変わらない味
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第一章
変わらない味
大阪二十六戦士の一人天王寺作之助は普段は作家業の傍ら大阪の街中を歩き食べ歩くことを楽しんでいる。
特に難波の店にお気に入りが多くこの日は金龍ラーメンのラーメンを食べたうえで共に食べていた客達に言っていた。
「豚骨ラーメンもな」
「作之助さん好きやな」
「ここのラーメンも」
「ああ、僕が最初に生きてた頃はなかった」
戦前から戦中、終戦間もなくの頃の話だ。
「こうしたラーメンはな」
「昔は中華そばっていうたな」
「それで大阪やと薄口醤油か」
「そっちのラーメンばかりでな」
「こうした豚骨はなかったんやな」
「そや、こうして大蒜やキムチがどっさりもや」
作之助は取り放題のそちらのことも話した。
「そうしたこともなかったわ」
「それが今は大阪名物の一つやさかいな」
「変わったやろ、作之助さんが最初に生きてた頃と」
「金龍ラーメンも出来てや」
「難波や道頓堀のあちこちにあるってな」
「ほんまなかった、けど美味い」
このことは確かだというのだ。
「こうしたラーメンもな」
「そやろ、ほなもう一杯か?」
「もう一杯ここのラーメン食べるか?」
「そうするか?」
「そうしよか、今日はここで金龍ラーメン楽しんでや」
作之助はその細長い顔を綻ばせて他の客達に応えた。
「そうしてや」
「執筆やな」
「本書くな」
「そうしてくな」
「そうするわ」
まさにと言ってだ、そしてだった。
作之助は金龍ラーメンもラーメンをもう一杯食べた、そのうえで家に戻り執筆に励んだ。こうした日々を送っていたが。
その彼にだ、ある子供が自由軒のカレーを食べた後で難波の街を散策している作之助に対して尋ねた。
「作之助さんっていつもこうしたところで食べてるん?」
「ああ、家におる時は奥さんの御飯でな」
作之助は子供に気さくな笑顔で答えた。
「それで外に出たらや」
「自由軒のカレー食べて」
「夫婦善哉でも食べるしいづも屋の鰻丼もや」
「鰻が御飯に隠れてるあれやね」
「あれも食べるしな、粕汁でも何でも食べるわ」
「串カツとかうどんは?」
「大好きや」
そうしたものもとだ、作之助は笑顔で答えた。
「あと最近はスパゲティも何でも食べるわ」
「大阪のもんは」
「そや、僕は美食家でな」
それでというのだ。
「外に出たら美味しいもんばかり食べてるわ」
「美食家やから」
「そや」
それでというのだ。
「それを食べてるんや」
「そやねんな」
「美味しいもんをな」
「そうしてるで、今もそやったしな」
「カレーもやね」
「やっぱり美味しかったわ」
自由軒のカレー達もというのだ。
「満足したわ」
「そうなんやね」
「いや、生き返るとな」
ここでこうも言った作之助だった。
「大阪は美味いもん滅茶苦茶増えてて何よりや」
「そうなんやね」
「イタリアの料理の志那いや中国の料理もあってな」
「志那って何なん?」
「昔は中国をこう呼んだんや」
作之助は志那という言葉を知らない子供にこう答えた。
「それで中国の料理もな」
「金龍ラーメンとか蓬莱とか」
「どっちもええな、あとたこ焼きとかお好み焼きとかもな」
こうした大阪名物もというのだ。
「ええな、美食家には有り難い街やわ」
「作之助さんが最初に生きてた時もそやったん」
「そやった、この店もその時からあったんや」
自由軒の入り口を笑みを浮かべて見つつだ、作之助は子供に話した。
ページ上へ戻る