夢幻水滸伝
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第百六十四話 土佐沖にてその十
「いいものだね」
「はい、ただやっぱり私としては」
「噛むのがいい?」
「そうですにゃ」
こう言って今度は噛んだ。
「コシと風味を味わうことが」
「まあどんな食べ方でもよかとよ」
美鈴はそれにこだわらなかった。
「美味しかったら」
「そうですね」
山本は美鈴のその言葉に頷いた。
「結局は」
「そうたいな」
「自分がええと思う食い方で食えば」
「それでよかとよ」
「わしもそう思いますけえ」
「というか」
井伏も言ってきた。
「この素麺が美味かったらええことですけえ」
「そうたいな」
「それでこの素麺は美味いですけえ」
「よかとよ、三輪素麺は」
この素麺のこともだ、美鈴は話した。
「関西に来てはじめて食べたたいが」
「美味しいですよね」
「他のお素麺とは違うたいな」
瑠璃子にもこう答えた。
「噂以上たい」
「奈良の誇りですさかい」
瑠璃子は奈良県民として笑って話した。
「やっぱり美味しいです」
「まあ奈良あまり美味しいもんないけどな」
雅美は食べつつ言った。
「後は柿とかほうれん草とかあるけど」
「それと天理ラーメンに大和牛に」
由香はこうしたものを挙げていった。
「奈良時代のお料理やね」
「出していったらあるけど」
紗枝の口調ははっきりしないものだった。
「けどあまりな」
「美味しいもんないな」
「奈良って」
「奈良県民にしてみても」
「それ起きた世界でもこの世界でもやな」
田中は四人に問うた。
「美味しいもん少ないんやな」
「そやで、どうもな」
「何かこれといって美味しいもん少ないねん」
「この三輪素麺はともかくとして」
「美味しいもん多いって印象はないわ」
「そうか?柿の葉寿司はどないや」
田中は四人にこの食べもののことを問うた。
「これは」
「柿の葉寿司?食べ飽きたわ」
「もう奈良県民にとっては馴染みなんてもんちゃうわ」
「そやから今もお話に出さんかったんや」
「あれはどうでもええわ」
「何かあまりええ食べもんちゃうみたいやな」
田中は四人の話から言った。
「柿の葉寿司は」
「普通のお寿司がええわ」
「握り寿司な」
「巻き寿司もええけど」
「そうしたお寿司の方がええわ」
「奈良、大和っていうと」
ここで雪路はこう言った。
「義経千本桜の寿司屋も」
「あれ確か五位堂かどっかやったんちゃう?」
「新ノ口やった?」
「橿原か田原本の辺りやろ」
「大体その辺りのことやろ」
「何か凄いローカルな話題だけれど」
長崎、この世界では肥前の出身である雪路にはわからない話題だった。今は神戸にいるが関西のことはまだ疎いのだ。
「その辺りなのね」
「そやで、昔はあの辺り海と遠かったから握り寿司なかったで」
「勿論巻き寿司もやで」
「柿の葉寿司やったで」
「馴れ寿司かも知れんで」
「馴れ寿司ね、私あれ食べたことないのよね」
雪路は馴れ寿司と聞いて微妙な顔になって述べた。
ページ上へ戻る