| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

八条荘はヒロインが多くてカオス過ぎる

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三話 女難、当たった!その十四

「お友達になって頂いた方にもいつもお願いしています」
「そうですか」
「はい、そうです」
「わかりました、ただ」
「ただ?」
「さっきから気になっていたのですが」
 少し落ち着いてからだった、僕はどうしてもこのことを聞かずにはおれなかった。若しかすると非常に失礼なことかも知れないと思いながら。
「そのお面ですけれど」
「能面ですか」
「はい、それです」
 小夜子さんが今着けているそのことだった、聞かずにはいられなかったことは。
「どうして能面を付けてるんですか?」
「恥ずかしいので」
 だからと言われた。
「ですから」
「恥ずかしい、ですか」
「はい」
 そうだとだ、実際に気恥かしそうな返事で答えてきた。
「それで」
「いや、僕は別に」
 僕は答えてくれた小夜子さんにこう返した。
「取って食べたりしませんし」
「笑ったりもしません」
 畑中さんも小夜子さんに言ってくれた。
「そうしたことは絶対にないので」
「安心していいですから」
「そうですか」
 まだ警戒している口調だった。
「それなら」
「はい、どうか」
「能面をお外し下さい」
「醜い顔ですが」
 小夜子さんはこうしたことも言って来た。
「構わないですか」
「人は顔ではありません」
 畑中さんが年長者としてはっきりと言ってくれた、本当に畑中さんはこうした時にとても頼りになる。尊敬出来ると言ってもいい位だ。
「心です」
「だからですか」
「顔に劣等感を持つ必要はありません」
 正論だった、まさに。
「どなたであっても」
「では」
「能面をお外し下さい」
 優しく包み込む声での言葉だった。
「是非」
「わかりました」
 畑中さんの言葉を受けてだ、そうしてだった。
 小夜子さんはその両手、よく見ればあちこち傷がある。どうも華道で鋏や花を使っているうちでそうなったらしい。
 その手をだ、能面に持って行ってだった。
 その能面を外した、そこから出て来たのは。
 切れ長の奥二重の目だった、瞳は黒く大きい。琥珀の様だった。
 眉は細くて綺麗なカーブを描いている、切れ長のその長い睫毛の目にとても合っている。白い顔は細面で鼻が高い。
 唇は紅色で小さい、頬はうっすらと赤みが差している。詩織さんとはまた違う、まさに大和撫子と言うべき顔だ。
 その顔を見て僕も息を飲んだ、そうして小夜子さんに言った。
「あの、全然」
「全然ですか」
「はい、綺麗ですよ」
 また思わず言ってしまった。
「凄いですよ」
「ですがよくブスだと」
「そんなの言う方がおかしいですよ」
 心から思った、本当に。
「というか人の顔だけを見て言うって」
「義和様の仰る通りです」
 畑中さんも言ってくれた、ここでも。
「人は顔ではありません」
「顔が悪いとか言う方が馬鹿なんですよ」
「全く以てです」
「といいますか」
 僕はさらに言った、小夜子さんに。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧