| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

夢幻水滸伝

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百五十二話 さらなる優勢へその十一

「ほんまにな」
「それは鍛冶屋としての言葉ね」
「そや、技術を担う職業やからな」 
 そのうちの一つだからだというのだ。
「ほんまにな」
「そうなのね」
「戦の後は思う存分な」
「技術を上げるのね」
「地下世界の方も北極上空も」
 どちらの地域もというのだ。
「それで領土全体をな」
「豊かにするのね」
「技術についても」
「そうするわ、政やな」
「そうね、私はあまり政は得意じゃないけれど」
 こう言うが雪路もそれなりに政は出来る、このことは井伏や山本と同じである。
「あんたはむしろね」
「そっちが本分やからな」
「頑張るのね」
「そっちの方をな、けど今はな」
「戦うのね」
「そうするわ」
 こう言ってだ、そうしてだった。
 若山はまた鎚を振るった、その横では雪路が戦う。二人の突撃はそのまま師団を突き破ってさらにだった。
 その場所の戦線を崩していく、吉川はその動きを三笠の艦橋で確認して言った。
「あの場所にさらにだ」
「確かな戦力を送りますね」
「そうしてだ」
 自分のすぐ後ろに戻っている雅に話した。
「そこからだ」
「敵軍の中を攻めていく」
「そうする、今あちらに向けられる戦力は」
「瑠璃子ちゃん達ですね」
「そうだな、あの四人のそれぞれの隊をだ」
「投入しますか」
「あの四人がいてよかった」
 こうもだ、吉川は言った。
「すぐに行ってもらう」
「ではその様にですね」
「伝える、私だ」
 吉川は四人に由香の貝殻から話した。
「今すぐに石川、吉川、宮沢のところに行ってだ」
「攻勢に参加ですね」
「そうしろっていうんですね」
「うち等四人が」
「そうせいっていうんですね」
「そうだ、そうしてだ」
 そのうえでというのだ。
「そこから同盟軍を突き崩してもらう」
「わかりました」
「まだ敵は多いですけど」
「ここで攻めたらですね」
「戦局が変わりますね」
「まだ棟梁達は戻っていないが」
 それでもというのだ。
「しかしだ」
「ここで、ですね」
「軍勢同士の戦は、ですか」
「決着つけますか」
「そうしますか」
「いや、それは無理だ」
 吉川は四人にすぐに答えた。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧