| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

永遠の謎

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

606部分:第三十五話 葬送行進曲その五


第三十五話 葬送行進曲その五

 滅多に足を踏み入れることがなくなっていた。このことに首相のルッツは危惧を覚えていた。そして彼の側近達にこう漏らすのだった。
「あまりにも異様だ」
「陛下ですか」
「あの方のことですね」
「これまでもそうしたところはあられた」
 王の人間嫌いと彼から見た奇行はだというのだ。
「しかし近頃はだ」
「そうですね。全くお姿を見せられなくなりましたし」
「しかもミュンヘンにも戻られません」
「宮廷でも御会いできる方はおられないのですね」
「アルプスの城に篭もっておられるとか」
「そしてたまに戻られれば」
 ミュンヘンに戻ってもだというのだ。
「御一人での観劇ばかりです」
「浪費だけが増えています」
「この状況はあまりにも」
「危うい。陛下は本当におかしくなられたのか」
 ルッツは本気でこう危惧していた。
 そしてその顔に憂慮を浮かべてだ。周囲に言うのだった。
「政務も見られないのではだ」
「バイエルン自体が危ういですね」
「国家元首である陛下がそれでは」
「国王とは何か」
 ルッツは進歩的な見方からそのことについて言及した。
「それは機関なのだ」
「国家を統治する為の機関の一つですね」
「それですね」
「そうなのだ。機関なのだ」
 国家元首という機関だと。首相として述べるのだった。
「私も然りだが」
「その国家の最も重要な機関である国王が政務を見られない」
「そのこと自体がですね」
「危険だ。このままでは駄目だ」
 焦りもあった。ルッツの今の顔には。
「どうにかしなければな」
「しかし陛下にお話をするのも困難です」
 侍従の一人がこう言ってきた。
「何しろアルプスにおられるのですから」
「ノイシュバンシュタインやヘーレンキムゼーに」
「あの城達にかけた浪費も相当なものだ」
 現在形でだ。ルッツは危惧を覚えていた。
「そしてさらにだと仰っているしな」
「そうですね。プロイセンからの援助もあり何とか危機を凌げそうですが」
「ですが陛下はまた築城を主張されています」
「そのことが通れば」
「バイエルンの財政は確実に破綻する」
 ルッツは唇を噛み締めた。
「このままではだ」
「一体どうすればいいでしょうか」
「この状況は」
「考えたくはないが」
 そう言ってもだった。ルッツは言うしかなかった。
「あの方にだ」
「退位ですか」
「それをですね」
「そうだ。そうして頂くしかないのか」
 最後の手段をだ。彼は口にしたのである。
「最早だ」
「しかしそれはです」
「やはり」
「わかっている、私もな」
 ルッツもだ。こう返した。
 そして沈痛そのものの顔でだ。こう言うのだった。
「ああしたことは頻繁に起こるものではない」
「はい、一世陛下の時も残念でした」
「誰も幸せになりませんから」
「あの様なことは」
「バイエルンの名誉も汚される」
 そのこともだ。ルッツの念頭にあった。首相には憂慮することが多い。
 それでだ。彼はそうしたことも含めて考えていくのだった。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧