| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

X ーthe another storyー

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三十九話 幼少その二

「兎角才はです」
「あるのう」
「はい、空汰は」
 白い長い髭を濃く生やしそれが胸まで続いている僧正に話した。
「素晴らしいです」
「弘法大師様にも匹敵するまでの」
「そこまでの力をです」
「やがて発揮するのう」
「天の龍の一人に相応しく」
「わしもそう思う。空汰は日に日に凄くなっておる」
 僧正は目を細めさせて述べた。
「その時が来る頃にはな」
「もうですね」
「大師様に匹敵するまでにな」
「法力を備えられます、ですが」
「しかしじゃな」
「不真面目な部分が多く」
 その行いにというのだ。
「悪戯特にです」
「盗み食いじゃな」
「それが多く」
 それでというのだ。
「困ったものです」
「子供にしてもな」
「そういったことが問題です」
 どうにもというのだった。
「全く以て」
「ほっほっほ、悍馬は即ち名馬というしのう」
「多少の悪戯はですか」
「まあよいとしてな」
 そうしてというのだ。
「育てていこう」
「そうすべきですか」
「それに気質はよいな」
「はい、人として持っているべきものは全て持っています」
 僧侶もそれは確かだと答えた。
「温和で人の心を察し」
「意地が悪くもなくな」
「腹は奇麗です」
「ならよい、まあ悪戯が過ぎればな」
「僧正がですか」
「叱る。だから多少のことはな」
 悪戯をしてもというのだ。
「大目にな」
「見ることですか」
「食べることについてもな」
「そちらは実にです」
 空汰の食欲のことも話した。
「旺盛でして」
「よく食べるのう」
「三食完食してです」
 残さずというのだ。
「そしてです」
「さらにじゃな」
「二度のおやつもです」 
 十時と三時のそれ等もというのだ。
「普通にです」
「食べるのう」
「しかしです」
 そこまで食べてもというのだ。
「盗み食いまでして」
「そのことがじゃな」
「困ったものです」
 こう言うのだった。
「まことに」
「まあ過ぎたらな」
「その時はですか」
「わしから言っておく」
 僧正は僧侶に穏やかな声で話した。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧