八条学園騒動記
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第二百二十話 また鉢合わせてその四
「先輩がそう言われるなら」
「有り難う。じゃあね」
「はい。けれどフランツ先輩って」
「知ってるわよね」
「ええ、有名な人ですから」
野球選手としてだけでなくその行動でも有名だったりする。二年S1組の中でもだ。かなり有名人の部類に入っているのである。それがフランツだ。
「新聞部の中でも有名ですしね」
「身体と勘はいいのよ」
「その二つはですか」
「ないのは頭よ」
こうも言うナンシーだった。
「それよ」
「それですか」
「そういう子なのよね」
ナンシーは変装をしながらも腕を組んで困ったものを見せていた。
「実はね」
「じゃあここは」
「立ち去るわ」
また言うナンシーだった。
「いいわね」
「それに何処に行きますか?」
「ええと」
言われるとだった。困った声をあげるナンシーだった。
「どうしようかしら」
「どうしよう、ですか」
「何処に行こうかしら」
実はそこまでまだ考えていないのだった。
「それじゃあ」
「とりあえずここは去るんですね」
「ええ」
このことだけは決まっていた。その他のことは一切決まっていない。しかし本当にこのことだけはだ。ナンシーは決めているのだった。
そのうえでだ。さらに話すのだった。
「行きましょう」
「わかりました」
「何処かにね」
こう言って後輩を急かしてだった。何処かに行く。
そしてである。フランツはだ。
ピッチング練習をしながら。相手であるタムタムに話した。
「おい」
「どうした?」
「ナンシーがいたぞ」
こう言うのだった。
「あそこにな」
「あそこ?」
「ああ、あそこにいたんだ」
彼女がいたそこを指差しての言葉だ。
「あそこにな」
「いないぞ」
「だからいたんだよ」
そうだったというのである。
「今さっきな」
「そうだったのか」
「見えないか?あそこが」
「見るには視力が五ないと駄目だな」
タムタムの言うこともナンシーと同じだった。
「やっぱりな」
「そうなのか」
「ああ、無理だ」
そしてだ。タムタムはこうフランツに話した。
「御前かナンでなければだ」
「そこまでか」
「しかし。何でいたんだ?」
「それはわからないがな」
「誰か一緒にいたのか?」
「そこまでは見ていない」
投げながら話すフランツだった。凄まじいノビを見せるボールがタムタムのミットに突き刺さる。快速球と言っていいものだった。
「だが。ナンシーは確かにいた」
「そうなのか」
「あいつもあいつで忙しいみたいだな」
そしてだ。ここからがフランツであった。
ページ上へ戻る