| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生と姫路城のお姫様

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六幕その五

「それは」
「イギリスでは信じられないね」
「想像出来ないですね」
「イギリス王家は幽霊とは関係が深いけれどね」
「はい、とても」
 このことはトミーもご存知です。
「ロンドン塔にしましても」
「イギリスはとにかく幽霊のお話が多くてね」
「それで、ですよね」
「そのうえでね」
 まさにというのです。
「幽霊とは縁が深いけれどね」
「妖精とも、とは」
「いかないからね」
「日本の皇室とイギリスの王室はそこも違いますね」
「何というか凄く不思議なお家だよ」
 先生は姫路城の天守閣、神社もあるその中で思うのでした。今皆は四階にいてその中を見回っています。
「日本の皇室は」
「ただ歴史が長いだけじゃないですね」
「うん、グレートブリテン島に国家が出来る前から存在していてね」
「信仰もですね」
「非常にね」
 まさにというのです。
「独特でね」
「それで、ですね」
「妖怪とも縁があるから」
「じゃあおさかべ姫も」
「そうかもね、別にまつろわぬ存在でもないみたいだし」
 先生は少し考えるお亜子になってこうも言うのでした。
「ここのお姫様はね」
「そうなんですね」
「うん、邪なものも感じられないし」
「むしろ神様に近いとは」
「天守物語を見ると特にね」
 今先生が研究しているこの作品にしてもというのです。
「神様、女神に近い面もあるよ」
「妖怪といっても」
「そう思うよ、僕としてはね」
 先生の視点からするとです。
「日本の妖怪ではよくあることだけれどね」
「いやあ、何ていうか」
「日本の妖怪って面白いね」
「四国の狸さんや獺さん、京都の狐さんもそうだったけれどね」
「お静さんもね」
「そうだったけれど」
「そうだね、外見は違ってもね」
 先生は動物の皆にもお話します。
「人間と同じ様な性格だよ」
「そうだね」
「悪い妖怪もいるけれどね」
「ユーモアもあるしね」
「何処か憎めなかったりして」
「お姫様みたいな奇麗な妖怪もいたり」
「妖精と同じ様でまた違う魅力があるよ」
 自然とです、上を見上げて言った先生でした。
「日本の妖怪はね」
「それが魅力でね」
「人気があってね」
「愛されてるのよね」
「それが日本の妖怪達で兵庫県だと」
 まさにこの県ならというのです。
「総大将はね」
「ここのお姫様で」
「だからね」
「これから僕達もね」
「是非共ね」
「お会い出来たらね」
「お話したいね、とはいっても」
 ここでこうも言った先生でした。
「このお城はどうなるかは」
「それはね」
「私達が聞いてもね」
「それがどうなるか」
「そのことはね」
「あまりこれといって」
「関係ないわね」
 動物の皆も言いました。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧