| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

八条学園騒動記

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六百三十七話 酒池肉林とはその七

「駄目なのよ」
「いつも厳粛であれか」
「そうした教えだからね」
「享楽はか」
「否定されて」
「こうしていてか」
「最初はいいのかしら、怒られないかってね」
 そう思ってというのだ。
「不安にもなったわ」
「そこまでか」
「本当にね」
「禁欲的でか」
「楽しみとかそういうのはね」
「否定されてか」
「楽なことをしようとしても」
 そちらもというのだ。
「敢えてね」
「苦しむ方がいいか」
「そう言われるから」
「苦行もいいのか」
「修行でするんじゃないのよ」
 所謂苦行はというのだ。
「もうね、生活自体がね」
「苦行か」
「それがいいって言われてるのよ」
「つくづくスパルタみたいだな」
「スパルタは贅沢を悪としてね」
 それも絶対に忌むべきものとまでした。
「そしてでしょ」
「それを味わうと悪としたな」
「それと同じで」
「これまで話している通りにか」
「そう、イスラエルもで」
「軍事訓練のないスパルタだな」
「そうなってるの、昔はね」
 アンはイスラエルの建国当初の話もした。
「最初の百年位はね」
「軍隊もだったな」
「国民皆兵でね」
「スパルタと同じだな」
「スパルタは男の人だけだったけれど」
 戦うのはというのだ。
「イスラエルだとね」
「女の人もか」
「そうだったでしょ」
「だからスパルタより上だったか」
「周りは敵だらけだったからね」
 イスラエルの建国当初はそうであったのだ。
「建国したのはいいとして」
「それからはだな」
「アラブ諸国と仲が悪くて」
「何度も戦争をしたな」
「中東戦争ね、だから最初は」 
 建国当初はというのだ。
「実際にね」
「スパルタの様な軍事国家だったか」
「国民皆兵で」
 そうした状況でというのだ。
「それでね」
「男女共にだったからな」
「もう戦える人は」
 性別に関係なくというのだ。
「軍役に就いてね」
「徴兵制か」
「それで兵隊さんになって」 
 そうしてというのだ。
「その後でもね」
「兵役が終わってもか」
「予備役になって」 
 そのうえでだったのだ。
「何かあれば」
「戦争にか」
「参加していたの」
「凄いな」
「まあ流石にね」
 アンは食べつつ言った。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧