| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

永遠の謎

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

578部分:第三十四話 夜と霧とその一


第三十四話 夜と霧とその一

                第三十四話  夜と霧と
 王はこの時ヘーレンキムゼーにいた。その一室の中でだ。
 豪奢な、やはりロココやワーグナーを思わせる絵画のあるその部屋においてだ。彼はホルニヒを傍に控えさせていた。そのうえでだ。 
 ワインを手にだ。朗読するカインツに述べていた。
「見事です」
「これでいいのですね」
「はい、この前とは全く別です」
 その前の話がここで出た。
「あの時はどうかと思ったのですが」
「実はです」
 カインツは王にだ。素直に述べた。
「ある方からアドバイスを受けまして」
「それでその朗読になったのですか」
「はい」
 答えてからだ。そのうえでだ。王に話す彼だった。
「そちらにおられるホルニヒ殿に」
「この者にですか」
「よい朗読の仕方を教えて頂きました」
 こう述べるのだった。
「それで朗読を変えてみました」
「そうだったのですか」
 ソファーに座り美酒を飲みつつだ。王は納得した顔になった。
 そのうえでだ。こうホルニヒ、王が飲んでいるワインを手にしている彼を見たのだった。
 そうしてだ。こうホルニヒにも述べた。
「有り難う。そなたが今一人の素晴らしい俳優を生み出したのだ」
「勿体なきお言葉」
「彼は素晴らしい資質の持ち主だ」
 それがわかっているというのだ。
「その彼の資質を開花させた」
「いえ、私はです」
 だがホルニヒは王にだ。こう言うのだった。
「ただ彼に助言しただけで」
「それだけだというのか」
「全ては彼の力です」100
 カインツを見てだ。そのうえでの言葉だった。
「彼はその素質を発揮しただけです」
「そうか。ではだ」
「それではですね」
「彼の朗読をもっと聞きたい」
 王は微笑み述べた。そのうえでカインツに顔を戻してだ。
 そのうえでだ。こう言ったのである。
「お願いします」
「ではまた」
「そうして下さい」
 こうしてだった。この日はカインツの朗読を楽しんだ王だった。
 そしてだ。遂にその日が来たのだった。
 深夜目覚めた王にだ。従者達が告げる。王は丁度朝食の時だった。
 朝食とはいえ果物や肉が豊富にある豪奢なそれを食べる王にだ。彼等は告げたのである。
「陛下、皇后様がです」
「明日この城に来られます」
「明日のお昼にとのことです」
「そうですか」
 そのことを聞いてだ。王はまずは微笑んだ。
 そうしてだ。こう彼等に述べるのだった。
「ではその時はです」
「お昼にですね」
「起きられますか」
「そうします。昼といえど」
 どうかというのだ。王が避けるその昼も。
「シシィがいれば違います」
「それだけ華やかになるということでしょうか」
「はい」
 静かな微笑みでだ。王はそうだと答えた。
「その通りです」
「では皇后様にそのことをです」
「お伝えします」
「そうして下さい。シシィにとっては里帰りです」
 ヴィッテルスバッハ家の生まれだからだ。そうなるのだった。
「人は故郷をどうしても恋焦がれるものです」
「だからこそ戻って来られたのですね」
「このバイエルンに」
「私の故郷はここです」
 今いるそのヘーレンキムゼーだとだ。王は言うのだった。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧