| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

X ーthe another storyー

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三十九話 幼少その四

 後ろに着物を着た妙齢の女が来てだ、彼女に言ってきた。
「鬼咒嵐さんですね」
「誰?」
「お迎えに参りました」
 この言葉と共にだった。
 嵐は伊勢神宮に迎えられた、この時から彼女の暮らしは一変した。
 何もない、食べものも家もないそれから一切不自由のない暮らしに入った。その中で彼女は教育を受け育っていき。
 社の者達に言われた。
「貴女様はこの社の巫女であられ」
「本物のですね」
「はい、伊勢に密かにいる」
 宮司の一人が話した。
「真のです」
「巫女ですね」
「この社のこれ以上ないまでに神聖な」
「その儀礼を司る」
「そうした方であられ」 
 そしてというのだ。
「そのうえで、です」
「天の龍ですね」
「はい」 
 その通りという返事だった。
「この世界を護られる方のお一人でもあられます」
「そうなのですね」
「ですから今は心身の修行に励まれ」
「社での務めを果たし」
「そしてこの世界もです」
 さらにというのだ。
「お救い下さい」
「その為に今私はここにいますね」
「はい」
 宮司は幼いながらも凛として着物に身を包んでいる嵐に話した。
「左様です」
「そうですね」
「務めをお果たし下さい」
「わかりました。しかし気になることは」
 実際にとだ、嵐は宮司に尋ねた。
「私の父と母ですが」
「実はもうです」
「そうですか」
「事故で」
「だから私は一人だったのですね」
「はい、ですが」
 それでもというのだ。
「今は違いますので」
「だからですね」
「ご安心下さい」 
 こう言うのだった、伊勢の者達は嵐をとても大事にした。そして東京に発つ時も優しい笑顔で見送った。
 征一狼は玳透と修行をしていた、二人共白い着物と袴姿だ、彼はその修行が終わったところで玳透に言った。
「お疲れ様でした」
「今日の修行はこれで終わりですね」
「はい、今日もまた腕を上げられましたね」
「いえ、まだまだです」
 玳透は征一狼に謙遜して応えた。
「僕は」
「そう思われますか」
「はい、ですから」
 そう思うからだというのだ。
「明日もです」
「修行に励まれますか」
「そうします」
 こう言うのだった。
「僕は」
「そう思われることが大事ですよ、僕も就職してからは」
「出版社にですね」
「毎日修行をする様にしていますが」
 それでもというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧