トップ
暁について
ランキング
イラスト検索
よくある質問
各種マニュアル
46,194人
トップ
>>
小説検索
>>
ボロディンJr奮戦記~ある銀河の戦いの記録~
>>
ボロディンJr奮戦記~ある銀河の戦いの記録~の感想一覧
「ボロディンJr奮戦記~ある銀河の戦いの記録~」の感想
2025年 07月 22日 18時 45分
良い点
更新ありがとうございます。お待ちしてました。
コメント
と言うか?
駆逐艦の設定や巡航艦の設定生活他を聞くとサウナやプール迄備えるタイフーン級原潜や巨大豪華客船とか、最大級のコンテナ船、鉱石運搬船を考えてしまうんですよね。
大体原潜は、七十日を基準に運用されるのですが、特別に選抜されているですよね。
でも、コチラでは、これが普通の乗員なんですね。
そして、げんしの原潜以上の実戦迄行う。
それ自体が、国がおかしくなる理由なのか?なって。
作者からの返信
2025年 07月 22日 22時 23分
コメントありがとうございます。
そうなんです。SFの基本として(人工重力が解消されたとしても)宇宙船は潜水艦を基本とした構造に
なるはずなんです。
閉鎖的な環境、長期間にわたる厳しい任務、被弾に対する脆弱性を考えると、相当に選抜された乗員で
なければ内乱・叛乱・離脱等、艦隊としての統制が取れるはずがありません。
しかしながらそもそも人口150億程度の国家が、1万5千隻(180万人)の制式艦隊を10個以上運用
出来る時点で、選抜乗員というのはほぼ不可能だとも考えます。現代世界における一般船員と
同じ資格(か、それよりも容易)と考えた方が良いかも。
そのあたりは、SF(すこしふしぎ)という事で。
2025年 07月 22日 18時 45分