| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

パットン

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

3部分:第三章


第三章

「そちらはこちらが圧倒している」
「はい」
「まずは空から集中的に叩く」
 今も変わらないアメリカ軍の基本戦術である。第二次世界大戦でもこれにより無敵とまで言われたドイツ軍の戦車部隊を打ち破ってきている。
「ムスタングやコルセアでな」
「前と同じですね」
「ああ。前の戦争と同じだ」
 第二次世界大戦のことである。
「その時と同じだ。まずはそれだな」
「ですね」
 ムスタングとはF−51、コルセアとはF4Uのことである。この時やっとアメリカでも空軍ができた。またコルセアは海兵隊でもよく使われていて彼等が上陸の時に使うのだ。
「それで集中攻撃を浴びせるが」
「それとバズーカですね」
「ああ、バズーカは絶対だ」
「ですね」
 アメリカ軍はこのバズーカでも相当な戦果を挙げている。後に大統領になるアイゼンハワーはこのバズーカをかなり重用したことでも有名だ。
「それも持って行ってな」
「そして戦車ですが」
 最後に話されるのはやはりこれであった。
「連中と同じ戦車ですが」
「まずはシャーマンとパーシングだな」
 M−4とM−26のことだ。
「この二つはやっぱり必要だな」
「ドイツ軍の戦車に劣勢だったシャーマンでT−34に勝てますかね」
「援護があればいけるだろ?」
「一対一だったら」
「正直難しいだろうな」
 これは言うまでもなかった。ドイツ軍のパンテルやティーゲルといった恐ろしい戦車はソ連軍のT−34に対抗して開発、建造されていった。それでも結局はT−34に敗れた形となっている。なおこういったドイツ軍の戦車に対してアメリカ軍のそのシャーマンは一対一では絶望的なまでに劣勢であったのだ。
「それもかなりな」
「そうですね。やはり」
 もうこれはすぐにわかることであった。
「戦車戦だと」
「パーシングでも難しいかもな」
 パーシングについても不安視されるのだった。
「正直なところな」
「そうですね。やはり相手が相手ですから」
「パットンか」
 不意にこの名前が出て来た。
「あいつに賭けるしかないか」
「パットンですか」
「ああ、M−46だ」
 今度はこの戦車の名前が出て来た。
「あれにな」
「そうですね。新型ですし」
「性能はかなりのものなのだろう?」
「はい」
 性能についてはとりあえずは太鼓判を押された。
「開発スタッフはそのT−34を超えているそうです」
「だったらまずは使ってみるか」
 そのM−46という戦車について言われた。
「少なくとも。空もあるしバズーカもあるしな」
「そうですね。例えそのパットンが駄目でも」
「名前の元のあいつを思えば大丈夫だろうがな」
 不意にそのパットンという何かの怪獣映画に出て来るような名前についても言及された。
「あれだけ暴れ回ってくれたんだからな」
「私実はパットン将軍の下にいたことがあります」
 こんなことを言う者も出て来た。
「いや、始終怒鳴って怒って罵倒して殴ってでして」
「本当にそうだったんだな」
「凄かったですよ」
 そのパットン自身についての話にもなるのだった。
「何かっていうと癇癪起こして。それでいて変に細かくて」
「いつもヘルメットもブーツもピカピカだったそうだな」
「はい、そうです」
 実はそうなのだった。パットンという男は。
「自分をハンニバルの生まれ変わりだとか言ってそれで自信満々で」
「何か皆あいつについては同じことを言うな」
「そんな人でした。けれど頼りにはなりましたよ」
 パットンのことを話すその彼の顔がにこやかなものになった。
「軍をグイグイと引っ張って勝たせてくれたんですから」
「じゃあ今度のパットンにもそれを期待するか」
「そうですね」
 自然と人間のパットンと戦車のパットンが彼等の中で一つになっていた。
「この戦争にも勝たせてもらいましょう」
「絶対にな」
 そんな話をしているうちにその仁川上陸となった。まずはこれは北朝鮮軍に対する奇襲になった。
「撃て!容赦はするな!」
「北朝鮮の奴等を逃がすな!」
 英語、そしてトルコ語も混ざっていた。
「この上陸何としても成功させろ!」
「アカを半島から追い出せ!」
 そんな言葉が叫ばれながらアメリカ軍独特の大規模な空爆が行われ海兵隊が上陸する。まずはこの上陸は成功に終わった。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧