。
貰った神酒はいつでも売れる。リリがその気にさえなれば、いつだってソーマ・ファミリアを脱退できる。自分が求めてやまなかった結末の筈だ。
なのに、何故自分はそれをせずにぼうっとしているのか。
アズと出会った貧民街の家の窓際で、リリは憂鬱な溜息をついた。
彼女の視線の先には、この憂鬱の遠因であるアズが黒板に何やら書き込みながら子供たちに説明している。
「――とどのつまり、掛け算というのは足し算の延長線上にあるんだよ。9×9なんて9を9個足せば答えは出るんだ。それをやらずに呪文みたいに九九を覚えさせるのは、実務的な計算ではこの単純な掛け算を把握した方が楽ちんだからだ」
「ジツムテキってなにー?」
「お金の勘定をするときみたいに、実際に数を数える時のこと」
「お金の勘定ならマリ姉がやってくれんじゃん」
「おまえそうやって一生マリネッタに甘えて生きていく気か?マリネッタが病気にかかったときに誰が金の勘定するんだ?薬買うのにいくらして、今あるお金で何日食べ繋げるか考えたうえで行動できるか?」
「……アズ兄助けて!!」
「どーしよっかなー。気分次第では助けないかもなー」
「ええっ!!」
「アズ兄、わたしたちのこと見捨てえるの!?」
「ヤダー!捨てないでよぉ~!!」
「ぬわー!纏わりつくな鬱陶しい!いいか?俺がダンジョンの奥とかに籠ってたらいくら叫ばれても助けにいけないの!いつまでも・あると思うな・アズの金!!嫌ならちゃんと勉強しなさい!!」
「「「はーい!」」」
そこにいたのは、紛れもない『告死天使』。
体温を奪うような死の気配を纏う、危険な男。
その男が、なぜか子供たちに勉強を教えていた。
やっぱり子供たちには好かれているんだなぁ、と実感する。
どうやら算数を教えているらしい。私は生きてきた環境が環境なので数の勘定は足し引きかけ割り一通り出来るが、貧民はそうはいかないのか悪戦苦闘しているようだ。そんな様子をぼんやりと後ろから眺めて、リリはもう一度深いため息をついた。
この金持ちで優しくて頼りがいのある男に甘えてしまえば、救われるんだろうなぁと思う。
というか、現状既にどん底は突破しているので、半ば救われていると言えなくもない。
それでも、何となく最後の一線が越えられない。
「リリは何故、悩んでいるんでしょうか……」
そう、それが自分で分からないのだ。今まで散々汚い真似をしていたリリは、手段を選ばず金目の物をひたすら収集していた。今更、たった一つ。彼に甘えるだけで自由になれるなど、簡単も簡単のベリーイージーの筈だ。なのに、リリはどこかその結果を望んでいない自分がいる気がした。
リリは段々と思考の海へ沈んでいく。
結果、沈み過ぎて居眠りを開始。それに気付いたアズはリリをそっとベッドに運び、上着をかけてあげるのであった。
なお、その光景をこっそり窓から確認したエイナは、「あれで悪い人だったらこの世の全てを疑うわね……」と、アズへの疑念を忘れることにしたとか。
後書き
次回、リリ暴走!!
・オリジナルファミリアを並べてみる。
【アルル・ファミリア】
あのギルガメシュ叙事詩に登場した「エンキドゥ」を創造した神、アルルの率いるファミリア。魔法使い中心で、ゴーレムの製造など人型の傀儡を作って冒険及び商売を行う。主神アルルはファミリアの依怙贔屓が激しく、ベルトールは好かれても嫌われてもいないかなり特殊なポジション。
なお、学者、芸術家肌が多い中ヴェルトールはバリバリの武闘派扱いで、戦闘能力はファミリア内最強である。
【シユウ・ファミリア】
中国神話に登場する「蚩尤」の率いる鍛冶ファミリア。武器から防具まで幅広い装備を作っているが、恩恵で得られるスキルが「作り手の感情を装備の能力に反映させる」という扱いの難しい物であるために少数精鋭である。
フーはその中でも最若手であり、防具作りは天下一品。またシユウはオーネストの装備品を作っていた時期があったため、ゴースト・ファミリアの接触に関しては寛容な態度を見せる。
【オリオン・ファミリア】
ギリシャ神話に登場するポセイドンの息子、狩人オリオン率いるファミリア。狩人なだけあって遊牧民族や戦闘民族を好んでファミリアに取り入れる前線ファミリアの一つ。レベル5代の戦士も複数所有しており、一度戦闘になると凄まじい闘志で相手を圧倒する熱血系が多い。
ココも普段は気が抜けているように見えて戦いでは命知らずの勇猛な戦いっぷりを見せる。名が知られていないだけで実力はアイズに匹敵する隠れ剣姫。
ページ上へ戻る