夢幻水滸伝
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第二百八十九話 チェサビーク湾海戦その十一
「前に進むで」
「わかりました」
「そうしていきましょう」
「ここは」
「ああ、行くで」
こう言ってだった。
ホーソーンは艦隊を進めた、そうしてメルヴィル達の艦隊の前に来たが。
既に艦隊を半月状に布陣させ帰還した艦載機を収容し陸上機も空港に戻らせていた攻撃態勢を整えているメルヴィルはホーソーンの艦隊を見てジェーンに言った。
「予想より損害が少ないな」
「そうですね、よりです」
ジェーンもホーソーンの艦隊の状況を目視して言った。
「損害を受けていると思えば」
「回避も上手でな」
「術での守りもですね」
「よかったってことや」
「全体の一割位ですね」
「艦隊のダメージはな」
「それ位ですね」
こうメルヴィルに話した。
「これは」
「ああ、二割か三割はな」
「受けている攻撃でしたね」
「こっちの航空戦力とあっちの戦力を考えたらな」
そうすればというのだ。
「そやった」
「そうした状況でしたが」
「それがな」
「一割ですね」
「脱落した艦艇も少しや」
そうした状況だというのだ。
「それやとな」
「はい、これからの艦隊戦もですね」
「激しいものになる」
「想定以上に」
「そやからな」
このことを念頭に置いてというのだ。
「これからな」
「戦いますね」
「そうするで、全艦隊攻撃開始や」
メルヴィルは早速指示を出した。
「敵艦隊を半包囲状態に置いてな」
「この半月陣からですね」
「そうしてな」
そのうえでというのだ。
「水雷攻撃とな」
「砲撃を行いますね」
「そして敵の後方にもう一度や」
「航空機をですね」
「向かわせてな」
「攻撃ですね」
「今度は遠距離からロケットと水雷攻撃た」
この二つを行わせるというのだ。
「急降下爆撃は艦隊の攻撃に巻き込まれるからな」
「時間差やないと」
「ここは同時に攻撃してや」
「ダメージを与えたいので」
「その二つの攻撃にする」
そちらに専念するというのだ。
「そうするで」
「わかりました」
「そして潜水艦もな」
この艦艇もというのだ。
「今回もな」
「使うで」
「そうしますね、やはり」
「そや、魚雷でな」
「攻撃しますね」
「そうするで」
こう言ってだった。
メルヴィルは艦隊戦に入った、ホーソーンは彼等の艦隊に対して自分達の戦艦や巡洋艦の左舷を向けそこから砲撃戦を仕掛け。
駆逐艦や魚雷艇の水雷攻撃と併用して攻撃に入ろうとした、だが。
メルヴィルはその動きを見てだ、冷静に言った。
ページ上へ戻る