| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

オープン戦ではわからないが

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二章

「徐々にでもな」
「戦力揃ってきていたし」
「コーチ陣も頑張ってな」
「チームは確実に変わっていってたわ」
「そして去年遂にだよ」
「二位になったわね」
「最下位からは出るって言われていても」
 それでもというのだ。
「五位か四位て言われてたし僕もな」 
「私もそれ位って思ってたわ」
「それが二位だよ」
 この順位だというのだ。
「試合内容もよかったしな」
「強くなったわね、本当に」
「ああ」
 実際にというのだ。
「日本ハムは」
「新庄監督の采配もいいし」
「千佳もそう思うよな」
 妹を指差して応えた。
「新庄監督采配もいいよな」
「人を指差したら駄目でしょ」
 だが千佳はまずは冷静にこう返した。
「気を付けてね」
「あっ、御免」
 兄も言われ気付いて素直に謝罪した。
「そうだよな」
「そう、気を付けてね」
「これからそうするよ」
「そうしてね、それで私も思うわ」 
 千佳はあらためて答えた、二人でテーブルのそれぞれの席に向かい合って座ってカルピスを飲みつつ話している。
「あの人采配もいいわね」
「選手をどんどん覚醒させるだけじゃなくてな」
「とんでもない育成能力だけれど」
 それに加えてというのだ。
「采配いいわ」
「何するかわからないな」
「誰も思いつかない作戦やるでしょ」
「連続スクイズ凄かったよ」
「けれど後になってわかるのよ」
 千佳は真面目な顔で話した。
「そこでそうやって正解だって」
「理に適ってるだな」
「そう、あの人の采配はね」
 まさにというのだ。
「定石ですかも相手が考えていなかった」
「そんな采配ばかりだな」
「秋のキャンプだって」 
 それもというのだ。
「エンスフィールドでしたわね」
「自分達の本拠地で」
「あれだってね」
「本拠地に慣れる為だったな」
「特に守備でね」 
 それでというのだ。
「エラー減るどころか」
「守備段違いによくなったな」
「チーム全体でね」
「野球は守備も大事だよ」 
 寿は何時の間にかデイリーを読んでいる、そのうえで妹に答えた。先程までは家が取っている八条新聞を読んでいた。
「うちなんてな」
「何年経っても守備悪いわね」
「金本さんの頃からな」
「あれ何で?」
「僕は知らないよ」
 堂々とすっとぼけた。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧