| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ヘタリア学園

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六千八百七話  傾いて

第六千八百七話  傾いて
 黄門様は若い時傾いていました、それはどうしてだったかといいますと。
「立派な方だったので跡継ぎに選ばれたのですが」
「それはいいことでは?」
 タイは日本のコメントに首を傾げさせました。
「立派な方と認められて」
「いえ、実は三男さんだったのです」
「お兄さんがおられたのですか」
「ですがお兄さんを差し置いて自分がとなりまして」
 そう考えてというのです。
「一時期傾いておられました」
「それで傾奇者だったのですか」
「そうだったのです、ただ外道なことはされませんでした」 
 その代わりに薩摩藩の人みたいな肝の太さが逸話に残っています。
「正しい傾奇者でした」
「そこは織田信長さんみたいですね」
「言われてみればそうですね。それで行いもやがてあらたまり」
 傾きはあくまで若い時だけでした。
「お兄さんのご子息を跡継ぎにされて収まりました」
「自分の代わりにですね」
「そうです」
 そうした複雑な経緯もあったのです、黄門様はそうした儒学における規範をちゃんとわかっていた人でした。


第六千八百七話   完


                  2018・1・22
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧